ナチュログ管理画面 トレイルランニング トレイルランニング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年07月20日

ヨメを連れて 入笠山(2)

山行というよりは ハイキングに近いかも

登山初めてのヨメと一緒に 入笠山 に 7月18日 行って来ました。 
その(2)です

ちなみに前日 7月17日はヨメの誕生日 クラッカー


朝4:30起き、5:10出

ヨメの軽自動車で出発 平均燃費は16km/hと、ボクのD:5の倍近く車

さすがにこの時間帯では、交通量少なく、工事中で片側通行が2箇所もあったR52も
スムーズに通過ダッシュ

更に、中部横断道が無料実験中で増穂から白根までを高速移動
但し、、時間的に稼げたか否かは不明・・結局またR52に戻ってR20を下道使用という
昔ながらのケチケチ移動(自爆) 
(本当は中部横断道から中央道にて小淵沢まで行けば良かったんです)

南アルプス市を通過中、、鳳凰方向は厚い雲・・大丈夫かな


富士見パノラマスキー場の入口に差し掛かると、入笠山方向に雲が掛かっており
前回のスノシューの際の眺望ゼロが思い出され・・

「どうしよう、車山とか霧が峰方面にしようか?」
「お任せします」

そうですよね・・自分も迷ってるのにヨメが決めれるわけも無し

まあ行って見ましょう~ パンチ




朝飯や昼食を買いながら、ゆっくり省燃費走行でしたので、
富士見パノラマスキー場の駐車場には8:20着。


この連休にMTBの大会があるそうで、駐車場には各チームのテントやら休憩用タープ類が
沢山設置され、お祭ムードでした自転車




ゴンドラは9:00発

ノンビリ身支度してトイレ行って切符買って
ゴンドラ乗り場へ~


ヨメを連れて 入笠山(2) ヨメを連れて 入笠山(2)


始発まであと20分もありましたが、既に5・6組の中高年夫婦が並んでしました。
うちらも十分中高年でしょうか

続々と並んできますので、8:50 乗車開始となりました。



ゴンドラでグングン標高が稼げるっていうのは気持ちが良いです

正面に見えるはずの八ヶ岳は真っ白・・


ヨメを連れて 入笠山(2)

なんかこちらも、雲中に入っていくみたいぞ~

下車したら、周囲はガスガス 眺望ゼロダウン


ヨメを連れて 入笠山(2)

この辺だけだよと・・取り敢えず登山道を湿原に向けて歩き始めたのでした。


まだ続きます
次はお花を中心に




同じカテゴリー(SOLO・DUO/自主トレ)の記事画像
2017夏休みday4 平ヶ岳は雲上の楽園でした
2017夏休みday3 男体山
2017夏休みday2 皇海山
恒例7月末4連休 DAY3
恒例7月末4連休 DAY2
恒例7月末4連休 DAY1
同じカテゴリー(SOLO・DUO/自主トレ)の記事
 2017夏休みday4 平ヶ岳は雲上の楽園でした (2017-08-20 20:51)
 2017夏休みday3 男体山 (2017-08-19 14:39)
 2017夏休みday2 皇海山 (2017-08-18 15:23)
 恒例7月末4連休 DAY3 (2017-08-09 23:27)
 恒例7月末4連休 DAY2 (2017-08-06 22:47)
 恒例7月末4連休 DAY1 (2017-08-03 21:39)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ヨメを連れて 入笠山(2)
    コメント(0)