2016年08月30日
2016夏休み後半戦 DAY2
2016夏休み後半戦 8月18-21日の4日間で4山を目指しました。
DAY1は高妻山
高妻山まで来てしまったので、順番的には雨飾山となります。
天気予報はイマイチですが...
道の駅小谷で車中泊したのち、雨飾山登山口となるキャンプ場を
目指しました。

駐車場には先着1台のみ
ココも天気と平日だからか?

なんて朝食を食べている間に続々と車や送迎のワンボックスなんかが到着しました。
雨飾山登山口06:10-06:40ブナ平0-6:561500台地-07:05荒菅沢-07:52笹平
08:06雨飾山08:28-08:44笹平-09:18荒菅沢-09:24-09:311500台地
09:44ブナ平-10:11雨飾山登山口
標準CT 425分
今回 241分
登山口として綺麗なトイレや水場が整備されていました。

丘の上を見るとキャンプ場の建物が有りますし
その登り口には登山者用のテント場が広々有ります。

(下山後にバッチを買う場所です)
駐車場でご飯を食べている間に何組か出発されており

そのうち抜きますからね~と余裕ですが
天気も心配なので、自分も早々に出発です。
最初は木道が有ったりなだらかですが
結構な登りが続きます。
登りならまだしも、今度は下ります。
沢まで下ります。。疲れるパターン

曇りだけど蒸し暑くって汗かいてるので
冷たい水で顔を洗ったり気持ち良かった~ リフレッシュです
渡渉すると急登が始まります。
そんなに急ではないけど、前日の高妻山の疲れが残っているようです。

相変わらず足元のお花たちに癒されながらグングン、ガシガシ登って行きます。


ヤマハハコや

ハクサンフウロ

トリカブト

リンドウちゃん

ウメバチ

なんだっけ

途中振り返ると、あれが登山口のキャンプ場かな?と
奥深さを感じました。

山頂まであと20分
今までの登りとガラッと変わり、あれが山頂だあ、と確信できるあたりからは
気持ちの良さげなトレイルとなり、小走りです。

右を向くと、本当は日本海が見えるんでしょうけれど、かすかにそんなイメージの
日本海だろう景色

もうちょっと

お花畑も広がってます

山頂 ですが、誰も居ないし、まだ近づいてくる気配もないので
自撮り (お盆前に買ったセルフィー棒を忘れました)

珍しく山頂でパンを食べて20分ほど休憩し下山します。
ガスがどんどん上がってくる山頂から サヨウナラ

復路の沢でも水浴びでリフレッシュし

ああ、またアイスでも食べたいなと思いながらガシガシ下ります。

山頂からの眺望は無くても、せめてその山容だけでも眺めたいものです。
深田さんが100名山に選定している理由の大部分が、見た目が立派な山 という
事ですから、この雨飾山も、日本海側からの良い眺めを見たかったと思います。
まあ今回は天気も悪いし時間も限られているので日本海側に行く余裕はなかったですが..
登山口にアイスの看板があったので
キャンプ施設に向かいますと..

300円で小さなカップのアイスでした。
残念ですがスルー
バッチのみ購入です。
振り向けば青空ですが、その向こうの山頂方向までは晴れていないようでした。

靴を洗って、温泉へ向かいましょう
数分下りますと、雨飾山荘で日帰り入浴700円

誰も居ない浴槽でマッタリしますが、今日の移動は佐久までですから
そうそうノンビリもしていられません。
んが、何と運が悪く、この雨飾山荘の先から、少しの区間が道路補修工事のために
通行止め..

15時までですと
仕方なしに、再度雨飾山荘に戻ってロビーで休憩してました。
開通後は快調に移動し、道の駅雷電クルミの里でゴール
スーパーで食材やら飲み物を買って、一人宴会

翌日こそ雨予報なんですよね...
Posted by nai at 23:38│Comments(0)
│SOLO・DUO/自主トレ