2010年07月21日
ヨメをつれて 入笠山(3)
山行というよりは ハイキングに近いかも
登山初めてのヨメと一緒に 入笠山 に 7月18日 行って来ました。
その(3)です
ゴンドラを利用してなんちゃってを満喫・・のつもりが、実は自家用車でマナスル山荘まで
通行可能だったんですね~
富士山スカイラインも一般車乗り入れ規制に入ったし、てっきり行けないかと
勝手な思い込みでした
まあゴンドラに二人乗車で、観覧車のようだね・・とラブラブ~(苦笑)
山頂駅では眺望ゼロの霧が・・

山頂駅からの小路を下り、早速・・
(花の名前が間違っていたらごめんなさい)

ノアザミ ヒヨドリバナ

センジュガンピ
入笠湿原へ行きますと、すっかり霧も晴れ
暑い

アヤメ カワラナデシコ

ミヤマバイケイソウ ウマノアシガタ?

ウツボグサ オオバセンキュウ
とりあえず牛歩でしたが山頂に到達 10:30です
ホンのちょっぴりの岩場なのでしたが・・・「ああいうのはイヤだ」 と
そ・・それでは殆ど行くトコなくなっちゃうよ

山頂で景色を楽しみマッタリモードでしたが、地元の小学生の団体が登ってきて
途端に騒がしくなったので、次の目的地 大阿原湿原まで移動します。

下りを20分ほど歩き、林道に出ました。
少し行くと、首切り清水という水場
また20分ほど歩き、ようやく湿原に到着 ガーン
ここにも駐車場有・・・すっかりドライブでOKのこの一帯・・まあ良いんです

ハクサンフウロ サワギク

シナノオトギリ キバナノヤマオダマキ
クリンソウ ヨメナ
こんな蝶が沢山居ました

アサギマダラ
大阿原湿原を一周し、ちょっとお腹空いたけど、どこでご飯食べようか?
ぶらぶら歩いているうちに、マナスル山荘まで戻ってきました。
近くの木陰でシートを広げて、ようやく昼食
あまりに気持ちよく昼寝までしてしまいましたよ~
八ヶ岳のビューポイントがあったのですが、雲が凄く、眺望X
帰りのゴンドラでは、雲はあっても綺麗な景色で、最後まで満足なハイキングでした。

おまけ
開催されていたMTBのレース風景

ゴンドラ山頂駅からのダウンヒル トライアル
実は自分もおニューの靴を・・・好日山荘の10%offセールで前日購入(プッ)
SIRIO 71-GTX

なんかタンがすねに当たって、メチャ痛い・・
店で履いているうちには気が付きませんでした
足の具合はピタッと収まって気持ち良いんですが
どうにか対策しないと
主にはアルプス級とか、アイゼン歩行用に、今の靴と使い分けです
夏休みに北海道・・旭岳、トムラウシ、十勝 実現するかな~
登山初めてのヨメと一緒に 入笠山 に 7月18日 行って来ました。
その(3)です
ゴンドラを利用してなんちゃってを満喫・・のつもりが、実は自家用車でマナスル山荘まで
通行可能だったんですね~
富士山スカイラインも一般車乗り入れ規制に入ったし、てっきり行けないかと
勝手な思い込みでした

まあゴンドラに二人乗車で、観覧車のようだね・・とラブラブ~(苦笑)
山頂駅では眺望ゼロの霧が・・

山頂駅からの小路を下り、早速・・
(花の名前が間違っていたらごめんなさい)


ノアザミ ヒヨドリバナ

センジュガンピ
入笠湿原へ行きますと、すっかり霧も晴れ



アヤメ カワラナデシコ


ミヤマバイケイソウ ウマノアシガタ?


ウツボグサ オオバセンキュウ
とりあえず牛歩でしたが山頂に到達 10:30です
ホンのちょっぴりの岩場なのでしたが・・・「ああいうのはイヤだ」 と

そ・・それでは殆ど行くトコなくなっちゃうよ

山頂で景色を楽しみマッタリモードでしたが、地元の小学生の団体が登ってきて
途端に騒がしくなったので、次の目的地 大阿原湿原まで移動します。

下りを20分ほど歩き、林道に出ました。
少し行くと、首切り清水という水場
また20分ほど歩き、ようやく湿原に到着 ガーン

ここにも駐車場有・・・すっかりドライブでOKのこの一帯・・まあ良いんです


ハクサンフウロ サワギク


シナノオトギリ キバナノヤマオダマキ


クリンソウ ヨメナ
こんな蝶が沢山居ました

アサギマダラ
大阿原湿原を一周し、ちょっとお腹空いたけど、どこでご飯食べようか?
ぶらぶら歩いているうちに、マナスル山荘まで戻ってきました。
近くの木陰でシートを広げて、ようやく昼食
あまりに気持ちよく昼寝までしてしまいましたよ~
八ヶ岳のビューポイントがあったのですが、雲が凄く、眺望X
帰りのゴンドラでは、雲はあっても綺麗な景色で、最後まで満足なハイキングでした。

おまけ
開催されていたMTBのレース風景


ゴンドラ山頂駅からのダウンヒル トライアル
実は自分もおニューの靴を・・・好日山荘の10%offセールで前日購入(プッ)
SIRIO 71-GTX

なんかタンがすねに当たって、メチャ痛い・・

店で履いているうちには気が付きませんでした
足の具合はピタッと収まって気持ち良いんですが
どうにか対策しないと
主にはアルプス級とか、アイゼン歩行用に、今の靴と使い分けです
夏休みに北海道・・旭岳、トムラウシ、十勝 実現するかな~
Posted by nai at 21:52│Comments(0)
│SOLO・DUO/自主トレ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。