ナチュログ管理画面 トレイルランニング トレイルランニング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年10月23日

金峰山

10月22日 夜 ・・金峰山 を決意し 本当に急遽汗
天気の良い土曜日に登ろうと、急いで支度し23時には出発

先月みずがき山に登った時に気になっていたし、久々単独だったので、何となく行き易い印象での選択。


ゆっくりノンビリ、こんな感じでした
みずがき山荘前(登山口)6:20-6:52富士見小屋6:55-7:34大日小屋7:36-8:01大日岩8:04-8:50砂払いノ頭8:53-9:34五丈岩9:38-9:39山頂11:01-12:35大日小屋-13:17富士見小屋-13:55登山口   全行程7時間35分


道中どうしても眠くて、コンビニの駐車場で1時間ほど仮眠し、無料駐車場到着は3時近く、、、
先着車は10台ほどか。
5時に目覚ましで起きたのに、気温7度でシュラフに再度もぐったら
二度寝してしまい、次ぎに起きたら6時前(汗)
急いで食べて靴履いて6時20分歩き出し。

早朝の山荘前と登山口

金峰山金峰山

紅葉を愛でながら

金峰山

先月の山行と富士見平山荘までは同じ道でしたので、ペースも感じも判っていて気が楽~
金峰山

トイレに寄ろうかと思ったが、2人入っていたので諦めダウン

樹林帯の中をテクテク歩き、時々こんなところや ↓

金峰山

金峰山



良い眺めでノンビリと・・ホントはバテバテ汗

鳳凰、北岳方面や
金峰山

八ヶ岳や
金峰山

御嶽山 中ア方向
金峰山

そして富士山~キラキラ
金峰山


砂払いノ頭の辺りからは山頂方向が見えているのですが、長い長い汗
金峰山


山ねえさんにもこの辺りで抜かれ

ようやく五丈岩前に到着しました
金峰山

山頂は目の前でした
金峰山
ズボンがずり下がったままの記念撮影ガーン

これから気をつけます・・見苦しい~

山頂は混雑しているので、一段下の五丈岩の前で平らな岩をキープしてランチ食事
金峰山
ポカポカ陽気でプチ昼寝もして・・


五丈岩を登ろうとしている方々のギャラリーと化し・・
登ろうとしている人には聞こえませんが、下で見ている人たちのダメだしは
聞いていて面白い
金峰山


下りはスイスイと?  途中またひざが痛くなり始めたので
バファリン1錠飲んで小休止 ⇒ これは効きますよ~


今回は水1.5L、ペットボトルのお茶0.5L持って登ったのですが、後半
残りが心細くなったため、大日小屋の脇の水を汲んで飲みました。
金峰山

沢みたいな流れから直接くみ取りました。
冷たくクセが無く美味しかったですニコッ



まだ時間も早く、相変わらず写真を撮りつつ

金峰山


13:55登山口まえ到着~
金峰山
金峰山

前の週に大弛峠側から金峰山へ登った山友が、バッチを買い忘れたとの事で
2個バッチをゲットンパー



温泉へ行く途中にも気持ちの良い山道で
金峰山



今回も増富温泉へ立ち寄りましたが
金峰山
登山客、観光客で混雑しており、源泉の29℃の浴槽はちょっと待ってから
入れました。
そこでゆっくり時間を掛けて、筋肉痛になりそうな箇所をモミモミ~アップ


お陰で?日月火 筋肉痛は起きませんでした。
やっぱり、、久々は疲れた~




同じカテゴリー(SOLO・DUO/自主トレ)の記事画像
2017夏休みday4 平ヶ岳は雲上の楽園でした
2017夏休みday3 男体山
2017夏休みday2 皇海山
恒例7月末4連休 DAY3
恒例7月末4連休 DAY2
恒例7月末4連休 DAY1
同じカテゴリー(SOLO・DUO/自主トレ)の記事
 2017夏休みday4 平ヶ岳は雲上の楽園でした (2017-08-20 20:51)
 2017夏休みday3 男体山 (2017-08-19 14:39)
 2017夏休みday2 皇海山 (2017-08-18 15:23)
 恒例7月末4連休 DAY3 (2017-08-09 23:27)
 恒例7月末4連休 DAY2 (2017-08-06 22:47)
 恒例7月末4連休 DAY1 (2017-08-03 21:39)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
金峰山
    コメント(0)