ナチュログ管理画面 トレイルランニング トレイルランニング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年08月21日

2014夏休みは東北へ Day2 その2

八甲田山を下山した後は、ノンビリする間もなく 弘前市 岩木山へ向かいます。


津軽平野のどこからでも見ることができる独立峰である。山頂部は岩木山、鳥海山、厳鬼山(岩鬼山)の3つの峰で形成されており、岩木山の山頂には一等三角点が設置され、”津軽富士”と呼ばれる。  by Wikipedia

お岩木山というと松村和子のデビュー曲である名曲がすぐに頭に浮かんで繰り返されますが、ある程度のお歳の方でないと共感されないか?

弘前市内から格好良い容姿が眺められ、山頂付近の雲が無ければすぐにでも登りたかったのですが1日ずらして様子見しました。







こんな感じでした

リフト~鳥海山(岩木山)14:30-14:40鳳鳴ヒュッテ-15:00岩木山15:25-15:40鳳鳴ヒュッテ-15:45リフト乗り場分岐
-16:05岩木山八合目駐車場




ダブルヘッダーなので岩木スカイラインで8合目まで行くのは当然として、
そこから9合目まで更にリフトが運航してます。

(8合目駐車場に到着時にすでに14時過ぎ)
リフトはどうしようかなあ?と ニコニコ


どんより~ダウン

2014夏休みは東北へ Day2 その2

まあ、雨の心配は無さそうですが...


リフトだと10分、歩くと40分。



迷っていましたが、スカイラインの閉鎖時刻を考えると、焦らずに余裕を持って
降りてこられるように
リフトを使って30分の短縮を キラキラ


リフト乗り場の左手が登山口で

2014夏休みは東北へ Day2 その2


2014夏休みは東北へ Day2 その2



岩木スカイラインの閉鎖目安が16時半だったので、短縮登山=なんちゃって隊 の
本領発揮です。

2014夏休みは東北へ Day2 その2


2014夏休みは東北へ Day2 その2






9合目から上は火山地形のような足場となっており、登山者だけでなく観光客も山頂めがけて
スニーカーなどで登ってきますが、どうぞ気を付けて。


2014夏休みは東北へ Day2 その2


えっちらおっちら登りますと
海が見えたりして アップ

2014夏休みは東北へ Day2 その2



途中の鳳鳴ヒュッテ

2014夏休みは東北へ Day2 その2



昭和36年の正月登山で 高校生のパーティーが猛吹雪で遭難死と..
青森の猛吹雪じゃ厳しかったんだろうなあ

鐘を鳴らして通過


火山性のガレ・ザレを登っていきます


ここの山頂も遠望は若干のみ..

2014夏休みは東北へ Day2 その2



でも海(日本海?)まで眺められ、ガスガスで真っ白よりかは満足でき、贅沢は言えません。


2014夏休みは東北へ Day2 その2


2014夏休みは東北へ Day2 その2


八甲田山でお見かけし、ここでもお会いした先輩ご夫婦は我々と同じ期間で
同じ山々を目指して名古屋から来られていました。

この岩木山で100名山79座目との事。



山頂にある避難小屋はまあ綺麗ですが、トイレは...
外観は綺麗なのですが、女性はくれぐれも下で用を足してくることを強くお勧めします(^^)/





2014夏休みは東北へ Day2 その2


2014夏休みは東北へ Day2 その2


2014夏休みは東北へ Day2 その2



リフトへの分岐でご夫婦は下りもリフトで降りるとの事で、

2014夏休みは東北へ Day2 その2


試しに同時に登山道をダッシュで降りてみたら、

2014夏休みは東北へ Day2 その2


殆ど同時に駐車場まで到達できました。


2014夏休みは東北へ Day2 その2




下山後は岩木神社へお参り..というか

鳥居から岩木山が見えないかなあ?と行ってみるも、真っ白

その鳥居の横にアイス売りのおばちゃん

カランカランアイスだそうです

2014夏休みは東北へ Day2 その2

クーラーBOXみたいなのからヘラですくってコーンに盛って行くスタイルで
ジェラートのような触感で美味しかったですよ

チリンチリンアイスとも呼ばれるって言ってたので、昔は鐘とか鈴を鳴らしながら
売り歩いたんでしょうね



その後お風呂に行って
青森なので何か美味しいものって考えても、十和田のバラ焼きしか思いつかず
弘前市内で探し回るも見つからず

結局

2014夏休みは東北へ Day2 その2 びっくりDキー



さて翌日のお山の近くまで60kmほど移動して、道の駅で寝ます。

大駐車場でガラガラでしたから、ここもテントを遠慮なく張って




ネーミングに釣られて地ビールを買ったけど、なんか小麦のビールってかいてあり...

味はビミョー ニコニコ

2014夏休みは東北へ Day2 その2 ちとバックが汗



焼き鳥をつまみに 日本酒は 白神の小瓶

2014夏休みは東北へ Day2 その2


これは美味かった キラキラ

翌日は楽々ハイキングですから、ちょっと夜更かしでした。













同じカテゴリー(なんちゃって隊)の記事画像
リフレッシュ休暇で屋久島へ④
リフレッシュ休暇で屋久島へ③
リフレッシュ休暇で屋久島へ②
リフレッシュ休暇で屋久島へ ①
2014夏休みは東北へ Day4
2014夏休みは東北へ Day3
同じカテゴリー(なんちゃって隊)の記事
 リフレッシュ休暇で屋久島へ④ (2014-10-31 23:49)
 リフレッシュ休暇で屋久島へ③ (2014-10-23 22:54)
 リフレッシュ休暇で屋久島へ② (2014-10-22 23:55)
 リフレッシュ休暇で屋久島へ ① (2014-10-13 23:55)
 2014夏休みは東北へ Day4 (2014-08-29 23:24)
 2014夏休みは東北へ Day3 (2014-08-23 14:08)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2014夏休みは東北へ Day2 その2
    コメント(0)