2017年03月28日
伊豆88カ所霊場ランニングお遍路 区切り打ち で3日め-2
ランニングで伊豆88ヶ所霊場を区切りお遍路している 3日め-その2 です
その1はこちら
7:30過ぎにJR三島駅を出て南下していきました。

またもgoogleマップで歩きルートをナビしていくのですが...
上のようなルートです。
●20. 養徳寺へ..map上では最後の最後に小山を登らされ、その向こうが
お寺さんのようでしたが

結果論的に気が付いても後の祭りで

↑ ↑ 普通に路地を辿れば良かったようで
小山のてっぺんに立ったら、墓地の向こうにお寺...
最初っから疲れました。

8時も過ぎてますが朝日が眩しい

20番札所 福翁山 養徳寺
臨済宗 (円覚寺派)
御本尊真言は おん まか きゃろにきゃ そわか

さて順打ちなので今度は北上します。
●21. 龍澤寺 という修業の寺へ向かいましょう
決められた修業の期間は一般の人は境内への立ち入りが禁止されている
そうなんです(3月はok)
google先生は、こんもりしたお山をショートカットするようなルートを
示してくれてます。

たぶんここを左折するんだろという箇所へ来ても、どうにも判らず
行ったり来たり..
運悪くGPSもロスト気味で自位置も飛んだり跳ねたりですが
前後にそれらしい道はないし、ここしかないだろうと曲がってみると、
人が一人くらい通れる大きさの隧道がありましたが、入り口は
鉄柵&南京錠で通行止め

中を覗いても真っ暗で、通れたとしてもちょっと遠慮したい雰囲気
10分くらいロスした挙句、結局来た道を引き返しぐるっと迂回です。

あまりよく調べずにgoogle先生を信じ切っていたもので、
この変な道案内はまだまだ続きます。
北上してR1も通り過ぎ、修業の禅寺 龍澤寺へ到着

修業の寺だと知っていたからなのか、荘厳な雰囲気です


梅が見ごろでした。


21番札所 円通山 龍澤寺
臨済宗 (妙心寺派)
御本尊真言は おん あろりきゃ そわか

住所的には三島を外れ、長泉町あたりまで北上しているようで
●No.22 宗福寺さんへ また少し南下です。
っていうことでその3で続きを書くことにさせてください
その1はこちら
7:30過ぎにJR三島駅を出て南下していきました。

またもgoogleマップで歩きルートをナビしていくのですが...
上のようなルートです。
●20. 養徳寺へ..map上では最後の最後に小山を登らされ、その向こうが
お寺さんのようでしたが

結果論的に気が付いても後の祭りで

↑ ↑ 普通に路地を辿れば良かったようで
小山のてっぺんに立ったら、墓地の向こうにお寺...
最初っから疲れました。

8時も過ぎてますが朝日が眩しい

20番札所 福翁山 養徳寺
臨済宗 (円覚寺派)
御本尊真言は おん まか きゃろにきゃ そわか

さて順打ちなので今度は北上します。
●21. 龍澤寺 という修業の寺へ向かいましょう
決められた修業の期間は一般の人は境内への立ち入りが禁止されている
そうなんです(3月はok)
google先生は、こんもりしたお山をショートカットするようなルートを
示してくれてます。

たぶんここを左折するんだろという箇所へ来ても、どうにも判らず
行ったり来たり..
運悪くGPSもロスト気味で自位置も飛んだり跳ねたりですが
前後にそれらしい道はないし、ここしかないだろうと曲がってみると、
人が一人くらい通れる大きさの隧道がありましたが、入り口は
鉄柵&南京錠で通行止め

中を覗いても真っ暗で、通れたとしてもちょっと遠慮したい雰囲気

10分くらいロスした挙句、結局来た道を引き返しぐるっと迂回です。

あまりよく調べずにgoogle先生を信じ切っていたもので、
この変な道案内はまだまだ続きます。
北上してR1も通り過ぎ、修業の禅寺 龍澤寺へ到着

修業の寺だと知っていたからなのか、荘厳な雰囲気です


梅が見ごろでした。


21番札所 円通山 龍澤寺
臨済宗 (妙心寺派)
御本尊真言は おん あろりきゃ そわか

住所的には三島を外れ、長泉町あたりまで北上しているようで
●No.22 宗福寺さんへ また少し南下です。
っていうことでその3で続きを書くことにさせてください
Posted by nai at 23:36│Comments(0)
│伊豆88