2018年09月02日
2018夏休みはSEBUへ 最終日
2018年の夏休みは、山でもキャンプでもなく、
ビーチリゾート ヨメとSEBU島旅行でした。
南の島リゾート セブ(マクタン島) 3泊4日
Plantation Bay Resort & Spa
プランテーション ベイ リゾート & スパ
あっという間に最終日
ホテルの出発は12:30なので、午前中は結構ヒマです。
最終日も朝5時起きの周回RUN

3回目の最終日は10周 9km弱

終了後はプライベートビーチでプカプカ
クールダウンですが、アイランドピクニックには及ばないけど
奇麗なお魚が足元で泳いでいて楽しかったです。
ヨメがお散歩でビーチまで来たのでパチリ

その後は部屋の前のプールに移動して塩抜き&背浮きプカプカや
潜ってクールダウン

朝食はルート66

バーガーにしました。
肉肉しいです

場内の移動には電動カートがあって、必要な際に部屋近くにあるボタンで
呼ぶシステムなのですが、

歩いても大した距離ではないので
チェックインの時しか使っていなかったですが
最終日はお土産で荷物も重くなっているし、カートに乗りました。

うちらのツアーはゆっくりのチェックアウトですが
朝ランの際には早朝チェックアウトの方が毎日いました。
大変ですね~ (6時頃にチェックアウト)
レストランの食事はすべてサインで済ませていて
9800ペソくらいの精算でした。
残っていたペソで3500払い、残りはクレカにしてもらいました。
マクタン空港での出国手続きに、空港利用税として850ペソ/人必要なので
2000ペソくらいを手元に残しました。

さあ現地スタッフのジェラさんともお別れです。
ヨメが特にお世話になりました。
出国の検査は結構渋滞でした。
窓口は少ないし、成田より全然厳しい、、っていうか
靴まで脱がされるのがデフォルトのようですし
ボディチェックが厳しいです
ショッピングモールでもあの警備ですから空港はこれ位が必要なんですね。
バニラエアは機内食が有りませんので(有料の食事は販売します)
空港内のファストフード店で昼食を済ませました。
朝食もバーガーだったのに、バーガーキング(笑)

機材の到着が遅れており1時間近くの遅延でした。
機内に乗り込んで
遅延のおかげで夕方の良い感じ

さようならセブ
楽しかったですよ
出発は遅れたけど成田到着は定刻通り。
全然揺れずに快適なフライトでしたが、ちと暑かったかな。
あと往路よりも1時間ほど長いのか、おしりが疲れました。
成田着は21時ですがパーキングで車を受け取ったのが
22時過ぎ、高速を走って自宅に着いたのは25時過ぎでしたので
翌日からすぐに出社ですから朝がきつかったです。
まあでも午前中発の便、夜着ですから結構長くSEBUを楽しめました。
ビーチリゾート ヨメとSEBU島旅行でした。
南の島リゾート セブ(マクタン島) 3泊4日
Plantation Bay Resort & Spa
プランテーション ベイ リゾート & スパ
あっという間に最終日
ホテルの出発は12:30なので、午前中は結構ヒマです。
最終日も朝5時起きの周回RUN

3回目の最終日は10周 9km弱

終了後はプライベートビーチでプカプカ
クールダウンですが、アイランドピクニックには及ばないけど
奇麗なお魚が足元で泳いでいて楽しかったです。
ヨメがお散歩でビーチまで来たのでパチリ

その後は部屋の前のプールに移動して塩抜き&背浮きプカプカや
潜ってクールダウン

朝食はルート66

バーガーにしました。
肉肉しいです

場内の移動には電動カートがあって、必要な際に部屋近くにあるボタンで
呼ぶシステムなのですが、

歩いても大した距離ではないので
チェックインの時しか使っていなかったですが
最終日はお土産で荷物も重くなっているし、カートに乗りました。

うちらのツアーはゆっくりのチェックアウトですが
朝ランの際には早朝チェックアウトの方が毎日いました。
大変ですね~ (6時頃にチェックアウト)
レストランの食事はすべてサインで済ませていて
9800ペソくらいの精算でした。
残っていたペソで3500払い、残りはクレカにしてもらいました。
マクタン空港での出国手続きに、空港利用税として850ペソ/人必要なので
2000ペソくらいを手元に残しました。

さあ現地スタッフのジェラさんともお別れです。
ヨメが特にお世話になりました。
出国の検査は結構渋滞でした。
窓口は少ないし、成田より全然厳しい、、っていうか
靴まで脱がされるのがデフォルトのようですし
ボディチェックが厳しいです
ショッピングモールでもあの警備ですから空港はこれ位が必要なんですね。
バニラエアは機内食が有りませんので(有料の食事は販売します)
空港内のファストフード店で昼食を済ませました。
朝食もバーガーだったのに、バーガーキング(笑)

機材の到着が遅れており1時間近くの遅延でした。
機内に乗り込んで
遅延のおかげで夕方の良い感じ

さようならセブ
楽しかったですよ
出発は遅れたけど成田到着は定刻通り。
全然揺れずに快適なフライトでしたが、ちと暑かったかな。
あと往路よりも1時間ほど長いのか、おしりが疲れました。
成田着は21時ですがパーキングで車を受け取ったのが
22時過ぎ、高速を走って自宅に着いたのは25時過ぎでしたので
翌日からすぐに出社ですから朝がきつかったです。
まあでも午前中発の便、夜着ですから結構長くSEBUを楽しめました。
2018年08月31日
2018夏休みはSEBUへ 3日め
2018年の夏休みは、山でもキャンプでもなく、
ビーチリゾート ヨメとSEBU島旅行でした。
南の島リゾート セブ(マクタン島) 3泊4日
Plantation Bay Resort & Spa
プランテーション ベイ リゾート & スパ
3日めはセブ市街地のショッピングモールへ繰り出してみることにしました。
どうしようかな~、どうやって行こうかな~って悩んでいましたが
ホテルのサービスでモールまでのシャトルバスが出ていることを知り
利用させて頂きました。
と、その前に、3日目の朝食はルート66という
アメリカンな店にしました。
前回も書きましたが、朝は9時以前の朝食はキリマンジャロか
ルート66しか選択肢がありません。
古いアメリカンのTVなどで見たような、カリフォルニアのロードサイドの
Dinerという佇まいを再現しています。


シートの感じはファミレスのようですね

メニューはキリマンジャロのブレックファーストと同じ感じ
自分はトロピカルだったか、フィリピーノだったかのブレックファーストを

フィリピン人大好きなお米があります(ガーリックライス)
奇麗なお姉さんウエイトレスがお味は如何かと聞いてきます。
(これはどこのレストランでも聞いてきますね)
当然美味しいですよと答えます。
さて、シャトルバスは朝の8:30出発だったかな?
(事前予約もできます)
バスの行き先はセブ2大モールである、シューマート(SM)と、アヤラモールです。
自分たちはSMへと決めてました。
帰路は降りた場所から14:20ピックアップ。
ヨメは夕方からスパマッサージの予約を入れていたようなので
ちょうどいい時間割り振りな感じです。
マイクロバスで1時間ちょい掛かったでしょうか?
若干渋滞気味でした。

10時開店ですが20分ほど外で待ちました。
暑い...
で、時間になると入り口(多数あります)に行列が出来ました。

まあ並ぶのですが、なぜ詰まるんだろう? と思っていたら
荷物検査とボディーチェックでした(^^;
日本のイ〇ンとか、ら〇ぽーとへ行くのとは訳が違いますね。。
中へ入ってしまえば中のつくりは大型のショッピングモールと同じ感じです。

警備員の数が多いいくらいですかね。。
ボクは真っ先にズボンのベルトを買いたかったので(忘れてチョットずれるので)
安いやつを買いました
(シャツで隠れますから、ホント紐でもいいくらい(笑))

結構隅から隅まで歩いて、何だか小物を買ったりしますが
お土産のメインである7Dのドライマンゴー(安!) を買いに
スーパーマーケットへ行きました。

これですね

2日めに寄ったコンビニでは55ペソくらい?だったかな
ちょっと高いかなと思ったけど、試しに2つ買っていました。
スーパーでは33ペソくらい
贅沢にチョコレート掛けのやつを多数買い込みました。
珍しく会社のメンバーにお土産です。
TNFを覗いたけれど品数少ない

ちょっと遅い昼食は、フィリピンで一番人気のファストフード店である
JOLLY BEEへ
マクドナルドよりも人気が高いそうです。

チーズバーガーのバリューセットを頼みました。

エスカレータのマーキング
(日本にもあるのでしょうか?)
右側が立ち止まって乗る人レーン(関西風?)

左側はエスカレータを歩く人レーン

歩き疲れてピックアップギリギリでエントランス9へ辿り着きました。
広すぎてどこが9だか判らずに、最後は小走りでした。
往路よりも渋滞がひどくなっています。

土曜日の午後だからでしょうか?
島を結ぶ橋を渡り

ホテルに到着は16時すぎ
1.5時間以上掛かりました。
サンミゲルなども市中価格で購入した戦利品

ヨメはホテルの外のスパマッサージへ行きましたから
一人お散歩したり


ビール飲んで良い気持ちでダラダラして過ごしました。
早速と買い込んだサンミゲルを..

左:オリジナル
中:プレミアムモルト
右:オリジナルの缶バージョン
こんなもん余らせて何本も持って帰るのは重いですからね
減らさないと、です。
さてプールサイド部屋の様子です。

大理石の浴槽と、シャワールーム

その反対側

20時すぎた頃やっとヨメは帰ってきて(お迎えのジェラも渋滞でホテルピックアップが遅れ、
帰りも混んでたって)
夕食へ行きましょう
最後の夕食はキリマンジャロ
ここでもサンミゲル(笑)

何食べたっけかな? スパイシーカレーのようなの

ご飯と一緒に食べます

例によって聞いてきますよ、美味しいですよ
3日めが終わりました。
ビーチリゾート ヨメとSEBU島旅行でした。
南の島リゾート セブ(マクタン島) 3泊4日
Plantation Bay Resort & Spa
プランテーション ベイ リゾート & スパ
3日めはセブ市街地のショッピングモールへ繰り出してみることにしました。
どうしようかな~、どうやって行こうかな~って悩んでいましたが
ホテルのサービスでモールまでのシャトルバスが出ていることを知り
利用させて頂きました。
と、その前に、3日目の朝食はルート66という
アメリカンな店にしました。
前回も書きましたが、朝は9時以前の朝食はキリマンジャロか
ルート66しか選択肢がありません。
古いアメリカンのTVなどで見たような、カリフォルニアのロードサイドの
Dinerという佇まいを再現しています。


シートの感じはファミレスのようですね

メニューはキリマンジャロのブレックファーストと同じ感じ
自分はトロピカルだったか、フィリピーノだったかのブレックファーストを

フィリピン人大好きなお米があります(ガーリックライス)
奇麗なお姉さんウエイトレスがお味は如何かと聞いてきます。
(これはどこのレストランでも聞いてきますね)
当然美味しいですよと答えます。
さて、シャトルバスは朝の8:30出発だったかな?
(事前予約もできます)
バスの行き先はセブ2大モールである、シューマート(SM)と、アヤラモールです。
自分たちはSMへと決めてました。
帰路は降りた場所から14:20ピックアップ。
ヨメは夕方からスパマッサージの予約を入れていたようなので
ちょうどいい時間割り振りな感じです。
マイクロバスで1時間ちょい掛かったでしょうか?
若干渋滞気味でした。

10時開店ですが20分ほど外で待ちました。
暑い...
で、時間になると入り口(多数あります)に行列が出来ました。

まあ並ぶのですが、なぜ詰まるんだろう? と思っていたら
荷物検査とボディーチェックでした(^^;
日本のイ〇ンとか、ら〇ぽーとへ行くのとは訳が違いますね。。
中へ入ってしまえば中のつくりは大型のショッピングモールと同じ感じです。

警備員の数が多いいくらいですかね。。
ボクは真っ先にズボンのベルトを買いたかったので(忘れてチョットずれるので)
安いやつを買いました
(シャツで隠れますから、ホント紐でもいいくらい(笑))

結構隅から隅まで歩いて、何だか小物を買ったりしますが
お土産のメインである7Dのドライマンゴー(安!) を買いに
スーパーマーケットへ行きました。

これですね

2日めに寄ったコンビニでは55ペソくらい?だったかな
ちょっと高いかなと思ったけど、試しに2つ買っていました。
スーパーでは33ペソくらい
贅沢にチョコレート掛けのやつを多数買い込みました。
珍しく会社のメンバーにお土産です。
TNFを覗いたけれど品数少ない

ちょっと遅い昼食は、フィリピンで一番人気のファストフード店である
JOLLY BEEへ
マクドナルドよりも人気が高いそうです。

チーズバーガーのバリューセットを頼みました。

エスカレータのマーキング
(日本にもあるのでしょうか?)
右側が立ち止まって乗る人レーン(関西風?)

左側はエスカレータを歩く人レーン

歩き疲れてピックアップギリギリでエントランス9へ辿り着きました。
広すぎてどこが9だか判らずに、最後は小走りでした。
往路よりも渋滞がひどくなっています。

土曜日の午後だからでしょうか?
島を結ぶ橋を渡り

ホテルに到着は16時すぎ
1.5時間以上掛かりました。
サンミゲルなども市中価格で購入した戦利品

ヨメはホテルの外のスパマッサージへ行きましたから
一人お散歩したり


ビール飲んで良い気持ちでダラダラして過ごしました。
早速と買い込んだサンミゲルを..

左:オリジナル
中:プレミアムモルト
右:オリジナルの缶バージョン
こんなもん余らせて何本も持って帰るのは重いですからね
減らさないと、です。
さてプールサイド部屋の様子です。

大理石の浴槽と、シャワールーム

その反対側

20時すぎた頃やっとヨメは帰ってきて(お迎えのジェラも渋滞でホテルピックアップが遅れ、
帰りも混んでたって)
夕食へ行きましょう
最後の夕食はキリマンジャロ
ここでもサンミゲル(笑)

何食べたっけかな? スパイシーカレーのようなの

ご飯と一緒に食べます

例によって聞いてきますよ、美味しいですよ
3日めが終わりました。
2018年08月27日
2018夏休みはSEBUへ 2日め(2/2)
2018年の夏休みは、山でもキャンプでもなく、
ビーチリゾート ヨメとSEBU島旅行でした。
2日目はアイランドピクニックです。
ランチのために2つめの離島に移動しました。
食事後は陸地を散策


休憩したらこんどこそシュノーケリングを楽しみましょう。
ヨメは警戒して待機。
ここからは海中なので写真は有りません。
こういう時に防水カメラとかGoProとか欲しくなりますね。

今度はクラゲの心配はなく
現地スタッフの方より、さっきの島にクラゲがいるときは
この島にはクラゲは経験上いません。。と言い切っていましたし。
水中の様子は無いので看板でもドゾ

ヨメも少し潜って楽しんだようです。
充分に遊ぶ時間があり、いよいよお迎えのボートが来ました。
向こう側の操舵室がグリーンに塗られた SUKESAN号です。

チョットうねりがあって桟橋へ着けようとしますが苦戦していました。
板のタラップを渡しますが、大揺れ...

手に持つ荷物は片手となって危ないから置いて行けと言われ(あとでスタッフが運ぶから)
タラップ渡りにチャレンジです。
自分はリュックでしたから両手が使えるので背負ったままでした。

このあと、女性が海へ転落...

すぐにスタッフが飛び込んで救助(^^;
まあ落ちてもすぐに溺れてしまうような環境ではなかったですが
緊張が走りました。
さあまた数十分かけて戻りましょう。


解散したらまたジプニーでホテルへ戻ります。

途中でコンビニへ寄ってくれたので、うれしい、サンミゲル数本とか
おつまみ用にスナック菓子を購入しました。

サンミゲル(オリジナル)は
1本55ペソくらいだったか、ホテルの1/3くらいですかね。
部屋に戻って塩っ気を落とすためにプールへ入り
ビール飲んで

ちょっとお昼寝したら、もう夜でした

この夜の夕食は通りに出てすぐのPALERMO(パレルモ)
カフェ&レストランという形で、昼間はカフェで
夜はちょっと高級感のある地中海風バーレストラン、
イタリアンなパスタ&スペインのタパスを食べさせるお店です。
なので騒がしいお子さん連れはちょっと..という感じ


やっぱりビールをオーダーし

イタリアンサラダ 280ペソ(2人前くらい) をシェアし

自分は ペンネアラビアータ 550ペソ

ライトアップなプールサイドをぶらぶらし

2日めお疲れさまでした。
3日めはセブ市街地まで出てショッピングモールにでも行こうという計画です。
(ホテルからの送迎が1往復/日あることを発見)
ビーチリゾート ヨメとSEBU島旅行でした。
2日目はアイランドピクニックです。
ランチのために2つめの離島に移動しました。
食事後は陸地を散策


休憩したらこんどこそシュノーケリングを楽しみましょう。
ヨメは警戒して待機。
ここからは海中なので写真は有りません。
こういう時に防水カメラとかGoProとか欲しくなりますね。

今度はクラゲの心配はなく
現地スタッフの方より、さっきの島にクラゲがいるときは
この島にはクラゲは経験上いません。。と言い切っていましたし。
水中の様子は無いので看板でもドゾ

ヨメも少し潜って楽しんだようです。
充分に遊ぶ時間があり、いよいよお迎えのボートが来ました。
向こう側の操舵室がグリーンに塗られた SUKESAN号です。

チョットうねりがあって桟橋へ着けようとしますが苦戦していました。
板のタラップを渡しますが、大揺れ...

手に持つ荷物は片手となって危ないから置いて行けと言われ(あとでスタッフが運ぶから)
タラップ渡りにチャレンジです。
自分はリュックでしたから両手が使えるので背負ったままでした。

このあと、女性が海へ転落...

すぐにスタッフが飛び込んで救助(^^;
まあ落ちてもすぐに溺れてしまうような環境ではなかったですが
緊張が走りました。
さあまた数十分かけて戻りましょう。


解散したらまたジプニーでホテルへ戻ります。

途中でコンビニへ寄ってくれたので、うれしい、サンミゲル数本とか
おつまみ用にスナック菓子を購入しました。

サンミゲル(オリジナル)は
1本55ペソくらいだったか、ホテルの1/3くらいですかね。
部屋に戻って塩っ気を落とすためにプールへ入り
ビール飲んで

ちょっとお昼寝したら、もう夜でした

この夜の夕食は通りに出てすぐのPALERMO(パレルモ)
カフェ&レストランという形で、昼間はカフェで
夜はちょっと高級感のある地中海風バーレストラン、
イタリアンなパスタ&スペインのタパスを食べさせるお店です。
なので騒がしいお子さん連れはちょっと..という感じ


やっぱりビールをオーダーし

イタリアンサラダ 280ペソ(2人前くらい) をシェアし

自分は ペンネアラビアータ 550ペソ

ライトアップなプールサイドをぶらぶらし

2日めお疲れさまでした。
3日めはセブ市街地まで出てショッピングモールにでも行こうという計画です。
(ホテルからの送迎が1往復/日あることを発見)
2018年08月26日
2018夏休みはSEBUへ 2日め(1/2)
2018年の夏休みは、山でもキャンプでもなく、
ビーチリゾート SEBU島旅行でした。
2日目はツアーに含まれていたアイランドピクニックで
8:30にロビー集合です。
と、その前に朝ランです。
5時起きでホテル敷地を1周する周回路をグルグル

最初は薄暗いですが3週位すると明るくなり日が昇ります。

初日はとりあえず5週
3.8kmでした
汗かいて部屋に戻ってシャワーを浴びたら朝食へ
時間があったら海かプールでクールダウンしたかったけど
8:30集合なので一応遠慮しました。
2日めの朝食もキリマンジャロにしました。
っていうか、朝から空いているのはキリマンジャロか
ルート66のみです。
キリマンジャロの朝食は、ビュッフェが主体ですが平日はアラカルトが
選べます。
店に入るとビュッフェにまずは無条件に案内されますが、
聞くと950ペソという事で、朝っぱらから夕食並みの金額は食べられないと
ヨメと意見は一致し、アラカルトを希望し、席を移りました。
ビュッフェの席は料理を囲むような感じの席。
アラカルトは奥の方の並びの席ですが、別に差別されてるような
感じは有りませんでした。
まずはコーヒーで良いか聞かれますのでついでもらいます。

写真取り忘れたけど
自分はアメリカンブレックファースト
選択肢はカリカリベーコンか、ソーセージかハムのマリネ(だったかな)、
卵はAny STYLE だったので、スクランブルをお願いしました。
ヨメはコンチネンタルブレックファーストっていうやつで
各種バゲット(クロワッサン、トーストとなんだっけ)とヨーグルトかシリアルを
選び、あとはフルーツでした。
ジャムも選べたかな、イチゴかマーマレード
普通においしいです。
350ペソくらいだったので、ビュッフェより全然良いと思います。
コーヒーお代わり自由だし。
で、部屋に戻って水着に着替えたらロビーに集合して
ジプニーに乗り合いで揺られてアイランドピクニックへの
船が出る拠点へ移動。

ダイビング他マリンスポーツの拠点のようです。
日本人スタッフがいました。

あちこちのホテルからこのオプションツアーに参加する日本人ばかりの
グループでした。
大陸の人や半島の人がいなくて良かったです。
(離島に行ったら両方ともに別グループとして居ましたけど、相変わらずやかましい)
まず小舟に乗り込んで

(立っている女性は現地の日本人スタッフ)
そしてフィリピン特有のバンカーバートと呼ばれる船へ乗り換えます。
バンカーボートっていうのは、船本体の両側から大きくアメンボのように
足がついているのが特徴です。
(竹で作られていました)
このおかげで左右に揺れが少なく船酔いの心配はほとんど無いそうです。
(ヨメは一応酔い止めを飲んでましたけど)

先頭に陣取ると気持ちよさそうに見えますが、波をかぶって飛沫が一杯掛かります。
まあシュノーケリングとか泳ぎに行くので濡れるのは構いませんが
船の中で着ているものや荷物が濡れてしまいますので、しぶきが上がるたびに大騒ぎでした。
最初の離島について、いざシュノーケリング...
海へ入ってものの1分くらいで手足にピリピリ!!
最初は何だか判りませんでしたが、クラゲでした。
奇麗な熱帯地方のお魚もたくさんいて楽しいですが
クラゲもウヨウヨしていて、気楽にプカプカできず
スタッフから引き上げの指示。
クラゲが多いので次の島へ行きましょうと
船に上がって、スプレーをかけてもらいました。
お酢らしいです。

チョット判り難いので
↓ ↓これは最終日の状態

手や腕、両足にいっぱい傷跡が残りました。
クラゲがいるかも。。なんて先入観なかったので油断してました。
次の島へ移動して、早いけどランチタイムだそうです。
ランチはツアーとセットになっていますよ。

桟橋に着けたら200mほど歩いて島へ上陸

ビュッフェ形式で食事が用意されていました。

ソフトドリンクは無料ですが、アルコールは別料金だそうです。



そのあとデザート、フルーツですが
バナナが美味しかったですよ。
日本で売られているのよりも確実に黄色味が強く
味も濃厚でした。

食べて島を散策して(っても小さいからすぐ終わります。)
療養所みたいなのがあって、クラゲの後を見せたら
薬を塗ってくれました。
日本人のスタッフからは、お酢スプレーをかけた後に
自分のおしっこを塗っておけば良いからと言われてました(笑)
2日めの後半はまた明日書きます~~
2018年08月25日
2018夏休みはSEBUへ 1日め
2018年の夏休みは、山でもキャンプでもなく、
超久しぶりの海外へ~~
久々すぎてパスポート切れてましたけど(^^;
南の島リゾート セブ(マクタン島) 3泊4日
Plantation Bay Resort & Spa
プランテーション ベイ リゾート & スパ
8月16日10時発 8月19日21時成田着と
結構長く遊んでこれた感じです。

格安 バニラで行きますので成田空港は第3ターミナル
何だか隔離されている感な立地ですね~

さあ出発

往路は4時間ちょい
機内サービスは有りません。
昼食は空港内のコンビニで買って乗り込みました。
機内ではカップラーメンなどの機内販売が回ってきますよ(笑)

カップラ400円
ビールも400円

その他にこんな食事の販売をしています。

決まった肉or魚といった機内食があるのと違って、まあそれらのいろんなニオイが
混沌とした機内でした。
前のシートの人たちはカップラを一生懸命食べてました。
セブ空港に着いたら、まずはペソに両替します。
まあ市中のモールなんかの換金率のいい両替所を
探すのも良いのでしょうけど、ホテルは島の端っこだし
空港からホテルへの送迎付きなので、市中に出るのは翌日以降。
ホテルよりは空港での両替の方が圧倒的に良いので検討の結果です。
で空港を出ると現地人のスタッフがピックアップに来てくれました。
ジェラさんという女性でした。
ちゃんと通じてるかどうか心許ないけど
ほぼ日本語が話せるので心強いです(笑)

街中を走っていると、追い越しなど結構カオスです。
バイクや、トライシクル(タイで言うトゥクトゥクみたいの)、
トラックを改造したような ジプニ などがいっぱい走っていて
これらは現地の乗り合いタクシーのようなものですが..
よく事故が起きないなと感心します。
4日間事故見なかったけど、結構ありんじゃないかな?
●バイク

値段は交渉性らしい
●トライシクル

バイクの横に箱車を付けて6人乗りにしているようです、、が
それ以上乗っているのを見ます。
人数が集まらないと出発しないようですので急いでいるときは
困る。
●ジプニー

これは行き先が書いてあるのですが、どれもぎゅうぎゅう詰めに乗らされてますね。
自分たちの2日目のアイランドピクニックツアーの拠点への移動に乗りましたが
風も入って快適でした。
(このアイランドピクニックツアーも送迎付き)

車内こんな感じ(笑)

ホテルへチェックインしたら(チェックインもジェラさんがやってくれた)

部屋へはカートで移動

敷地内の探検・散策
部屋はプールサイド


プライベートビーチ

一応スーベニアショップを覗いたり

このプランテーション ベイ リゾート & スパ は
広大なラグーン(海水を引き込んだプール)が売り物です。

ラグーンサイドの部屋の方が少し高いのですが
8月に入ってダメもとでお願いした時には満室でアップグレードできませんでした。
夕暮れも迫り


初日の夕食は キリマンジャロ・カフェ

ドアから入りますが窓が無くオープンなのですが
虫除けなのか鳥除けなのかネットが

まずは地元のビール サンミゲル で乾杯

これはあっさりとした飲み口で美味しいしグビグビ飲んじゃいます。
自分は何だったか? ポリネシアン何とかで牛肉 ライス付き
VAT込みで650ペソ位だったかと?
これだけでなく、今回の旅行で食べたものみんな美味しかったですよ。

ヨメは何とかサンドっていう大きなバーガー

ビールのおつまみに、と思ってオーダーしたエビのアヒージョは
ビール飲み終わってから出てきた..
そおなこんなで初日はダラダラして終わりました。
ってかノンビリしに南のリゾートですからねってことで。
続きます
超久しぶりの海外へ~~
久々すぎてパスポート切れてましたけど(^^;
南の島リゾート セブ(マクタン島) 3泊4日
Plantation Bay Resort & Spa
プランテーション ベイ リゾート & スパ
8月16日10時発 8月19日21時成田着と
結構長く遊んでこれた感じです。

格安 バニラで行きますので成田空港は第3ターミナル
何だか隔離されている感な立地ですね~

さあ出発

往路は4時間ちょい
機内サービスは有りません。
昼食は空港内のコンビニで買って乗り込みました。
機内ではカップラーメンなどの機内販売が回ってきますよ(笑)

カップラ400円
ビールも400円

その他にこんな食事の販売をしています。

決まった肉or魚といった機内食があるのと違って、まあそれらのいろんなニオイが
混沌とした機内でした。
前のシートの人たちはカップラを一生懸命食べてました。
セブ空港に着いたら、まずはペソに両替します。
まあ市中のモールなんかの換金率のいい両替所を
探すのも良いのでしょうけど、ホテルは島の端っこだし
空港からホテルへの送迎付きなので、市中に出るのは翌日以降。
ホテルよりは空港での両替の方が圧倒的に良いので検討の結果です。
で空港を出ると現地人のスタッフがピックアップに来てくれました。
ジェラさんという女性でした。
ちゃんと通じてるかどうか心許ないけど
ほぼ日本語が話せるので心強いです(笑)

街中を走っていると、追い越しなど結構カオスです。
バイクや、トライシクル(タイで言うトゥクトゥクみたいの)、
トラックを改造したような ジプニ などがいっぱい走っていて
これらは現地の乗り合いタクシーのようなものですが..
よく事故が起きないなと感心します。
4日間事故見なかったけど、結構ありんじゃないかな?
●バイク

値段は交渉性らしい
●トライシクル

バイクの横に箱車を付けて6人乗りにしているようです、、が
それ以上乗っているのを見ます。
人数が集まらないと出発しないようですので急いでいるときは
困る。
●ジプニー

これは行き先が書いてあるのですが、どれもぎゅうぎゅう詰めに乗らされてますね。
自分たちの2日目のアイランドピクニックツアーの拠点への移動に乗りましたが
風も入って快適でした。
(このアイランドピクニックツアーも送迎付き)

車内こんな感じ(笑)

ホテルへチェックインしたら(チェックインもジェラさんがやってくれた)

部屋へはカートで移動

敷地内の探検・散策
部屋はプールサイド


プライベートビーチ

一応スーベニアショップを覗いたり

このプランテーション ベイ リゾート & スパ は
広大なラグーン(海水を引き込んだプール)が売り物です。

ラグーンサイドの部屋の方が少し高いのですが
8月に入ってダメもとでお願いした時には満室でアップグレードできませんでした。
夕暮れも迫り


初日の夕食は キリマンジャロ・カフェ

ドアから入りますが窓が無くオープンなのですが
虫除けなのか鳥除けなのかネットが

まずは地元のビール サンミゲル で乾杯

これはあっさりとした飲み口で美味しいしグビグビ飲んじゃいます。
自分は何だったか? ポリネシアン何とかで牛肉 ライス付き
VAT込みで650ペソ位だったかと?
これだけでなく、今回の旅行で食べたものみんな美味しかったですよ。

ヨメは何とかサンドっていう大きなバーガー

ビールのおつまみに、と思ってオーダーしたエビのアヒージョは
ビール飲み終わってから出てきた..
そおなこんなで初日はダラダラして終わりました。
ってかノンビリしに南のリゾートですからねってことで。
続きます
2018年07月10日
越百(コスモ)
岐阜へ嫁いでいる長女からの父の日プレゼント ”越百”
いつも飲んでいるボトルが空いたので、ようやく開栓しました。

これ、昨年の父の日でも貰って初めて飲んだのですが 美味しかった のです。
今年の父の日でリクエストないか聞かれたので、これを頼みました。
越百ってご存知ですか?
信州マルス蒸留所からのモルトウイスキーです。
その蒸留所のある中央アルプス山系、木曽駒ケ岳~空木岳に連なる山の一つ
”越百山” から命名されています。
2014年の越百ヤマレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-510965.html
いつも飲んでいるボトルが空いたので、ようやく開栓しました。

これ、昨年の父の日でも貰って初めて飲んだのですが 美味しかった のです。
今年の父の日でリクエストないか聞かれたので、これを頼みました。
越百ってご存知ですか?
信州マルス蒸留所からのモルトウイスキーです。
その蒸留所のある中央アルプス山系、木曽駒ケ岳~空木岳に連なる山の一つ
”越百山” から命名されています。
2014年の越百ヤマレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-510965.html
2017年08月22日
2017夏休み後半戦 温泉旅行からの妻籠・馬籠宿
朝風呂で良い気持ちになって
温泉宿の朝食も割と豪華

朴葉味噌を炙ってご飯に載せて食べるのも何かで見たことはあるけど
はじめての実食ww

サラダ以外は全体的にしょっぱい感じでしたので
ご飯が進む進む

大型ホテルと違って館内で遊べる場所は無いので
チェックアウトして、車で数分の朝市へ行ってみます。

輪島とかの朝市は行ったことがあって、そういう感じで出ていると思ったら
常設の小間を持ったお土産物屋さん的な佇まいです。

ヨメはじっくり見てますけど、自分ひとりここで買わなくても。。なものはスルーして、
先に進みまして、朝取りのトマト1かご250円は安い!と、それをゲット
路地ものですけどたぶん素朴な味で美味しいと思います。
その後は帰路方向へ移動して、この辺りへきての観光と行ったら
妻籠・馬籠宿を散策してみましょう。
下呂の朝市では農産物が乏しかったので、通りかかった地場の産直市場へ

道草が多いけどやっと妻籠の駐車場へ。
実は通りかかったことはあるけど歩くのは初めてなんです。

夏の日差しが強くなってきて暑いです。
雨よりは全然良いですけどねww

端から端まで歩きましょう

よく分かっていないヨメに本陣や脇本陣の役割と、一般旅人の旅籠の違いを
説明してあげましたよ。


暑さに負けて、かき氷


涼んだら今度は馬籠に行きましょうww
馬籠峠を越えてすぐ 数kmです。

ここは坂道な街道途中に宿場があるような感じなんです。


上の方の駐車場に停めたのでまずは下っていく方向。
帰りは登りです。

登った先には展望広場があり、恵那山がよく見えるハズのところ。。
残念でした。
恵那山に登っても、山頂からは眺望は無いんですよねww
少しのお土産を買って、ナビは三遠南信道を行けと言うけど
高速道で繋がっているわけではないので運転が絶対めんどうww
中央道でのんびり帰りました。
土日はランニングとランイベントに参加し、いい汗かいて夏休みを締めることが出来ました。
2017年08月21日
2017夏休み 後半戦はヨメと温泉旅行
平ヶ岳下山後は関越道⇒東名をひたすら帰宅ですが
え?Uターンラッシュなんですか?
全然油断してました。
渋滞を暫く進みましたが、眠くなったりお腹減ったりするのが
東京近くでは不便なので、高坂SAで夕食・仮眠休憩することにしました。
んで5時頃起きて帰宅は15日の8時過ぎ。
誰も居ないので洗濯して乾燥させたりかたずけをして
1日終わり。
翌日はヨメと出撃です。
長女が岐阜に嫁いでおり、大垣経由で下呂温泉
実は独身時代に今のヨメとキャンプで行ったこと有るんですが、
ヨメは忘れているようです。
ホテル街の真ん中の河原でキャンプしたんですよね~ (30年近く前だなあ)
今よりも世の中ゆるかったんでしょうね~
今ならすぐに通報されちゃうかも
お昼ごろになったので時間調整で、ひつまぶしでも食べたいなと
検索してもらい

なんだか老舗の雰囲気の漂うお店
ひつまぶしっていうのは3段階の食べ方でしたね、、ラストはお茶漬け

娘の顔を見てお土産を渡したら、下呂へ
山行の日程が不確実だったので、宿の予約は14日に
予定通り帰れますとヨメに連絡し、取ったもらったもの。
夕食の前に温泉街を散策してみます。

こじんまりとしてるけど良い温泉宿でした。
のんびり散歩でお風呂の時間が無くなり、すぐに夕食
豪華夕食 飛騨牛は涼しかったこともあってすき焼きを選択。


休んで温泉入った後は地酒で良い気持ち

翌日の予定は決めてなかったけど、この辺りに来て帰路にある観光地
といえば、妻籠、馬籠あたりでしょうか?
え?Uターンラッシュなんですか?
全然油断してました。
渋滞を暫く進みましたが、眠くなったりお腹減ったりするのが
東京近くでは不便なので、高坂SAで夕食・仮眠休憩することにしました。
んで5時頃起きて帰宅は15日の8時過ぎ。
誰も居ないので洗濯して乾燥させたりかたずけをして
1日終わり。
翌日はヨメと出撃です。
長女が岐阜に嫁いでおり、大垣経由で下呂温泉

実は独身時代に今のヨメとキャンプで行ったこと有るんですが、
ヨメは忘れているようです。
ホテル街の真ん中の河原でキャンプしたんですよね~ (30年近く前だなあ)
今よりも世の中ゆるかったんでしょうね~
今ならすぐに通報されちゃうかも
お昼ごろになったので時間調整で、ひつまぶしでも食べたいなと
検索してもらい

なんだか老舗の雰囲気の漂うお店
ひつまぶしっていうのは3段階の食べ方でしたね、、ラストはお茶漬け

娘の顔を見てお土産を渡したら、下呂へ
山行の日程が不確実だったので、宿の予約は14日に
予定通り帰れますとヨメに連絡し、取ったもらったもの。
夕食の前に温泉街を散策してみます。

こじんまりとしてるけど良い温泉宿でした。
のんびり散歩でお風呂の時間が無くなり、すぐに夕食
豪華夕食 飛騨牛は涼しかったこともあってすき焼きを選択。


休んで温泉入った後は地酒で良い気持ち

翌日の予定は決めてなかったけど、この辺りに来て帰路にある観光地
といえば、妻籠、馬籠あたりでしょうか?
2017年04月13日
広島旅行 お好み焼きはみっちゃんへ
さて、ホテルで休憩し(変な意味ではないですよ)、夕食にお好み焼きを。
ホテルの近くで検索すると、みっちゃん総本店じぞう通り店が歩いて5分ほどらしい。
夜も8時過ぎだからすぐに入れるかと思ったら..結構な行列でした。

40分くらい並びましたか..
そんなにお腹空いてなかったから良かったけど
お腹空いてたらどうしたことか

外で並んで、中に入ってもさらに待合所で待ち、
ここは並ぶ際に店内にある整理券を取らないといけないようです。
実は整理券が必要だとは知らずに、相当待ってから発券したから
本当に番号順に呼ばれたら悲惨な目に合うところでしたが
順番に並んでいるんだし、前の組が呼ばれた時点で
店の方に申し出て、すんなり呼んでくれました。
自分は特製スペシャル、ヨメはスペシャルか何かを頼んだんだったかなあ..

じ~っと眺めて待ちます

先にハイボールが出てきちゃってチビチビと

広島流お好み焼き? 広島風お好み焼き?
静岡のお祭りなどでの屋台では、”広島風お好み焼き” はたくさん出ています。
キャベツが大盛りって感じ..
”広島流お好み焼き”は、キャベツ大盛りだけど大阪みたいなお好み焼きとは
違うんですね。

まあ違いをきちんと理解せずテキトーに書いちゃうのは宜しくないので
美味しかったです と、そういう事で。
1枚で十分満腹でした。
外のひんやりとした空気を感じながらホテルへ戻りましょう

なんか来た時と方向間違えたかな?
あれ、世界の山ちゃんもある

お腹空いてたら行列待たずにこっち来たかも(笑)
一夜明けて ホテルの朝食は混んでるので
徒歩で近くのコンビニか何かで良いかなと、朝セブン
原爆ドーム見学です
記念館から、ドームへ

確かオバマ大統領が供えた折り鶴


家族連れ、外国人の方 すんごい人でした。
自分もその中の一人ですが、こんなに来てるんだと..


原爆ドーム見学の後は...どうしましょうと夜の間にホテルで相談し
いや..いつもの行き当たりばったりっぽく、牡蠣小屋と厳島神社、ドームのほかは
あまり考えていなかったんですよ
路面電車で広島駅まで移動して

大和ミュージアムとも迷ったのですが..
新幹線 みずほに乗車
みずほのグリーンは、2列だし席の間は肘掛が大きかったりで東海道ののぞみ車両よりも快適~

で降り立った先は

改修工事も終わった姫路城
(以前TAMACKEYさんとこの辺に来たときは工事中でした)
2017年04月12日
広島旅行の続きです
3月の連休の広島旅行の続きです。
牡蠣をお腹いっぱい堪能した後は、港まで少し歩いてフェリーに
乗り込みます。

連休とあって、すごい人人でしたが
暖かだったのでデッキで景色を眺めながら

見えてきました

まあ上陸したら人の列について、厳島神社へ参りまして


こんなところでご祈祷も良いですね

清盛神社? だったかの方まで散策したりして



お土産物などの通りを歩き

疲れたのでソフトクリームは..鹿ソフト?

鹿のフンをモチーフにしているようで、良いじゃないですか

チョコのトッピング
ロープウエーなんかには乗ってないけど結構徘徊し撤収の頃には

夕方近く..
また電車で広島市内まで戻りまして、路面電車を利用してホテル近くまで。

結構多くの車両が縦横に走ってますね~
料金も市内統一で安いし
いったんホテルにチェックインして夜の出撃に備えました。
昼間の牡蠣で中々お腹空かなかったけど、20時も過ぎ、夕食の広島焼のお店に
行ってみました。。

げ、すんごい行列..ですが、まあ待っている間にお腹も空いてくかと
牡蠣をお腹いっぱい堪能した後は、港まで少し歩いてフェリーに
乗り込みます。

連休とあって、すごい人人でしたが
暖かだったのでデッキで景色を眺めながら

見えてきました

まあ上陸したら人の列について、厳島神社へ参りまして


こんなところでご祈祷も良いですね

清盛神社? だったかの方まで散策したりして



お土産物などの通りを歩き

疲れたのでソフトクリームは..鹿ソフト?

鹿のフンをモチーフにしているようで、良いじゃないですか


チョコのトッピング
ロープウエーなんかには乗ってないけど結構徘徊し撤収の頃には

夕方近く..
また電車で広島市内まで戻りまして、路面電車を利用してホテル近くまで。

結構多くの車両が縦横に走ってますね~
料金も市内統一で安いし
いったんホテルにチェックインして夜の出撃に備えました。
昼間の牡蠣で中々お腹空かなかったけど、20時も過ぎ、夕食の広島焼のお店に
行ってみました。。

げ、すんごい行列..ですが、まあ待っている間にお腹も空いてくかと