ナチュログ管理画面 トレイルランニング トレイルランニング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年08月19日

2017夏休みday3 男体山

皇海山下山して温泉の後は丸沼高原を経由して
中禅寺湖

前夜の睡眠時間が足りなかったのと疲れからか
眠くて眠くて危なっかしい運転でした。

14時頃に中禅寺湖の二荒山神社の駐車場に停めて、さて観光は。。と
ぼーっと考えていたら寝てしまったようで、
気が付いたら17時ガーン

中禅寺湖とか東照宮とか、、次回はヨメとでも来ようかしら。

夕食も翌日の朝飯の準備もできてないので、仕方ない数km車を走らせて
(いろは坂を往復)
コンビニへ行って帰ってくると結構な振りの雨...

明日は大丈夫かなあ?と 酒飲んでご飯食べて21時前にはおやすみなさい

夜も結構な雨音が気になりつつも、翌朝5時に起きたら
良かった~ 雨は上がっています。
晴れてくれたら良いなあと思いつつも、
モソモソしていると周囲は出発準備&駐車場が一杯になってる。。





こんな感じでした

標準CT:335分
今回CT:234分(70%)


二荒山神社中宮祠06:06-06:41四合目06:42-07:15七合目07:19-07:58二荒山神社奥宮
-08:-09男体山08:10-08:45七合目-09:19四合目-09:42二荒山神社中宮祠



朝飯食べて着替えを済ませ、トイレに行っておきます。

2017夏休みday3 男体山

個室の中には紙は有りません。
持参するか、トイレ前にポケットティシューの販売機が有ります。


2017夏休みday3 男体山


神社の境内を入ってすぐ右に、登山(登拝)届的に500円を支払い
住所氏名を記したら、お守りを頂けます。
(結構気に入って、登山後も車にぶら下げています)


2017夏休みday3 男体山

記帳しなければならないので、行列ができています。


お子さん連れや高齢者など様々な方が登り始めようとしています。

2017夏休みday3 男体山


2017夏休みday3 男体山

鳥居をくぐってさあ、出発です。

最初は階段から

2017夏休みday3 男体山


少し登ると普通の登山道になります。

2017夏休みday3 男体山



3合目から4合目の間は、舗装路になっていまして、走ろうと思えば全部走れるほどの
緩やかに登っています。 
(最初だけ走りましたが、そんな人居なくて何だな浮いているようだし、
先の斜度などが判らないので、ここで脚は温存させようと半分は歩きました)

でここからまた登山道です。

2017夏休みday3 男体山


男体山は登山道からひたすら登りっぱなし、山頂からの下りは同じく当然下りっぱなし。
アップダウンとかつなぎ区間が無く、休むヒマが無い感じ。。
唯一3・4合目間がつなぎみたいなものです。





2017夏休みday3 男体山


殆どが樹林帯の中を進んでいきますが、時折チラッと眼下の中禅寺湖が見えまして
湖には幻想的に靄が出ていました。

晴れてるとやっぱり楽しいですねニコニコ


もう少し登って取ったところでは、湖上の靄は消えておりました。

2017夏休みday3 男体山


岩石帯を登り、7合目、8合目を過ぎると
落ち着いた登山道になり階段になっているので登りやすいですが

2017夏休みday3 男体山


山頂直下の9合目からは火山性のザレ場をスリップに注意しながら登っていきます。

2017夏休みday3 男体山




山頂ではナイス眺望で最高でした。

2017夏休みday3 男体山


ハーハーしながらようやく登頂 

2017夏休みday3 男体山


ウロウロして眺望を楽しみますが、あまり遠くの山は雲が掛かっていて
よく分かりませんでした。
(富士さんや、白馬なども見えるようなんですが)


2017夏休みday3 男体山


うっかり山頂そのものに行っていないことに気が付き
奥社の向こう側へ進みます。

2017夏休みday3 男体山


ギラリと岩に刺さった刀剣が眩しく

2017夏休みday3 男体山


山頂を10分ほど満喫したら

2017夏休みday3 男体山





同じくトレラン(ガチそう)の若い方が上がってきてたし
登頂の際は山頂は全域晴れでしたが、いつのまにか日光市側からガスがグングン湧いてきて
(ピークの方向から)
半分ほどガスって来ていました。

一足お先に下山を開始します。



んが、滑りやすいと思っていたのに駆け下りようとしたその瞬間、ズルッと足を滑らせ
肘と肩から転倒~(笑)

ヤスリのような地形ですから、肘はすりむいてしまいました。
3日目だし、登りで腿に疲れが来ていたのでしょうし、踏ん張れませんでした。

持っていた水で傷口を洗い流し、暫くタオルで押さえながら下りました。

神聖な山だし走ったりしちゃいけません。
岩石帯では急いで落石など起こさないように。


大勢ゼーゼー登ってこられますが、上はガスって来てますよ...
残念ですね。

下りの4・3合目はジョグでつなぎ

もうすぐ下山というところで、山頂に居て下山時に抜かれたトレランの方が
登ってきました。
この時間なら今日は4登位しちゃいますか? と聞くも 2登だけです~ですと。


無事下山しまして、手水場で肘を洗い、そのほかにもゲーターや
アームカバーなんかも翌日のために洗ってしまい
ダッシュボードの上で広げるとお昼過ぎには乾燥してました。


また、境内の絵馬に目をやりますと、xxx回登拝とか
5回/日 登拝とかすごいなあと思っていたら

2017夏休みday3 男体山



ニュースでも見ていたのですが、星野さんの7登の記録の絵馬も

2017夏休みday3 男体山

24時間で、ってもすごすぎます。
登れば判るキツさですね~


さて、お昼御飯ですが、宇都宮の方のお友達が、沼田とんかつ街道で
前日美味しいものを食べたというので、関越道に乗るのなら通り道だしで
行ってみました。。

2017夏休みday3 男体山

レディースセットのヒレで十分なボリュームでした。


関越道を北上し、平ヶ岳の登山口である 奥只見シルバーラインの先にある
登山口までひた走り、酒飲んで寝ちゃいました。

しか~し..
窓を1ヶ所1cmだけ開けて寝ていたのですが、夜中に蚊の来襲に会い
最初は無視していたのですが、あまりに激しので起きて明かりをつけて
退治したところ、10匹も。。。
匂いとかに敏感なのか仲間を呼ぶのか、よくもまあ..うるさいはずでした。





同じカテゴリー(SOLO・DUO/自主トレ)の記事画像
2017夏休みday4 平ヶ岳は雲上の楽園でした
2017夏休みday2 皇海山
恒例7月末4連休 DAY3
恒例7月末4連休 DAY2
恒例7月末4連休 DAY1
紅葉快晴の上河内岳
同じカテゴリー(SOLO・DUO/自主トレ)の記事
 2017夏休みday4 平ヶ岳は雲上の楽園でした (2017-08-20 20:51)
 2017夏休みday2 皇海山 (2017-08-18 15:23)
 恒例7月末4連休 DAY3 (2017-08-09 23:27)
 恒例7月末4連休 DAY2 (2017-08-06 22:47)
 恒例7月末4連休 DAY1 (2017-08-03 21:39)
 紅葉快晴の上河内岳 (2016-11-06 22:32)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2017夏休みday3 男体山
    コメント(0)