2019年03月03日
FunTrails100k 2018 (1) やっとスタート
長期放置ですみません
え~~っと 今年初の投稿で
PCの不調とはいえ随分放置してしまいました。
FunTrails100kを書く前にITJのDNFを書いて終わっていましたね。
では2018年11月17日5:00スタートです
(記憶が薄いのでアウトラインのみとなります)

このレースも一応タイムテーブルを簡単に作りまして
目安にしていましたよ。
こういうギザギザのコースは弱いので目標は29時間
(翌日の10時ゴール)
制限時間は33時間

5月のARTでは制限時間29時間のところ、荒天でのタイム延長で救われ
2時間近く遅れたのに完走扱いでした。
今回はその借りを返す、、って訳ではないですが、制限より2時間以上早く
ゴールしたかったのです。
羊山公園→A1芦ヶ久保(9km)
羊山公園を出てまだうす暗い市街地を数km走り抜け、トレイルへ
シューズはAKYRAを、ソックスはR&Lメリノ、Answre4の3inショーツ、
McDavidのコンプレッションインナーショーツ、水練Tシャツ+アームカバー、
SKINSのカーフゲイター、そして走り始めだけレイン着てましたが
トレイルに入る前に脱いで収納
まだ暗いけど集団なのでライトは節約し消灯してペースの合う前の方にコバンザメでした。
登り切って夜明け

いったん下って芦ヶ久保駅裏からまたトレイルに登りますが
ここで最初のエイド

エイド提供のお稲荷さんだかおにぎりか何か食べたような記憶があります。
水を補充してリスタート
この先は夏場の試走会(セミナー)で入っているのでちょっとだけ気が楽でした。
スタートは後ろめでゆっくりと、と思っていたけど、予定より40分早い。。
まあ行けるだけ行ってみましょう。
A1芦ヶ久保→A2逆川乗越(23km) (区間14km)
焼山到着で武甲山がくっきり目の前 7:40

そろそろジェルでも、、、と思ってザックをまさぐるも、、、
何にも手ごたえがありません。
ザックはGregoryのルーファス12
左右の腰の部分のスペースに入れていたつもりが、、、
無いではありませんか
やっちゃった? どこかに落とした? 忘れてきた?
落とすような激しいコースはまだ走っていないし、
忘れた? ん~ちゃんと入れたような気もするし、送迎バス2便に間に合うように
慌てたのかな?
まあ無いものは仕方ありません。
エイド食が充実しているっていう評判だし、食いつなぎましょう! と
切り替えました。
幸い胃腸は丈夫な方だと思いますので。。
武川岳 8:15

登りはキツイのですが、ぎりぎり付いていける方の背中をずっと追って
良いペース(だと思います)
自分ならここで緩めて休んじゃうだろうな、という箇所もスルー
A2逆川乗越とうちゃこ 10:15 (予定では12:00)
塩分のキャンディーを鷲掴みにしてパンツのポケットに押し込み
コーラ飲んだり、何食べたっけな?
ここで伊豆合宿でご一緒したS田さんに遭遇。
良いペースで来ていますよねとエール交換。
A2逆川乗越→A3名栗(30km) (区間7km)
この区間はかなりの下り基調、下りが急でざれている箇所もあり
結構脚を使っちゃいました。
でお楽しみのエイド 11:35着

この名栗は食べ物がたっくさん有って、ゆっくり補充させていただきました。


暖かいし、予定よりずいぶん巻いているので(予定では14:00着)
A3名栗→A4子の権現(38km) (区間8km)
ロードをしばらく走り、だらだら登りの舗装路を走り/歩きして
トレイルに取りつきますが、名栗から400m近く登りますが
ギザギザもあります。
子の権現はハイキングコースになっているようで、途中途中でハイカーに出くわします。
譲るのが基本ですが、頑張ってと譲ってくれる方もいます。
台風被害が有ったような斜面を行きつつ
金の大きなわらじが見えたら、子の権現

境内を抜けて

エイド着 13:35 (予定では16:30)

もうコースが厳しすぎて、眺望も大して無いし、エイドしか楽しみがないですよ。
で、この子の権現エイドはインド風にアレンジ?されているようで

チャイ美味しかった~
もちろん、この すいーとん? も戴きましたよ

ここでも日向っこしながらゆっくり休憩でした。
A4子の権現→A5東吾野(46km) (区間8km)
基本下り基調ですがギザギザは相変わらずです、、
チョット日陰な場所にエイドが有りました。

何食べたかな?
思い出せないけど座って食べたり飲んだりしていたら冷えてきてしまい
もう16時も廻ってましたしね
そこそこに出発した記憶があります。
次はお楽しみのドロップバック地点のエイドです。
A5東吾野→A6飯能(55km) (区間9km)
冷えちゃったのでレインを着て登り始めますが、
ガッと200mほどの登りなのでやっぱり途中で脱いで
ひと登りの後はギザギザを下り基調で飯能市街地まで下ります。
ヘッドライトを準備しました。
ニセピークならぬニセ市街地っていうか、もうそろそろだと思わせる
市街地も見える下りの後に、また登り返しがあって1km位のトレイルの後に
飯能エイドでした。
何だか疲れた~って、登り返しのピークでボクの後ろにずっといた若いランナーも
一緒に休憩。 おしゃべりし一緒に下ってきました。
もう19時近かったし真っ暗です。
飯能のエイドでドロップバックを受け取り、夜に備えて着替えしました。
上は長袖に。 MONTAINのPRIMINO (プリミノ 薄手の140の方)
化繊(プリマロフト)とメリノウールの良いとこ取りな優れものインナーです。

皆さんも着替えたり、D・Bagで持参のカップラーメン食べたり
リラックスモード
ここでは味噌汁があって、その横にはおにぎりもあり、 当然味噌汁におにぎりを
ぶち込み(入れちゃいますか?とボラのおねいちゃんに聞かれて即答YES)
疲れた体に優しいエイド食でした。
なんだかんだで1時間ほど滞在。
寒いけど出発しましょう
(簡単にラストまで書こうと思っていましたが、長いですね、、つづく)
え~~っと 今年初の投稿で

PCの不調とはいえ随分放置してしまいました。
FunTrails100kを書く前にITJのDNFを書いて終わっていましたね。
では2018年11月17日5:00スタートです
(記憶が薄いのでアウトラインのみとなります)

このレースも一応タイムテーブルを簡単に作りまして
目安にしていましたよ。
こういうギザギザのコースは弱いので目標は29時間
(翌日の10時ゴール)
制限時間は33時間

5月のARTでは制限時間29時間のところ、荒天でのタイム延長で救われ
2時間近く遅れたのに完走扱いでした。
今回はその借りを返す、、って訳ではないですが、制限より2時間以上早く
ゴールしたかったのです。
羊山公園→A1芦ヶ久保(9km)
羊山公園を出てまだうす暗い市街地を数km走り抜け、トレイルへ
シューズはAKYRAを、ソックスはR&Lメリノ、Answre4の3inショーツ、
McDavidのコンプレッションインナーショーツ、水練Tシャツ+アームカバー、
SKINSのカーフゲイター、そして走り始めだけレイン着てましたが
トレイルに入る前に脱いで収納
まだ暗いけど集団なのでライトは節約し消灯してペースの合う前の方にコバンザメでした。
登り切って夜明け

いったん下って芦ヶ久保駅裏からまたトレイルに登りますが
ここで最初のエイド

エイド提供のお稲荷さんだかおにぎりか何か食べたような記憶があります。
水を補充してリスタート
この先は夏場の試走会(セミナー)で入っているのでちょっとだけ気が楽でした。
スタートは後ろめでゆっくりと、と思っていたけど、予定より40分早い。。
まあ行けるだけ行ってみましょう。
A1芦ヶ久保→A2逆川乗越(23km) (区間14km)
焼山到着で武甲山がくっきり目の前 7:40

そろそろジェルでも、、、と思ってザックをまさぐるも、、、
何にも手ごたえがありません。
ザックはGregoryのルーファス12
左右の腰の部分のスペースに入れていたつもりが、、、
無いではありませんか
やっちゃった? どこかに落とした? 忘れてきた?
落とすような激しいコースはまだ走っていないし、
忘れた? ん~ちゃんと入れたような気もするし、送迎バス2便に間に合うように
慌てたのかな?
まあ無いものは仕方ありません。
エイド食が充実しているっていう評判だし、食いつなぎましょう! と
切り替えました。
幸い胃腸は丈夫な方だと思いますので。。
武川岳 8:15

登りはキツイのですが、ぎりぎり付いていける方の背中をずっと追って
良いペース(だと思います)
自分ならここで緩めて休んじゃうだろうな、という箇所もスルー
A2逆川乗越とうちゃこ 10:15 (予定では12:00)
塩分のキャンディーを鷲掴みにしてパンツのポケットに押し込み
コーラ飲んだり、何食べたっけな?
ここで伊豆合宿でご一緒したS田さんに遭遇。
良いペースで来ていますよねとエール交換。
A2逆川乗越→A3名栗(30km) (区間7km)
この区間はかなりの下り基調、下りが急でざれている箇所もあり
結構脚を使っちゃいました。
でお楽しみのエイド 11:35着

この名栗は食べ物がたっくさん有って、ゆっくり補充させていただきました。


暖かいし、予定よりずいぶん巻いているので(予定では14:00着)
A3名栗→A4子の権現(38km) (区間8km)
ロードをしばらく走り、だらだら登りの舗装路を走り/歩きして
トレイルに取りつきますが、名栗から400m近く登りますが
ギザギザもあります。
子の権現はハイキングコースになっているようで、途中途中でハイカーに出くわします。
譲るのが基本ですが、頑張ってと譲ってくれる方もいます。
台風被害が有ったような斜面を行きつつ
金の大きなわらじが見えたら、子の権現

境内を抜けて

エイド着 13:35 (予定では16:30)

もうコースが厳しすぎて、眺望も大して無いし、エイドしか楽しみがないですよ。
で、この子の権現エイドはインド風にアレンジ?されているようで

チャイ美味しかった~
もちろん、この すいーとん? も戴きましたよ

ここでも日向っこしながらゆっくり休憩でした。
A4子の権現→A5東吾野(46km) (区間8km)
基本下り基調ですがギザギザは相変わらずです、、
チョット日陰な場所にエイドが有りました。

何食べたかな?
思い出せないけど座って食べたり飲んだりしていたら冷えてきてしまい
もう16時も廻ってましたしね
そこそこに出発した記憶があります。
次はお楽しみのドロップバック地点のエイドです。
A5東吾野→A6飯能(55km) (区間9km)
冷えちゃったのでレインを着て登り始めますが、
ガッと200mほどの登りなのでやっぱり途中で脱いで
ひと登りの後はギザギザを下り基調で飯能市街地まで下ります。
ヘッドライトを準備しました。
ニセピークならぬニセ市街地っていうか、もうそろそろだと思わせる
市街地も見える下りの後に、また登り返しがあって1km位のトレイルの後に
飯能エイドでした。
何だか疲れた~って、登り返しのピークでボクの後ろにずっといた若いランナーも
一緒に休憩。 おしゃべりし一緒に下ってきました。
もう19時近かったし真っ暗です。
飯能のエイドでドロップバックを受け取り、夜に備えて着替えしました。
上は長袖に。 MONTAINのPRIMINO (プリミノ 薄手の140の方)
化繊(プリマロフト)とメリノウールの良いとこ取りな優れものインナーです。

皆さんも着替えたり、D・Bagで持参のカップラーメン食べたり
リラックスモード
ここでは味噌汁があって、その横にはおにぎりもあり、 当然味噌汁におにぎりを
ぶち込み(入れちゃいますか?とボラのおねいちゃんに聞かれて即答YES)
疲れた体に優しいエイド食でした。
なんだかんだで1時間ほど滞在。
寒いけど出発しましょう
(簡単にラストまで書こうと思っていましたが、長いですね、、つづく)
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。