2011年01月08日
年始 自主トレ登山
一昨年越前岳へは行ったことがあるが、ずっと気になっていた愛鷹山塊
年始の自主トレとして計画していたのですが、関東の友達と行こうということになり、位牌岳にしました。
位牌とか鋸とか黒とかこの山塊の山名はどれも怖いのはなぜ
こんな感じでした
P8:59-9:14展望台-9:31池の平-10:58ブナ定点観測点-11:45位牌岳山頂12:59
-つるべ落とし滝への分岐13:12-14:10つるべ落としの滝-15:00池の平-15:42P
アクセスや標高差、展望などを考え長泉森林公園Pからのピストンを選択
林道はゴルフ場より上はゲートがあり、8:00-17:00と書いてありますが
通過した7:30にはゲート(というかポール+鎖)は外れていました。
広い良い駐車場なのですが、予想に反し駐車場は誰もいなかった。


展望台、池の平までは家族ずれなども訪れるような感じ
ハイキング
伊豆方面 無料双眼鏡も
そこから先が登山道となります
藪の苅込など登山道の整備がよくされていました。
距離が長くなかなか標高を稼げない登りですが、正月あけのなまった体には
これでちょうど良かったかも。。
整備され歩き易い
時にはこんな藪が・・ご愛嬌
途中途中で駿河湾・伊豆方面、箱根・丹沢方面、富士市方向、南ア、そして富士山が眺められ、快晴の中フラッドメッシュ+キャプ3でちょびっと背中が汗ばむくらいの歩きでした(もう1枚着ていたUのヒートテックはすぐ脱いだ)
富士方面
御殿場・丹沢方面
駐車場は誰もいなかったので今日は貸切の山かと思ったら、山頂に近づくにつれ
何名かの登山者が・・・そりゃそうか
富士山も顔を出し
南ア方面も♪
山頂からは越前岳越しに富士山がバッチリ見えます。。が樹木に葉っぱが生い茂る
夏場は、遮られて今一かも
日当たり良好
ところどころ僅かに積雪があり、気をつけなければいけない箇所や
陽が上がってぬかるんで下りでは注意要の箇所があります。
下りはつるべおとしの滝経由としました。
渇水期は流れていないと注意書きはあったので滝は期待していなかったのですが、その行程は歩き難い~
ずっと日陰で積雪は残ってる岩ゴゴロゴロ帯が続いています。
しかも実は片目のコンタクトを途中でどこかに落としてしまい、、、遠近感がつかめず、下り斜面では非常に怖い思いをしながら下ってきました。
(裸眼0.04)
ゴロゴロや滑りやすい
池の平までちょうど2時間・・長く感じました。
残る主峰の愛鷹山などは近々計画します
折角なので、温泉、夕食もご一緒しました
温泉の休憩所より夜景
まったりしたあとは、、お決まりの帰れま10
ここでも(爆)
3人で・・
その後店を変えて
いちご白玉餡蜜
地図を広げて次回の作戦会議も
冬場は丹沢?
年始の自主トレとして計画していたのですが、関東の友達と行こうということになり、位牌岳にしました。
位牌とか鋸とか黒とかこの山塊の山名はどれも怖いのはなぜ
こんな感じでした
P8:59-9:14展望台-9:31池の平-10:58ブナ定点観測点-11:45位牌岳山頂12:59
-つるべ落とし滝への分岐13:12-14:10つるべ落としの滝-15:00池の平-15:42P
アクセスや標高差、展望などを考え長泉森林公園Pからのピストンを選択
林道はゴルフ場より上はゲートがあり、8:00-17:00と書いてありますが
通過した7:30にはゲート(というかポール+鎖)は外れていました。
広い良い駐車場なのですが、予想に反し駐車場は誰もいなかった。


展望台、池の平までは家族ずれなども訪れるような感じ



藪の苅込など登山道の整備がよくされていました。
距離が長くなかなか標高を稼げない登りですが、正月あけのなまった体には
これでちょうど良かったかも。。


途中途中で駿河湾・伊豆方面、箱根・丹沢方面、富士市方向、南ア、そして富士山が眺められ、快晴の中フラッドメッシュ+キャプ3でちょびっと背中が汗ばむくらいの歩きでした(もう1枚着ていたUのヒートテックはすぐ脱いだ)


駐車場は誰もいなかったので今日は貸切の山かと思ったら、山頂に近づくにつれ
何名かの登山者が・・・そりゃそうか


山頂からは越前岳越しに富士山がバッチリ見えます。。が樹木に葉っぱが生い茂る
夏場は、遮られて今一かも

ところどころ僅かに積雪があり、気をつけなければいけない箇所や
陽が上がってぬかるんで下りでは注意要の箇所があります。
下りはつるべおとしの滝経由としました。
渇水期は流れていないと注意書きはあったので滝は期待していなかったのですが、その行程は歩き難い~
ずっと日陰で積雪は残ってる岩ゴゴロゴロ帯が続いています。
しかも実は片目のコンタクトを途中でどこかに落としてしまい、、、遠近感がつかめず、下り斜面では非常に怖い思いをしながら下ってきました。
(裸眼0.04)

池の平までちょうど2時間・・長く感じました。
残る主峰の愛鷹山などは近々計画します
折角なので、温泉、夕食もご一緒しました

まったりしたあとは、、お決まりの帰れま10


その後店を変えて

地図を広げて次回の作戦会議も

Posted by nai at 23:50│Comments(0)
│なんちゃって隊
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。