ナチュログ管理画面 トレイルランニング トレイルランニング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年10月25日

チャリを

引っ越してから駅までの距離が半分くらいになり
歩けるようになったので(普通に歩いて20分)
もうずいぶん乗っていないキャノンデールのシクロちゃん..

いや無料駐輪場が有るので乗って行っても良いのですが...


まえの駅は1回100円ですが屋内だし管理人常駐だし
傘やレインウエアを置いたままでも盗まれることは無かったのですが

今度の駅前は青空だし管理人はほとんど居ないしで無料でも止めたくない。。

時々しか乗らないのなら、省スペース化




ログのノッチの間に、チャリサイズを測ったかのようにピッタリ ジャストサイズ











もう1台、MTBも有るので突っ張り棒スタンド式の2段置きも考えたけど、棒が邪魔になるんで
頑丈なログ壁にねじ固定です。
下のスペースが有効活用できます。
MTBは離れの自転車置き場にお邪魔させ..

先週建築残材でDIYした物入れBOXをチャリの下へ移動させようかと思ったけど
BOXが壁のようになっててこのままでも良いかな?と 汗

  

Posted by nai at 00:17Comments(0)◆Cannondale

2014年03月21日

CAADX7でユル峠走

MyシクロのCAADX7 SORA 

いつものようにニックネームを付けました。
(車とかバイクにニックネームを付けて呼んでいます)


カーディ君  そのまんまか?汗




購入後、駅までの往復が殆どでしたが、風はメチャ強いけど天気も良いし
いつもの峠走に出掛けました。







R52を北上しまして、但沼を左折



和田島まで45分
山間地でも風が強くて進みにくくて..シーッ






ヤマセミの撮影地です





ゆるゆるの登り道ですが風が強くて参りました。






真富士山方向もスッキリと アップ



もうすぐ繋がりますよ



中部横断道は楽しみです  H29年完成だったかな




久々に西里の適地に降りてみました。



BBQの準備をしている家族連れが居て、これから良い季節です。
(混雑が嫌なので)逆にボクらにはオフシーズンになってきます





やませみの湯まで来ました..
RUNで来るとチトめげちゃうけど、あっという間に着いちゃった感じです。





今回は風呂には入らず、もう少し進みまして

お腹が空いてきていたので






笑味の家 で何か買って食べようと寄ったら、おはぎが美味しそうだったので
お茶を貰ってパクパクと ニコニコ



まったりと休憩して




吉原経由(=激登り)で帰りました。


チャリの峠走は良いですね~
登りが多く、RUNよりも脚への負担が小さくても呼吸系が追い込めます。
今までのMTBでも良かったけど、このカーディ君でいわゆるクロストレーニングはばっちりです。







  

Posted by nai at 22:06Comments(7)◆Cannondale

2014年03月19日

シクロクロスという選択

初めてのスポーツバイクっていうか シクロクロスバイクを手に入れました。


25年前に買ったGTのMTBも、もういい加減へたっています。

当時としては結構高かったんですよ...諭吉さんが10人も必要でした。
メインなコンポはShimanoのDEOLE DX

部品が入手できない今となっては特殊なリアUブレーキとか、
5年前にシフトもダメで交換しましたが、今時7speedなんてお子様自転車の様ですね、と
自転車屋サンから言われても気にせず乗り続けてました。

(っても25年間乗り続けていたわけではなく買ってからの10年+最近の5年位乗ってるだけで、
途中は倉庫の屋根で眠っておりましたが シーッ)


最近ではちょっとした買い物とかでは走って行ったり、チャリで行ったりする事が
苦でもなくなっていたので、そろそろお役御免&リニューアルでも良いかなあと
思っていたところだし
ドロップハンドルにも乗ってみたいなあ~とか..



用途/必要条件としては
・通勤で毎日駅まで行く 往復8km弱
・軽い事
・RUNとのクロストレーニングにロングライド
・その気になればレースにも(RUN&バイクときたら...)
・綺麗な舗装道路ばかりではないし
・現在のGTでもパニアバックを取り付けられるようにしてあり、
プチツーリングorチャリキャンプにも対応可能


という事から、純粋なロードレーサーではなく、オールマイティに使える
シクロクロスというNICEな車種があることを知り、コレダ~と物色しました。


シクロクロス の詳細は ウィキペディア


オフロードも走れるロードレーサータイプのチャリっていう解釈です ニコニコ




何気なしにいつものODショップの、いつもはゆっくりとは見ない自転車コーナーの
壁の上の方のディスプレイに2013年モデルですが、
CannondaleのCAADX 7 SORAというヤツが30%OFFで吊られているでは有りませんか キラキラ





格好良い~アップ

色目も感じもイメージピッタリでしたが、素人故にいろいろ素性を調べたり
他のメーカーなども探したりしましたけど、自分的には入門用グレードで良かったし、
元々抑えられた定価に更に30%引きだし、1カ月以上迷った末に、
試乗させてもらうために、降ろして戴きました。


ロードレーサーと違い、MTBとそう変わらないアップライトな乗車姿勢という事も有って
すんなりと駐車場をグルグル回ることが出来、乗っているポジション的に無理が無く
これなら乗れそうかな..という感触。

ダメ元で値段の交渉をすると、実は3月一杯有効なSALEが有り
(ウチにもハガキ来てたけど忘れてた)、
自転車本体は更に10%OFFに出来ますと..メチャ嬉しい キラキラTOTAL40%引きという事は
諭吉さん6人も要らないで買えちゃいました


5年くらい掛かったか、500円玉貯金箱が満タンです。チョキ




カードで買って、この500円玉を口座に入れないといけませんが
硬貨を紙幣に両替って、簡単にしてくれないんですね...知らなかった タラ~
200円位手数料が掛かってしまうとか、一度には10枚か20枚くらいしか両替できないとか、
面倒ですね..





土曜日にお願いして引き取りは日曜日のキャンプ後でした。


新旧世代交代で





チョイ乗りですが





まだ数キロしか乗っていませんが

良かった点として

・今までより大きいけどアルミフレーム+カーボンフォークで軽い
・軽~くスピードが出るし距離を稼げますねえ~
・スピード出しても心拍がそんなに上がっていない(感覚のみ)



思ったより悪い点
悪いというか慣れの問題かもしれませんが

・何か横風に煽られる?
・ハンドル幅の関係か、小回りというか狭いところが苦手
・こいつのカンチブレーキの効きが想像以上に悪い
 油断してたら死ねるレベル

街乗りではスピード出し過ぎると、チト危ないです。
ストッピングパワーがまるで足りません。
オフロードでの泥詰まりの場面に有効なブレーキ種類なのですが、
 今まで慣れていたブレーキに比べ制動力は劣るため、 要注意です。
 カンチはカンチのブレーキの掛け方というか慣れが必要なんでしょうかね...






サドルをこれ位の高さに上げられると落差も付いて見た目も良いのですけどね~
脚が短いために、ハンドルと同じ高さがやっとです 汗
スタンドオーバーハイトは、お股ギリギリ
本来はオフロードで乗ってはいけないレベルですね~
まあオフロードのレースに出るわけではないから片目瞑っての購入でした。




今度の週末は、いつもの峠走をこのチャリで行ってみよう

チャリ日記が増えるかも~
  

Posted by nai at 22:00Comments(4)◆Cannondale