2017年03月14日
区切り打ち 伊豆88カ所霊場ランニングお遍路 3日め-1
伊豆88ヶ所霊場 区切り打ちの3回めです。
前回は 三島駅で終了。
今後は今までのように車で行ってうまくループで廻れる配置ではないワンウエイとなるため
電車&バスなどを使って、駅orバス停を起点にする巡礼の旅が始まります。
んで、
次の20番札所 養徳寺は、函南駅からが近いのですが、前回の19番後の区切り点が三島駅ですから
三島駅からスタートです。
RUNで順打ち(番号順)に廻る宣言をしていますから
三島駅で終わって函南駅をスタートにしてしまうと、19番から20番の間を飛ばしてしまうことに
なってしまいます...という解釈になろうかと思います。
こんな感じでした
三島駅07:32-08:40養徳寺08:50-10:09龍澤寺10:40
-11:20宗福寺11:30-15:19日金山東光寺15:23-15:59日金山ハイキングコース 石仏の道登り口
-16:08明水神社-16:15来宮神社-16:24熱海駅
上で今後はワンウエイ...と書きましたが、三島駅起点で、20番21番22番の3か所で
終わりにしておけば、三島駅起点/終点でループで終われたのですが
そうすると次の熱海の23番東光寺まで、三島駅から延々と熱函道路を行かないとならず、
次が大変だなあ。。と
また結果論ですが22番後を函南駅で終わりにして、また後日函南駅から23番東光寺へ、の方が
標高700m以上ある東光寺への登りがキツイだけにそういう廻り方でも良かったのですが
ついつい欲張って1日で距離を稼いじゃいました。
前回欲張りすぎて反省したのに活かされていません。
なんかいつも過去の経験を活かせていない!バカです。
7:30 三島駅

肌寒いのでウインドジャケット着て出発
楽寿園ではカモがすぐ目の前で水浴び中

イマイチどれがカモやら?
そんなこんなで、11:30までに宗福寺が終われば熱海へ
12時とか時間が掛かっているようだったら宗福寺でおしまいにしようと決めてましたが...
ギリ微妙な時刻で廻っているんですよね。
GoogleMAPのナビに惑わされなければもう少し早めに廻れたと思いますが。。
続きはその2へ...
前回は 三島駅で終了。
今後は今までのように車で行ってうまくループで廻れる配置ではないワンウエイとなるため
電車&バスなどを使って、駅orバス停を起点にする巡礼の旅が始まります。
んで、
次の20番札所 養徳寺は、函南駅からが近いのですが、前回の19番後の区切り点が三島駅ですから
三島駅からスタートです。
RUNで順打ち(番号順)に廻る宣言をしていますから
三島駅で終わって函南駅をスタートにしてしまうと、19番から20番の間を飛ばしてしまうことに
なってしまいます...という解釈になろうかと思います。
こんな感じでした
三島駅07:32-08:40養徳寺08:50-10:09龍澤寺10:40
-11:20宗福寺11:30-15:19日金山東光寺15:23-15:59日金山ハイキングコース 石仏の道登り口
-16:08明水神社-16:15来宮神社-16:24熱海駅
上で今後はワンウエイ...と書きましたが、三島駅起点で、20番21番22番の3か所で
終わりにしておけば、三島駅起点/終点でループで終われたのですが
そうすると次の熱海の23番東光寺まで、三島駅から延々と熱函道路を行かないとならず、
次が大変だなあ。。と
また結果論ですが22番後を函南駅で終わりにして、また後日函南駅から23番東光寺へ、の方が
標高700m以上ある東光寺への登りがキツイだけにそういう廻り方でも良かったのですが
ついつい欲張って1日で距離を稼いじゃいました。
前回欲張りすぎて反省したのに活かされていません。
なんかいつも過去の経験を活かせていない!バカです。
7:30 三島駅

肌寒いのでウインドジャケット着て出発
楽寿園ではカモがすぐ目の前で水浴び中

イマイチどれがカモやら?
そんなこんなで、11:30までに宗福寺が終われば熱海へ
12時とか時間が掛かっているようだったら宗福寺でおしまいにしようと決めてましたが...
ギリ微妙な時刻で廻っているんですよね。
GoogleMAPのナビに惑わされなければもう少し早めに廻れたと思いますが。。
続きはその2へ...
Posted by nai at 23:18│Comments(0)
│伊豆88