ナチュログ管理画面 トレイルランニング トレイルランニング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年04月14日

竜ヶ岳~雨ヶ岳~毛無山

岐阜のお友達が竜ヶ岳~毛無山に行きたいとのつぶやきがあり
ボクも繋げて歩いたことが無かったので、都合が合う限り、ご一緒します..となり
天気予報を見ながら13日

息子さんを連れて直前のSA泊
自分は深夜に本栖湖C場泊

朝の五時集合

夜中は満天の星空だったし
良い天気です

竜ヶ岳~雨ヶ岳~毛無山

自分のD5をふもとっぱらにデポしに向かいますが、なにやら物凄いテントの数と、
無料駐車場には交通整理、すでに入場を待つ車の列が..?


たまたま GOOUT のイベントが有るようで

竜ヶ岳~雨ヶ岳~毛無山


登山者用駐車場を含めて貸し切りだそう、
有料に行けと言われるかと思ったけど、代替に麓山の家に停めて良いとの事でラッキー


という事で、出発が遅れまして、6:30ころスタート

竜ヶ岳~雨ヶ岳~毛無山 キャンプ場の敷地を横切り


キャンプ友達の コヒさん&息子さん とご一緒します






こんな感じでゆっくりと

本栖湖C場6:35 - 8:37竜ヶ岳9:25 - 10:52雨ヶ岳11:50
- 13:04毛無山(の手前で昼食)14:40 - 14:45毛無山山頂標 - 16:35毛無登山口







本栖湖での夜明けは-5℃(車の温度計)


思っていたより寒く、登山道にも霜柱ザクザクでした。
暖かくなってぬかるむと嫌な感じでした。

竜ヶ岳~雨ヶ岳~毛無山


本栖湖から西側は晴天ですが、富士山側はどよ~んと..

竜ヶ岳~雨ヶ岳~毛無山 晴れろ!



折角の遠征なので晴れてほしい



南アルプス方面はピカピカに光ってるので、早く上にいきたい

竜ヶ岳~雨ヶ岳~毛無山 早く稜線へ



富士山も少しづつ明るくなっているので、期待も高まりつつ登っていきます。


竜ヶ岳~雨ヶ岳~毛無山 アップ



毛無山が先だとヒーヒーですが、竜ヶ岳が先だとラクラク


ズンズン登っていきます

竜ヶ岳~雨ヶ岳~毛無山



雲が取れそうな富士山にニコニコ

竜ヶ岳~雨ヶ岳~毛無山 キラキラ


竜ヶ岳 

竜ヶ岳~雨ヶ岳~毛無山


山頂は360度の眺望


到着時は次に行く雨ヶ岳はまだすっきりしていなかったのですが

竜ヶ岳~雨ヶ岳~毛無山


南アルプスたちは、本当にきれいで、怖いくらいに白く輝いて見えましたよ キラキラ

竜ヶ岳~雨ヶ岳~毛無山

チラ見えの仙丈、甲斐駒、白峰三山から塩見、荒川三山、赤石、聖 キラキラ

八ヶ岳も綺麗でしたね~

竜ヶ岳~雨ヶ岳~毛無山



そうこうして写真を撮ったりしているうちに、雨ヶ岳もすっきりと晴れ
モチベーションが上がります

竜ヶ岳~雨ヶ岳~毛無山




で、以前竜ヶ岳に登った時に見た雨ヶ岳方向は、結構下って結構登り返すのねという印象。

実際220mほど下り、500m登り返します。



雨男疑惑の自分でしたが、何とか富士山も顔をだしホッとして

竜ヶ岳~雨ヶ岳~毛無山



雨ヶ岳到着 (山頂標には何も書いてないけど 汗

竜ヶ岳~雨ヶ岳~毛無山


晴れ男万歳 晴れ

竜ヶ岳~雨ヶ岳~毛無山


おやつを食べて出発


毛無山へ向かう途中には所々に残雪あり

竜ヶ岳~雨ヶ岳~毛無山


また微妙に迷いやすいところもありますが、薄い踏み跡でこっちかな?と、
リボンを探せば大丈夫ですが、古い記録では経験者と同行の事と書かれていますね..


ちょっと休憩が多すぎたため、毛無山直前で13時
ここで昼食としました。

竜ヶ岳~雨ヶ岳~毛無山


毛無山山頂はスルーして

竜ヶ岳~雨ヶ岳~毛無山


アルプス展望台に急ぎましたが

竜ヶ岳~雨ヶ岳~毛無山 だめだったみたい


激下りの始まりですが、来週レースだからゆっくりと

竜ヶ岳~雨ヶ岳~毛無山 不動の滝


ふもとっぱらでは GOOUTのフェスが開催されていて
大音量でコンサートちう...
広範囲に響いておりましたよ


竜ヶ岳~雨ヶ岳~毛無山


ほんとうに下るだけでも大変ですね この毛無山 ニコニコ

竜ヶ岳~雨ヶ岳~毛無山


デポ地の麓の家へ帰着

竜ヶ岳~雨ヶ岳~毛無山



キャンプフェスと違って、たくさん並んだテントはなんだか見慣れない形の見慣れないのが多かったけど
(スノピやコール万が少なく、カラフル)
かなりの規模ですねえ

竜ヶ岳~雨ヶ岳~毛無山


本栖湖まで戻り、日帰りするとの事でしたので
風呂にも行かず、ここでお別れ パー

穂高など北ア方面にも今後チャレンジしていくとの事でしたから
またの機会を約束し、お別れです。



おまけ

良い天気だったので、赤富士を期待して本栖湖を半周して撮影ポイントへ移動するも

竜ヶ岳~雨ヶ岳~毛無山

大勢居ましたが、今回はもう少し..でした





同じカテゴリー(SOLO・DUO/自主トレ)の記事画像
2017夏休みday4 平ヶ岳は雲上の楽園でした
2017夏休みday3 男体山
2017夏休みday2 皇海山
恒例7月末4連休 DAY3
恒例7月末4連休 DAY2
恒例7月末4連休 DAY1
同じカテゴリー(SOLO・DUO/自主トレ)の記事
 2017夏休みday4 平ヶ岳は雲上の楽園でした (2017-08-20 20:51)
 2017夏休みday3 男体山 (2017-08-19 14:39)
 2017夏休みday2 皇海山 (2017-08-18 15:23)
 恒例7月末4連休 DAY3 (2017-08-09 23:27)
 恒例7月末4連休 DAY2 (2017-08-06 22:47)
 恒例7月末4連休 DAY1 (2017-08-03 21:39)

この記事へのトラックバック
先日の好天を利用し、富士山を見るため遠征してきました。雪を頂いた富士山はやはり富士山らしいですね。この景色を見ると心安らぐのは日本人だからでしょうか・・・rakuten_design="slide";r...
本栖湖キャンプ場~竜~雨~毛~ふもとっぱら【澄んだ空気と風と静けさを・・・・】at 2013年04月18日 11:35
この記事へのコメント
おお、、お疲れ様でした!

南アルプスの一枚、最高に綺麗ですね!
あれが見られるのなら、あの稜線に乗る価値ありですね。
でも、なかなか登り出があるんですよね(笑
Posted by ittaitta at 2013年04月14日 22:03
これは!
私も歩きたいと思っている縦走コースですよ~
しっかしロングコースなのでいつか行けたらいいなぁと
思いを馳せているわけです。。。
富士山綺麗でよかったですね~
Posted by こむこむ at 2013年04月14日 22:22
ittaさん

南アは綺麗でしたが、まだまだ冬期で厳しそうな感じでした。
(まさかトオルさんが行ってるとは(苦笑))
Posted by nainai at 2013年04月14日 22:30
こむちゃん

歩きたいって、まさか北岳から聖とか?(^^)

竜から毛無なんて、こむちゃんならロングコースとは言わず
サクッと行けちゃうでしょうから..ね

ひざの故障中が早く癒えてバンバン歩けますように(^^)/
Posted by nainai at 2013年04月14日 22:35
寒い中ごくろうさまでした。

機会があれば、麓はRUNで日帰り一周できるかなと思っていますが、RUNできるnaiさんの感想はいかがでしょうか。
Posted by upa at 2013年04月14日 22:37
upaさん のおっしゃる麓を一周というのは
今回のコースを下山してRUNで本栖湖まで戻る..(または逆コース)
という事でしょうか?

事前に調べた限りでは健脚の方なら13時過ぎには下山可能とあり
RUNで戻ることも可能だと思いますが、結構な距離ですよね~
直線でも10km位..

ボクも単独なら14時過ぎくらいの下山でしょうけど
そこから走って1時間か~と思うと
15時半位に富士急行バスが有るようですし
過去レコの皆さん同様バスかなあ..と(^^)

今週末トレランレースで30km走ろうかという人間の
言うセリフじゃないですよね~ 大丈夫かな
Posted by nainai at 2013年04月14日 22:57
お疲れ様でした。

いやーーいろいろとご迷惑をおかけしました。
なにせマイペースなんで・・・(特に息子は)
おかげで筋肉痛も皆無でした。(爆)

お天気に恵まれ景色が最高でした。
最初はどうなるかと思いましたが・・・

次もまたよろしくお願いします。
今回結構距離もあり息子はめげてたようでしたが・・・(笑)
Posted by コヒコヒ at 2013年04月15日 09:28
コヒさん
どうもお疲れ様でした~
迷惑なんてとんでもないです、
こちらこそ一人ではなかなか行きにくいプランで
有り難かったです(^_^)b

今度はこちらから出向く機会が欲しいです、

その際は宜しくお願いしますね~
Posted by nai at 2013年04月15日 15:30
縦走されていたんですね~!羨ましいです。
あの時も、毛無山の方まで行ってみたいと山頂から眺めていたんですよ。

天候にも恵まれて、山々の景色は最高ですね!
赤富士は少し残念でしたが、私達が見た富士山よりよっぽどキレイです。(笑)

また行きたくなりました~。^^
Posted by ☆bridge☆bridge at 2013年04月16日 11:17
bridgeさん  こんばんわ
富士山と南アを楽しめましたし、お友達もどどーんと迫る
大きな富士山を堪能できたし、良い一日でした。
また来られる際にはお付き合いさせて戴きます~(^^)/

それよりGWの予定ですね..
Posted by nainai at 2013年04月16日 21:56
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
竜ヶ岳~雨ヶ岳~毛無山
    コメント(10)