2012年01月15日
塩水橋から丹沢山
膝もまあまあ回復し、先週末は竜ヶ岳
様子見で木曜日にRUN再開 7kmばかり ゆっくりのペース走
ちょっと膝裏に違和感が残ったものの、ぼちぼちと戻そうかと思います
そして今週末は 久々の丹沢へ
昨年末に膝を痛めていたこともあり、毎年恒例の(といっても2年連続していただけですが)
塔ノ岳..大倉尾根修行山行を延期していたのです
今回は、なん隊 さんちゃんのリクエストで
塩水橋ゲートから入り、丹沢山~蛭ヶ岳へ
結構ハードなようです
計画では...
ゲート7:45-8:51雨量計小屋-10:52丹沢山12:07-14:10天王寺峠-14:33本谷林道出会-15:00ゲート
集合場所の塩水橋ゲート前に 3時頃?に到着
トイレもないし、それ以前にそこは単に路肩のスペースへ駐車させる場所
6時過ぎに起きて着替えて朝ごはん食べる頃には周囲の方々は、とっくに出発後
またしてもTさんが来ていない
あと20分来なかったら、さんちゃんと出発しちゃったところですが
(って事はないでしょうが)
7時を過ぎてようやく到着
なんとか3人で出発することが出来ましたけど
1時間遅れでのスタートとなると..計画では蛭が岳..
ゲートの脇を入り

舗装の林道をテクテク歩き、途中
気が付き難い林道のショートカット地点(過去2回登っているTAMAさんガイド)をえっちら登ると

小屋の横にポッと出ます。
ショートカットは良いのですが、急登..暑くなって休憩
そしてこの小屋の目の前に登山口

ゲート前の登りはじめは晴れ/曇りだったのに、だんだんと暗くなっていき
しまいにはパラパラと小雪も舞い始め
眺望も無くなっていくのですが、この丹沢の周囲だけ天気が悪い感じ?

階段や木道を我慢して登り続け、ようやく丹沢山山頂です


記念写真を撮った後、時計・コースタイム、体の疲れ具合などなどを確認
全員一致で...今日はココまでと
やっぱり久しぶりだとココまででも、実はもう充分でした
みやま小屋で冷え切った体を温めるべくコーヒーを注文して、まずはまったりと

ついでにそのままお湯を作らせて貰い

ボクは昼飯に カップラリフィル +おにぎり2個
結局1時間以上も長居して、出発~ (下山)
もう頭の中は、早く下山して温泉温泉・・

塩水橋からのコースには1箇所だけ鎖場があります

結構下りも長く掛かり、1.5時間でようやく半分

まだかまだかと思いつつ、本谷林道出会

このまま林道を1.7km歩いて、下山もほぼ3時間掛かっていました
伊勢原方面へ移動し、清川村ふれあいセンター別所の湯

内湯・露天、休憩座敷ともに結構静かで、良い感じでした 鄙びた?地元の方々ばっかりなのかも
静かな温泉で、まったりできました
あたりも暗くなり、お腹が空いたので、最後の締め..ステーキガスト~
今更感はあるのですが、家の近所に無かったので初ステーキガスト
ここでもステーキガスト常連のTAMAさんがリードしてくれます
まあ..こんな感じで、登山のあとに食べ過ぎちゃうのです

様子見で木曜日にRUN再開 7kmばかり ゆっくりのペース走

ちょっと膝裏に違和感が残ったものの、ぼちぼちと戻そうかと思います
そして今週末は 久々の丹沢へ

昨年末に膝を痛めていたこともあり、毎年恒例の(といっても2年連続していただけですが)
塔ノ岳..大倉尾根修行山行を延期していたのです
今回は、なん隊 さんちゃんのリクエストで
塩水橋ゲートから入り、丹沢山~蛭ヶ岳へ

結構ハードなようです
計画では...
ゲート7:45-8:51雨量計小屋-10:52丹沢山12:07-14:10天王寺峠-14:33本谷林道出会-15:00ゲート
集合場所の塩水橋ゲート前に 3時頃?に到着
トイレもないし、それ以前にそこは単に路肩のスペースへ駐車させる場所

6時過ぎに起きて着替えて朝ごはん食べる頃には周囲の方々は、とっくに出発後
またしてもTさんが来ていない

あと20分来なかったら、さんちゃんと出発しちゃったところですが
(って事はないでしょうが)
7時を過ぎてようやく到着

なんとか3人で出発することが出来ましたけど
1時間遅れでのスタートとなると..計画では蛭が岳..



舗装の林道をテクテク歩き、途中
気が付き難い林道のショートカット地点(過去2回登っているTAMAさんガイド)をえっちら登ると

小屋の横にポッと出ます。
ショートカットは良いのですが、急登..暑くなって休憩
そしてこの小屋の目の前に登山口

ゲート前の登りはじめは晴れ/曇りだったのに、だんだんと暗くなっていき
しまいにはパラパラと小雪も舞い始め

眺望も無くなっていくのですが、この丹沢の周囲だけ天気が悪い感じ?


階段や木道を我慢して登り続け、ようやく丹沢山山頂です



記念写真を撮った後、時計・コースタイム、体の疲れ具合などなどを確認
全員一致で...今日はココまでと

やっぱり久しぶりだとココまででも、実はもう充分でした

みやま小屋で冷え切った体を温めるべくコーヒーを注文して、まずはまったりと


ついでにそのままお湯を作らせて貰い


ボクは昼飯に カップラリフィル +おにぎり2個
結局1時間以上も長居して、出発~ (下山)
もう頭の中は、早く下山して温泉温泉・・


塩水橋からのコースには1箇所だけ鎖場があります

結構下りも長く掛かり、1.5時間でようやく半分

まだかまだかと思いつつ、本谷林道出会

このまま林道を1.7km歩いて、下山もほぼ3時間掛かっていました
伊勢原方面へ移動し、清川村ふれあいセンター別所の湯

内湯・露天、休憩座敷ともに結構静かで、良い感じでした 鄙びた?地元の方々ばっかりなのかも
静かな温泉で、まったりできました
あたりも暗くなり、お腹が空いたので、最後の締め..ステーキガスト~

今更感はあるのですが、家の近所に無かったので初ステーキガスト
ここでもステーキガスト常連のTAMAさんがリードしてくれます

まあ..こんな感じで、登山のあとに食べ過ぎちゃうのです


Posted by nai at 14:36│Comments(2)
│なんちゃって隊
この記事へのコメント
丹沢山はザイルを使って沢を登った記憶があります。
山頂からの下り、足場が悪く滑るように下りたと記憶していますが、
別の場所でしょうか??小学生の頃ですので…
神奈川の山にも興味があるのですが、なかなか足が向かないでいます。
今年は一回くらい登ってみたいです。
山頂からの下り、足場が悪く滑るように下りたと記憶していますが、
別の場所でしょうか??小学生の頃ですので…
神奈川の山にも興味があるのですが、なかなか足が向かないでいます。
今年は一回くらい登ってみたいです。
Posted by itta at 2012年01月16日 21:28
ザイルですか? 沢登などのバリエーションルートっぽいですね
ボクらは一般路しか行かないので、危なそうな道はありませんでした
(丹沢山は、塔ノ岳からと今回の堂平からと2方向からですが)
丹沢は、夜中走ると、ずっと下道でも2時間掛からないので
結構気楽に行けますよ
ボクらは一般路しか行かないので、危なそうな道はありませんでした
(丹沢山は、塔ノ岳からと今回の堂平からと2方向からですが)
丹沢は、夜中走ると、ずっと下道でも2時間掛からないので
結構気楽に行けますよ
Posted by nai
at 2012年01月16日 21:44
