2011年08月14日
劔・立山 DAY3 (最終日)

最終日 8月14日
本来の立山三山とは
別山・雄山・浄土山との事です。 富士の折立・大汝山・雄山ではありません。
となると結構大変です。
一旦雷鳥沢まで下って荷物をデポし、軽装で巡る案もあったのですが..
テント泊の重装備のまま、廻ってきましたよ
ずーっと良い景色を見ながら行けたのが、何とかモチベーションを維持できた
のではないかと思います。
雷鳥沢から別山へ..ここはヒーヒー坂ですね
でも別山まで登って振り向くと、綺麗な劔が萌え~


そしてこれから行こうとしている稜線もはっきりと

看板は寂しい真砂岳..頂上を踏まない巻き道もあるけど

そして、剱岳と同じ標高2999mを持つ富士の折立
あれっ 写真がない?
立山最高峰 大汝山の山頂で11:00
ここで大休止して、昼食のカップラ


ストーブが焚かれた小屋でバッチを買い
一時間ほどマッタリしてから、雄山に向けてレッツ
雄山の山頂は凄い人・・人・・~




我々は行きませんでした~

雄山から一の越山荘方向への下りは渋滞..老若男女、特にお子さんは滑りやすい道に
要注意です。
でも登り優先などお構いなし..こちら側から登らなくて良かった

一の越までようやく降りてくると、皆さんはそのまま室堂へ

ここで13:55
浄土山方面へ行く人は我々のみ..

浄土山方面から降りてくる方も数人と、さっきまでの賑わいが嘘のよう。
嘘の様と言えば、天気も急に悪化傾向、、ガスが上がってきて
視界も悪く
まあ良く此処まで持ったなという感じでしたが。。
登りきると

浄土山は、、何とかしましょうよ。
倒壊した社(と思われる朽ちた木材)があるのみですから
地図に社マークを載せるのはやめましょうよ..というほど。

これが立山三山? 誰も来ないはずだ

浄土山からは直接室堂平に降りるので、もう一泊を雷鳥沢キャンプ場で、、
という面倒はやめて、



最終便の1本前のバスに乗って、美女平経由立山まで下山。
温泉施設へまっしぐら~ グリーンパーク吉峰
食事は19時で終わりだけど21時まで休憩可。
しかしお腹空いてるので、富山のお友達に聞いて回転寿司に行こう! と思ったが
電話で問い合わせると、ことごとくNG..100円系のお子様向けチェーン店と違い21時には
閉店だそうで、ああ甘かった。。
最後に頼るのは、、GWに九州でお世話になった、ジョイフルが富山にもあり
(11日に見かけていたので)
もう深く考えずに、まっしぐら


やっぱりステーキ!
それとサラダ!
ドリンクバーで今まで飲料を必要最低限に抑えていた反動で、がぶ飲み
ここでTAMAさんとお別れです。
ボクは帰りますが、、居残りのTAMAさんは、薬師岳とかその他の
北アにチャレンジだそうです。。ここまで来ればね~
初日をずらしていなければお付き合いできたかも
頑張って安房峠越え、中央道も睡魔に耐え何とか白根の道の駅へたどり着き
仮眠
翌朝6:30に再出発
8:30に朝帰りで帰宅..
前後は余裕の日程で移動が出来たので、元気元気で後半戦へ~
Posted by nai at 23:55│Comments(0)
│なんちゃって隊
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。