ナチュログ管理画面 トレイルランニング トレイルランニング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年01月04日

年越しキャンプ その2と3


もう1月も4日になり仕事始めの方も多いと思い、いまだに年越しキャンプのネタは
お腹一杯ではなかろうかと思い...元日と2日は一緒に書きます。

ま、たいした事無いんですけれど ニコニコ


元旦はキャンプ場主催の初日の出ツアー
周囲が結構明るくなってきていましたが、参加者で歩いて15分ほどの竜洋富士に登ります。
ああ、海岸線に行くんじゃないのね? 







はい、標高は18mちょっと.. 汗


頂上には結構人がいます

5分ほど待って初日の出~ 



出てくるまでは長いのに登っちゃうとあっという間に高くなっていきますね


サイトに戻って初日の出っぽく、、ちょうど防風林の上から日の出




元旦ですからお雑煮を作ってくれてます、、キャンプといえども嬉しいですね




お餅を焼いて、少しだけですがおせちも




浜松の近くに居るっていうことで、以前から行きたかった浜松城へ3人で



だんだん見えてきて








ユルキャラの家康君(模型)がお出迎え..実物が見たかった




その後は長男の志望大学となるか?浜松キャンパスをぐるっと見たり
早々にイオンのセール?へ買い物に パー




サイトに戻って、イオンで買った香辛料を広げ
持参したワインでホットワインを作ります



そんなこんなで元日が終わっていきました




1月2日は最終日

この日も朝食はお雑煮...汗
具材はなるべく食べきって帰らないとね




ハフハフと、、写真撮られた





お正月らしく、近所の子供たちが 羽子板で遊んでいます(キャンプ場の貸し出し遊具みたい)




リビシェルの結露が結構あり、風が無いので全然乾かず




乾燥させている間に、歩いて温泉に行きました
350円で十分満足の温泉です



フリーサイトと駐車場との位置関係はこんな感じ

車のすぐ後ろには設営しないで..と意味が分からないご注意が(それだと区画サイトとの差別化が難しのか)





Tさんからお借りしてたリビングシェルのエクステンションルーフに
裂けが発生



ポールでテンションが掛かる個所ですが縫い目から裂けていますね。。
これはクレームになるのかなあ ガーン



無事帰宅でき、長女とも合流してヨメ実家で新年会で終わった1月2日でした。



p.s.
1月4日は編笠-西岳に行ってきましたが
まずはヤマレコで
  

Posted by nai at 21:23Comments(2)ファミキャン

2013年01月03日

年越しキャンプも良いねえ

実は年越しキャンプは初めてかも..シーッ

12月31日~1月2日まで出撃してきました

もともとは...
名古屋の娘のところに皆で行こうとしていましたが
元日の21時までバイトで不在だし、2日の夕方に高速バスで自力で帰省するから
来なくてよろしいと言い出して..予定変更


nai、ヨメ、高2の長男 3人で出かける先は、年越しキャンプへ大方向転換 ニコニコ


こんなところに来てしまいました。




ま、以前から西の方にファミキャンで行くのなら一回行ってみたかった高規格
竜洋海洋公園キャンプ場






高規格と言ってもフリーサイトは¥3,000/泊

入場料が3人で¥1,050/回(何泊してもこれぽっきり)

全面芝生だし、流し台にはお湯が出るし、トイレもまあ綺麗
ゴミは分別して置いてok
¥350の温泉も200m位にあり、快適な環境です(=あくまで混雑していない今回の印象)

区画サイトとコテージは全部埋まってましたが
フリーサイトはうちの家族と2組程度
区画サイトはちょっとサイズが小さいなあ..でもサイト専用流し台とAC電源付き



チェックインの13:00に合わせて移動して
手続していると大勢集まって何やら始まっています





HPに載ってた餅つき大会




ヨメたちがそっちに行ったり小物を準備している間に、せっせと設営を 汗

今回はリビシェル+お借りしているエクステンション+アメSを連結

(失敗1:トンネルで無い、なんちゃって連結は、風が強い日は隙間風がスースーで寒い)





風が強く(12m/sとも)、休み休み設営していたので、あっという間に夕方近く。


早速プシュッ 年末年始モードのビールです キラキラ




息子も夕日を眺めて..




大晦日 夕食はすき焼きでビールが進みます





トイレに何回逝ったか.. ガーン

紅白とか見たかったけど、世間の情報何もなし、、会話も少なくボケボケしながら年越しし

自宅にいると、初日の出は水平線ではなく、伊豆半島越しに上がってくる感じですが
ここ竜洋は水平線からの日の出が見れますので キラキラ
翌朝はみんなで初日の出を見に行くんだ~ と気合を入れて寝ちゃいました ニコニコ



つづく?  

Posted by nai at 21:30Comments(2)ファミキャン

2013年01月02日

年越しファミキャン 竜洋海洋公園

初めて年越しキャンプに出撃しました ・・・ 12月31日~1月2日


竜洋海洋公園キャンプ場です


ファミキャンなので 高規格 シーッ
高規格と言ってもフリーサイトは3k¥/日

全面芝生、流しはお湯も出るし、温泉(350円)が歩いて200mほど
四等三角点が設置されてる竜洋富士も歩いて15分ほど チョキ
ゴミも分別で置いて行って良い


初日の出~ キラキラ

おめでとう~





また今年もユルユルと記事あげていきます
宜しくお願いします。  

Posted by nai at 22:57Comments(4)ファミキャン

2011年08月21日

夏のファミキャン うるぎへ 2011夏

もう卒業かと思われたファミリーキャンプ..今年も企画されました
(半ば強引、半ば妥協)

8月18日に一泊、19日はホテル泊で妥結 ニコニコ




まあ一度行ってみたかったので
名古屋の娘をピックアップがてら、延々5時間
しかもうちのカーナビにはこのキャンプ場出て来ないし 汗
何となく勘で、近くまで設定し、その辺まで行けば看板があるだろう..と


何か変な光景に休憩し



道の駅だった



茶臼山の途中で昼食休憩

 



ちょっと迷いながらも無事到着~ もう14:00だ




 ちょっとお疲れ



LB2とヘキサのグレーが壁・天井にディスプレイされ目を引きます

 



さて、雨予報でもあるし、リビシェルにヘキサを少し被せて
サクッと設営し、まずはビール ビール





電源無し区画サイトE でしたが、なかなか広いです

リビシェルとヘキサLが余裕で張れます (今時の高規格なら当たり前?)






 会長側近ですからね



まったりする時間は短く、そろそろ日が暮れてきて




ご飯は、沖縄のお友達から頂いた、イカ墨炊き込みご飯の素~
普通に一緒に焚くだけ~




そして
 またスペアリブコーラ煮




まあ手抜きでも毎回美味しそうに食べてくれるし、



食後にちょっとだけ団欒タイムでしたが、結構冷えてきて..18℃? もう?





夜中は暴風でした。。

翌朝は霧に包まれ



星の森..でしたが、景観的な楽しみは皆無

ヘキサの下に出してあったチェアは滲めぼったく..あまり座りたくない ガーン




でも、朝から ピーチキンご飯を炊いて~

 落花生+シーチキン+塩こんぶ

実は飯ごうはレンタル200円

今回、飯ごうと言わず、鍋類をそっくり忘れてしまい
飯ごう一つで、ご飯炊きとお湯を沸かしましたよ シーッ


断続的に降る雨の中撤収し、恵那峡へまっしぐら




もうホテルで寛いで温泉に入りたくて、どこにも寄らずにチェックイン ニコニコ




風呂入って..

 夕食までお昼寝

夕食は飛騨牛の焼きシャブコース




直前の牛肉などの放射線の影響のニュースに、ヒヤヒヤしましたが

 美味し

鮎の炊き込みご飯..鮎は崩さずに食べました



フルーツにまったりして




かなーりお腹一杯 汗


寛ぎタイム..家族とはいえ8畳間+広縁では..ちょっと狭いか?まあ気にしていないみたい

 仲良し姉弟



朝食バイキングは、ちょっと気合いが入ってない内容でしたが




たまには良いですね~ ホテル泊
お盆でしたので16500円/人  かんぽの宿 恵那峡




さあ観光はどうしよう?
このあたりまで来たならば、皆のお勧めは旧中仙道、妻籠、馬籠あたりの散策ですが
天気が怪しい..


多数決 1対3により、何故か、、

 土岐プレミアムアウットレット



ボクは速乾長袖シャツ一枚、皆は良い買い物をしたようです


帰路は、また娘を名古屋まで乗せていき、
娘の部屋に行って、掃除をしてあげて。。どうも部屋の掃除が苦手みたい シーッ



夕食は回転寿司のリクエスト
かっぱ、くら等のお子様向けはイヤだよ。。と少しばかり抵抗し
マンションから10分の ”にぎりの徳兵衛” 


さーて、娘とはまたしばらく会えなくなり名残惜しいけど、帰らなくちゃ

高速では80から90km/hしか出さないボクの省エネ運転では
帰宅は21時過ぎ


来年はもう少し近場で良いとこ見つけないと..

売木村は、直線距離だと大したこと無さそうですが、静岡からは行きにくいですね


長い夏休みが終わりました



p.s.
翌21日の日曜日は朝からキャンプ道具の片付け
リビシェルも設営乾燥するつもりが、油断の昼食時に土砂降り ガーン

お陰で、ちょっと風邪引いたみたい タラ~

  

Posted by nai at 23:55Comments(0)ファミキャン

2009年08月10日

恒例のファミキャン 2009夏 2日め

今や年一 となってしまったファミキャンですが~汗、今年から名古屋の大学に
行っている長女を下宿に拾いながらの飛騨方面へのファミキャンを計画しました。

こんな感じで、ゆったり&珍しく長距離移動で3泊4日です

8月9日:清水⇒東名三好 ⇒ 長女ピックアップ ⇒ 白川郷キャンプ場へ

8月10日:白川郷散策

8月11日:白川郷 ⇒ 飛騨高山 ⇒ 諏訪湖 ⇒ 山梨キャンピカ明野へ

8月12日:シャトレーゼ工場見学 ⇒ 帰宅


夕べ、というか深夜から明け方は酷い雨・・・ゲリラ豪雨とまで
言いませんが、芝生のサイトに水が浮いてくるほどで、
リビシェルにゴザを敷いて荷物置き、&コット寝していたのですが、
ゴザがびしょぬれ、、ヨメが最初に気が付いてキャーキャー騒いでガーン

まさかスコップで溝を掘るのもなんなので、水が来ないところに荷物は避難させ
リビシェルのひさしを再度しっかりペグダウンさせたり、雨がタープやそのひさしに
溜まらない様に、中間のグロメットからロープダウンしたりと、眠い眼をこすりながら
ボーっとしながらも一仕事、、家族は2度寝してるし


まあ無事に夜は明けましたキラキラ


  続きを読む

Posted by nai at 23:55Comments(0)ファミキャン

2009年08月09日

恒例のファミキャン(2009夏) 初日

今や年一 となってしまったファミキャンですが~汗、今年から名古屋の大学に
行っている長女を下宿に拾いながらの飛騨方面へのファミキャンを計画しました。

こんな感じで、ゆったり&珍しく長距離移動で3泊4日です

8月9日:清水⇒東名三好 ⇒ 長女ピックアップ ⇒ 白川郷キャンプ場へ

8月10日:白川郷散策

8月11日:白川郷 ⇒ 飛騨高山 ⇒ 諏訪湖 ⇒ 山梨キャンピカ明野へ

8月12日:シャトレーゼ工場見学 ⇒ 帰宅



長女のマンションに立ち寄って、荷物を積み込むと、、何としたことでしょう!
ヤバイくらいに満パン!です

その理由は後ほど明らかに!?



  続きを読む

Posted by nai at 23:55Comments(0)ファミキャン

2009年06月14日

久々のファミキャン

ユニセラをスポオソのセールで購入したものの
登場機会が無く、自宅裏の駐車場でも・・と思っていたら
妻の方から 西里行こう ついでに泊まっちゃえ~とドームテント



夜は一人で焚火でまったり~  

Posted by nai at 22:00Comments(0)ファミキャン