2019年06月30日
2018 ITJは自身初のDNFでした
2018年12月9日 伊豆トレイルジャーニー
レース後の速報の通り、今までのレースを通して初めてのDNFでした。

9月の合宿で左足首をグネってしまった後遺症から
どうにも下りが走れなく、登りはそこそこ頑張れるのに
下りで抜かれまくり、、、
実はお腹も壊してしまって、下りの振動に耐えられなかった、
という二重のつらさで、心が折れました。
仁科峠エイドに到着し、名物のしおかつおうどんを2杯お代わりし
補給をしましたが決心は変わらず、リタイヤの申告をしました。
このレースでは10時間を切って、次回からはボラに廻ろうかと
思っていたのですが、、また次回に期待です。
前日受付後のブリーフィング

ボラに配られた手袋を少量販売していたので購入

今回は松崎町観光協会の大会公式宿ではなく、実行委員でもある
松本潤さんという方のゲストハウス ロッヂ モンド さんへお世話になりました。

4人相部屋です。。 個室もあります。

お湯とか電子レンジ、ティーバックなどは自由に利用可能

リビングで寛ぐことも可能、同宿の方とお話もできました。

夕食は歩いて食堂まで、アジフライ定食に、何だかおまけまで

お風呂に入って、リビングでちょっとおしゃべりして

翌朝は3時過ぎには起床ですから、おやすみなさい

スタート30分前

どうにも心が折れて、猫越岳でリタイヤを決心

この癒しの風景を最後まで楽しめませんでした。

リタイヤ申告

バスで1時間ほど待機させられました。。 ダウン持ってたけど寒かった。

暫くしてエンジン掛けて暖房入れてくれたので助かった。。。
ゴール地点まで運んでもらい、着替えたら表彰式やってましたが
ちょっとだけ見学し(昨年は表彰式最中のゴールでした)
Sちゃんのご両親の団子を食べて、みんながゴールする前に引き上げました。

レース後の速報の通り、今までのレースを通して初めてのDNFでした。

9月の合宿で左足首をグネってしまった後遺症から
どうにも下りが走れなく、登りはそこそこ頑張れるのに
下りで抜かれまくり、、、
実はお腹も壊してしまって、下りの振動に耐えられなかった、
という二重のつらさで、心が折れました。
仁科峠エイドに到着し、名物のしおかつおうどんを2杯お代わりし
補給をしましたが決心は変わらず、リタイヤの申告をしました。
このレースでは10時間を切って、次回からはボラに廻ろうかと
思っていたのですが、、また次回に期待です。
前日受付後のブリーフィング

ボラに配られた手袋を少量販売していたので購入

今回は松崎町観光協会の大会公式宿ではなく、実行委員でもある
松本潤さんという方のゲストハウス ロッヂ モンド さんへお世話になりました。

4人相部屋です。。 個室もあります。

お湯とか電子レンジ、ティーバックなどは自由に利用可能

リビングで寛ぐことも可能、同宿の方とお話もできました。

夕食は歩いて食堂まで、アジフライ定食に、何だかおまけまで

お風呂に入って、リビングでちょっとおしゃべりして

翌朝は3時過ぎには起床ですから、おやすみなさい

スタート30分前

どうにも心が折れて、猫越岳でリタイヤを決心

この癒しの風景を最後まで楽しめませんでした。

リタイヤ申告

バスで1時間ほど待機させられました。。 ダウン持ってたけど寒かった。

暫くしてエンジン掛けて暖房入れてくれたので助かった。。。
ゴール地点まで運んでもらい、着替えたら表彰式やってましたが
ちょっとだけ見学し(昨年は表彰式最中のゴールでした)
Sちゃんのご両親の団子を食べて、みんながゴールする前に引き上げました。

Posted by nai at 11:36│Comments(0)
│レース