2012年10月18日
白峰三山(北岳・間ノ岳・農取岳)3000mは積雪も(3)
その夜は、快晴となり星がものすごく綺麗...でしたが
寒いのでテントからちょっと覗いただけ
どうせコンデジではうまく写せないしで、おやすみなさい。
当然翌朝(8日)は晴れて北岳もプチモルゲンからスタート。

結果的に北岳アタックの機会を最終日まで残して
最高の登頂となりました。

目の前の仙丈、甲斐駒をはじめ、オベリスクも良く見えるほど
360度の大パノラマでした。

なんだかんだ1時間近くも山頂を満喫(^^)

山頂付近では吹く風は冷たく、晴天でも露出している顔は
ヒンヤリ気持ちよく。
分岐までホンの100mちょっと降りただけで
今度は風は暖かく感じるほど
さてこれから長い長い下りを登山時と同じ8本歯のコル経由

足の裏と膝の上がちょっとだけ痛くなりかけ
明日は久々に筋肉痛だろうな~
下山後は駐車場のすぐ下の金山沢温泉へ直行
(ここは狭いので連休などではもう行かないだろうな)
その後はお決まりのガストで肉食べてドリンクバーで
水分補給

今季最後の?ガッツリ登山でしたね
寒いのでテントからちょっと覗いただけ
どうせコンデジではうまく写せないしで、おやすみなさい。
当然翌朝(8日)は晴れて北岳もプチモルゲンからスタート。

結果的に北岳アタックの機会を最終日まで残して
最高の登頂となりました。

目の前の仙丈、甲斐駒をはじめ、オベリスクも良く見えるほど
360度の大パノラマでした。

なんだかんだ1時間近くも山頂を満喫(^^)

山頂付近では吹く風は冷たく、晴天でも露出している顔は
ヒンヤリ気持ちよく。
分岐までホンの100mちょっと降りただけで
今度は風は暖かく感じるほど
さてこれから長い長い下りを登山時と同じ8本歯のコル経由

足の裏と膝の上がちょっとだけ痛くなりかけ
明日は久々に筋肉痛だろうな~
下山後は駐車場のすぐ下の金山沢温泉へ直行
(ここは狭いので連休などではもう行かないだろうな)
その後はお決まりのガストで肉食べてドリンクバーで
水分補給

今季最後の?ガッツリ登山でしたね
Posted by nai at 00:54│Comments(1)
│なんちゃって隊
この記事へのコメント
新品は発売します
Posted by 2012新品は発売します at 2012年10月18日 04:45