ナチュログ管理画面 トレイルランニング トレイルランニング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年03月24日

オヤジは春休みを (4)

長女の卒業式に絡めた取った、3月16日~20日までのおやじの春休み

最終日の20日は御嶽山としました。

3月とはいえ3000m峰です


彦根城見学から木曽側まで4時間超 車
中央道中津川経由、19号を延々と...疲れてしまいまして
前泊地のおんたけ2240到着は20:30頃でしたか。



トイレや更衣室のある建物のそばのP3駐車場で、ここでも一人宴会
翌日のゴンドラ乗り場もすぐそこです。

オヤジは春休みを (4)




登山口となる田の原まではまだ冬季通行止めですので
おんたけ2240というスキー場へ駐車し、ゴンドラで上がりました。

片道1200円  往復券は2000円です

往復券を購入したことは言うまでもありません シーッ


オヤジは春休みを (4)



休日ですが駐車場は結構空いてましたね。


オヤジは春休みを (4)



ぐんぐん登って行くのは楽しいですねえ~

オヤジは春休みを (4)




オヤジは春休みを (4)





ゴンドラの終点 三笠の森駅に到着

スキーヤー、ボーダーたちの楽しげな歓声の横をウロウロと。


オヤジは春休みを (4)



ゴンドラ駅を降りたら、登山口である田の原へ向かいます。
行く方向は判っているのですが林が立ちふさがっています。


林の中を突っ切って行っても良いのですが、パノラマコース(スキー場の)を降りていくと
楽に廻っていけます。(ゴンドラのおじさんに教わりました)




こんな感じでした





ゴンドラ乗車8:20 - 8:41田の原 - 9:25金剛童子 - 10:14九合目
- 10:33奥社 - 11:09剣ヶ峰11:20 - 12:53田の原




田の原から見上げた御嶽山

オヤジは春休みを (4)
ガスらないで待っててね~と



だいぶ溶けたと思いますが、まだこれだけの積雪で..

オヤジは春休みを (4) 登山口



先行者はワカン装着でしたが、締まっていたのでツボ足でも
(金剛童子までは)大丈夫でした。


大江権現の鳥居もこんな感じの埋もれ方

オヤジは春休みを (4)


その後は強風でもあり雪面も硬くなってきていたので、金剛童子にてアイゼンを付けました。

オヤジは春休みを (4) 到着の鐘を


金剛童子 2475M

オヤジは春休みを (4)


ここで先行のお二人に追いつき、アイゼン装着の間に先行させて戴きました。
(ヤマレコのTTdonaldoさん親子)



山頂が思いやられるような風でしたが、九合目あたりまでは
向かい風ではなかったので、楽に登れた感じです。

オヤジは春休みを (4)


登ってきた田の原/ゴンドラ駅を振り返り


オヤジは春休みを (4)


周囲を見渡しますが、うっすらとしてあまり良く見えません ダウン


オヤジは春休みを (4)

まあなかなか高度感も出てきたのは判りましたが...

こんな感じの斜面を詰めていくのですが、向かい風の抵抗でゆっくりと

オヤジは春休みを (4)


オヤジは春休みを (4) 武尊大神



なにやら看板が出てきたのですが、これを見た感想は..テッサが食べたいなあ~

オヤジは春休みを (4)



いよいよ王滝山頂 頂上山荘が見えてきましたが、ゆっくりペースになったので
なかなか近づかなく 汗

オヤジは春休みを (4)




そして奥社到着..ですが、この後どうしようか迷いたくなるほどの強風。

オヤジは春休みを (4) 2936M



どんよりしてきたし、強風のうえに、雪とかガスは勘弁してよ~ と考えつつ

オヤジは春休みを (4)


剣ヶ峰方面を見上げ

オヤジは春休みを (4)



あともう少しだし...なんとかなるさと、進みだすも、体を持って行かれそうなほどの
突風が吹きつけ、耐風姿勢どころか岩の陰でうずくまっている時間も
長かったです。。


まごころの塔

オヤジは春休みを (4)


頂上奥社本宮~ (剣ヶ峰)

オヤジは春休みを (4)


最後の最後がキツイっす~
雪が無ければ82段の階段のようです


あと数歩

オヤジは春休みを (4)


30分かけて山頂へ到着~ 3067M

オヤジは春休みを (4)

古事記に出てくるお方?


御嶽山は古来から信仰の山として富士山、白山、立山、大山などと共に霊峰としても知られています。




眺望は今一つですがガスガスよりは満足で

オヤジは春休みを (4) 木曽駒方面?



強風の中、セルフで写真を撮ってみます

オヤジは春休みを (4)


TAKE3位してますから、やっと余裕が? ニコニコ


寒いし天気も気になるしでそそくさと下山しますが、そこでも恐る恐る奥社まで。

ズンズン降りたいのですが、突風の影響で体が持って行かれそうにあるのを耐えながら..


やっとの思いで奥社まで戻り
風が有る程度防げるので、昼食用のパンを1個食べて、ポットのお湯飲んで再出発。



風で立木もこんなんですし

オヤジは春休みを (4)



最後は登りルートを外れて林の中を突っ切ってみたところ
スキーのトレースは有りましたが、ズボズボ股まで嵌る個所多し。。

夏道の木道に当たるところかなあ??

登ってきたルートを素直に降りた方が良さそうです。



無事に三笠の森駅まで戻り、閑散とした休憩所で一息つきました

オヤジは春休みを (4)



ここも、山バッチは山頂小屋でのみ?のようで、 ゲレンデの売店では
置いていませんでした。。残念。。


着替えて静岡までは 中央高速 伊那ICへ出て4時間超

また頑張って1回給油しただけであとはノンストップ運転で18:40 ようやく自宅に
帰り着きました。。


後片付けして、温かいご飯とお風呂に感謝し、春休みは終わりました。






同じカテゴリー(SOLO・DUO/自主トレ)の記事画像
2017夏休みday4 平ヶ岳は雲上の楽園でした
2017夏休みday3 男体山
2017夏休みday2 皇海山
恒例7月末4連休 DAY3
恒例7月末4連休 DAY2
恒例7月末4連休 DAY1
同じカテゴリー(SOLO・DUO/自主トレ)の記事
 2017夏休みday4 平ヶ岳は雲上の楽園でした (2017-08-20 20:51)
 2017夏休みday3 男体山 (2017-08-19 14:39)
 2017夏休みday2 皇海山 (2017-08-18 15:23)
 恒例7月末4連休 DAY3 (2017-08-09 23:27)
 恒例7月末4連休 DAY2 (2017-08-06 22:47)
 恒例7月末4連休 DAY1 (2017-08-03 21:39)

この記事へのコメント
こんばんは!

私もゴンドラ往復券で行きました。
登山口近くで雪洞泊しただけで、山頂には行ってませんけど。w
やはり稜線の風はかなり強いんですね。
”強風でリフトが一基だけ低速運転”の時は
ゴンドラ山頂駅前で耐風姿勢を取るも 一度だけ倒れました。w

近いうち、頂上まで行ってみます。
Posted by 第1コーナー第1コーナー at 2013年03月25日 03:11
第1コーナーさん こんにちは(*^^*)

なんと雪洞泊のご経験者ですか
あの強風はきつかったですね~

それも含めて、是非山頂まで(^^)/
Posted by nai at 2013年03月25日 12:36
奥社から剣ヶ峰までは、広大な吹きっ晒し地帯ですよね、、
さぞや大変な思いをされたかと思います、、

しかし、あの巨大な御嶽山が真っ白、、羨ましい経験です。。
Posted by itta at 2013年03月25日 19:23
御嶽山は未だに雪が多いのが明らかですね。ittaさんの練習場にぴったりかも。

頑強なnaiさんが吹き飛ばされそうになった、ということですから、よほどの風だったのでしょうね。
なかなか写真では伝わらないのが辛いところ。
それでも看板のエビちゃんを見ると新鮮な風を理解できます。
Posted by upa at 2013年03月25日 20:37
こんばんはー。

いやーすごい風だったようですね。
自宅から見るこの時期の御嶽山は真っ白で美しいですが
ひときわ厳しく見えます。

秋に田の原から登りましたが、随分と景色が違いますね。
やはりこの時期の3000mは近寄りがたいです。(笑)
ちなみに山頂でバッチ買いました。(爆)
Posted by コヒコヒ at 2013年03月25日 20:48
>ittaさん

吹きさらしは怖いですねえ
途中追い越した方も、本当は王滝山頂で引き返そうかと思ったけど
先行者(ボクです)が見えたから、仕方ない剣ヶ峰まで行くかと
登ってこられたようです(^^)
Posted by nainai at 2013年03月25日 21:03
>upaさん
ジャンプしたら飛んでっちゃいそうでした~(笑)

あちこちから見える特徴的な山容の御嶽山にやっと登れて
気持ち良かったです(^^)
Posted by nainai at 2013年03月25日 21:05
>コヒさん
やっぱご自宅から見えますか~(^^)

バッチ..ゲットされてるんですね...(憎い~)

ところで今週末は来られるのかしら(^^)/
Posted by nainai at 2013年03月25日 21:09
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
オヤジは春休みを (4)
    コメント(8)