ナチュログ管理画面 トレイルランニング トレイルランニング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年02月22日

伊豆88カ所霊場ランニングお遍路 スタートしました

いよいよ伊豆88ヶ所霊場巡り(巡礼)をスタートさせました。

これから土・日を何度か使って(これを区切り打ちと言います)、
1番札所から順番に(これを順打ちと言います)、
巡っていこうと思います。 (寺院(札所)を廻ることを打つと言います)


88ヶ所 460km 
四国のお遍路も同じように、江戸時代まではお遍路って命がけの旅だったようです。
いつ死んでも良いように白装束で廻っていたものを、現代でも同じように白装束で
廻るのが作法なようです。


お遍路っていうのは 修業が娯楽化したもの
トレイルランは、競技化したものらしいです。

これから区切りのロングをゆっくり楽しんでいけたらいいかと思います。



で、伊豆霊場のバイブル(便利帳)持参です。

伊豆88カ所霊場ランニングお遍路 スタートしました

これに巡礼の心得、読経の作法からその中の文言などが掲載され、
1番から88番の札所の紹介が1ページづつ、さらに次の札所までの距離も
記載されています。


読経の作法


バイブルには各読経がひらがな付きで書かれています。


1.合唱礼拝
  胸の前で合掌して一礼します

2.開経偈(かいきょうげ)
  これからお経を唱えますよという挨拶文 1回(1辺と言います)

3.懺悔文(さんげもん)
  お経を唱えることに対して、身を清める文 1辺

4.般若心経 1辺
  600巻からなる大般若経を抽出し276文字に凝縮させたもの

5.御本尊真言 1辺 
  各札所の御本尊の真言を唱える(各ページに記載)

6.光明真言 3辺
  大切なご真言で、これを唱える事ですべての過ちが消滅すると..一番気に入ってますニコニコ

7.御法号 3辺
  弘法大師の称号を唱えます

8.回向文(えこうもん) 1辺
  仏道成就を願う言葉で仏教に目覚めることを祈願する経文

9・ありがとうの合掌一礼


初日はこんな感じで廻りました。

伊豆88カ所霊場ランニングお遍路 スタートしました


ありゃ見えないですね...

1番:嶺松院

2番:弘道寺

3番:最勝寺

4番:城富院

5番:玉洞院


google先生は40kmと言っておりました。


寺院に着いてちゃんと読めるのか不安だったけど
実は周りには誰も居なくって、安心して自分のペースで読経が出来ました(笑)

少しづつ閊えないで読み進めるようになりましたよ。



持ち物

サロモンのザックに
・便利帳
・お札(ふだ)
・御朱印帳
・線香
・ライター
・ペン
・行動食
・水分1L
・お財布
・カメラ
・スマホ
・軽量レイン
・保温用にベスト

行動食って言ってもレースのようにジェル等ではなく(高価だしね)
コンビニで買ったチョコチップパンとか4個入りクリームパンとか
少しづつ食べれるものです。


旅行や山行と違って、別に良い景色でもないし
お寺など写真をいっぱい貼っても面白くはないと思うので
カメラ持って行ったけど写真量は少量でした。

細い入り組んだ道へ入っていくこともあるので
時々地図と睨めっこもしなければならず、40kmあるし
ジョグペースという事もあるけど、10時から16時すぎまで掛かっています。


あまり細かく紹介することでもないですが、つづきます




同じカテゴリー(伊豆88)の記事画像
伊豆88ヶ所霊場 ランニングお遍路 通算10日目
伊豆88ヶ所霊場 ランニングお遍路 通算9日目
伊豆88ヶ所霊場 区切り打ちRUN 通算8日目(その2)
伊豆88ヶ所霊場 区切り打ちRUN 通算8日目
伊豆88ヶ所霊場 区切り打ち通算7日目
2017GW 伊豆88ヶ所霊場 区切り打ち通算6日目
同じカテゴリー(伊豆88)の記事
 伊豆88ヶ所霊場 ランニングお遍路 通算10日目 (2017-12-31 18:42)
 伊豆88ヶ所霊場 ランニングお遍路 通算9日目 (2017-07-17 21:28)
 伊豆88ヶ所霊場 区切り打ちRUN 通算8日目(その2) (2017-06-25 22:21)
 伊豆88ヶ所霊場 区切り打ちRUN 通算8日目 (2017-06-22 23:05)
 伊豆88ヶ所霊場 区切り打ち通算7日目 (2017-06-17 23:01)
 2017GW 伊豆88ヶ所霊場 区切り打ち通算6日目 (2017-05-13 17:11)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
伊豆88カ所霊場ランニングお遍路 スタートしました
    コメント(0)