ナチュログ管理画面 トレイルランニング トレイルランニング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年10月02日

イザ!戸隠山へ

今年も2名の方が亡くなっている戸隠山





こんな感じで歩きました
戸隠奥社入口6:45-7:20奥社-7:25登山口ポスト7:27-8:15五十間長屋8:25
-9:08蟻の戸渡/ナイフエッジ9:29-9:47八方睨-10:15戸隠山頂
-11:54一不動避難小屋-13:06牧場入口



今回の戸隠は登山がメインの目的ではなく、SPW戸隠に集まるお友達と、
何となくそうなったんですパンチ


清水の自宅から往復550km
今年もDVDをTUTAYAでレンタルし、退屈を紛らわせつつ移動。
昨年はヨメとデュオ プリズンブレイク・・・
今年はソロ プリズンブレイク シーズン2(笑)



日付が変わってから高速を降りて、1時に戸隠キャンプ場に到着し、そのまま車中泊。
朝は5時に起きようと目覚ましを掛けておいたら、4時半前に携帯に着信汗 いまどこ~?


急いで朝食を食べ(パスタをご馳走になり)、身支度整えて
奥社の駐車場に向かってGO!

イザ!戸隠山へ


さあ準備運動もそこそこに出発~

イザ!戸隠山へ

奥社へと続く杉の巨木の境内をソロリソロリと歩きました。
良い準備運動になりそうです。



奥社で山行の安全を祈願し、登山ポストで名前等を記入しながら、後ろを振り向くとキラキラ
おお~ あのへんに登るのか~と緊張が高まります。

イザ!戸隠山へ


最初から急登です

イザ!戸隠山へ

まだ急登です
五十間長屋より山頂方面を再度眺めてみます・・段々コワ

イザ!戸隠山へ


片側が切れ落ちたガケ・・・

イザ!戸隠山へ


ハイライトは蟻の戸渡、ナイフエッジでしょうが、百間長屋すぎたあたりにも
連続する鎖(縦・横)があったり、緊張を高めます。
長い鎖場が続き

イザ!戸隠山へ


カニの横ばいみたいに、鎖を伝わって横移動~

イザ!戸隠山へ


そしてついに・・蟻の戸渡りに差し掛かりました・・が、ガスガスで良く判らん~。

イザ!戸隠山へ

数百メートル切れ落ちてる下が見えないのが幸せなのか、この先どうなっているのか
判らないまま進むことが良いのか悪いのか?
先行登山者に追いつき、みんなでしばらく休憩となりました。


さあて、休憩もした、もしかしたら最後となるかもしれない握手も交わした(笑)

この場所では恒例の、馬乗り、四つん這いで少しづつ進みましたよ。
でもマジ怖い・・なかなか前へ進めませんでした。

途中で止まっていると、エスケープコースと進んだおじさんが抜かしていき、
こっちの方が安全確実・・と甘い誘惑(苦笑) 誘われるまま、残り半分はエスケープルートを
使いました。
一旦鎖で下降し、ナイフエッジの前で登るんですが・・・蟻もエスケープも両方体験できました。

少し登ったところから後続を撮りました。。自分では写真撮る余裕無しダウン

イザ!戸隠山へ

皆馬乗り、四つん這いでしょ? 女性はエスケープルートを使っています。(左下に見えます)



その蟻の戸渡り、ナイフエッジでは、我々及び前後の登山者も馬乗り/四つん這いでしたが、、、反対側から山頂ピストンの帰りだと仰る若い山ガールが一人。
ナイフエッジも蟻も立ったままスタスタと・・
ナイフと蟻の間のところで、靴紐が解け掛かっていたのを指摘すると
その場で事も無げに結びなおし・・見ている方が怖かった。


イザ!戸隠山へ

その山ガールはジモッティとの事で、この辺りは100回近く登っているそう・・・どうりで。

その場にいた60歳過ぎたと言うおじさんも、”俺も前に来た30年前には
立って渡ったもんだ”との事でしたが。。。ダッシュ


その後も垂直に近い崖を登り、しばらく進んで、ようやく八方睨みに到着アップ

イザ!戸隠山へ

イザ!戸隠山へイザ!戸隠山へ


休憩後更に進んで戸隠山頂1911m
今回初結成 SPC登山隊(非公認)のオヤジ3人

イザ!戸隠山へ



その後は、またいやらしいアップダウンを繰り返しては、九頭竜山を通過し
一不動避難小屋まで到着

イザ!戸隠山へイザ!戸隠山へ


一不動小屋以降の下りに於いても、滑りやすい道が多く、また沢を降りる箇所もあり、
鎖を頼りに降りる箇所有り。

イザ!戸隠山へ

しばらく沢に沿って下り、また何度も渡渉を繰り返し・・
沢から離れて少し進むと牧場入口へ~アップ

イザ!戸隠山へ

ここまで来ればようやく気が抜けます

振り返って見上げると、戸隠山が綺麗ですキラキラ

イザ!戸隠山へ



今回のメインイベント  SPW戸隠会場へ到着クラッカー

イザ!戸隠山へ

風呂に行って、ビールで乾杯し、宴会モード突入。
登山に参加できなかった楽しい面々も合流し、楽しかった~アップ

登山編は終わります



同じカテゴリー(SOLO・DUO/自主トレ)の記事画像
2017夏休みday4 平ヶ岳は雲上の楽園でした
2017夏休みday3 男体山
2017夏休みday2 皇海山
恒例7月末4連休 DAY3
恒例7月末4連休 DAY2
恒例7月末4連休 DAY1
同じカテゴリー(SOLO・DUO/自主トレ)の記事
 2017夏休みday4 平ヶ岳は雲上の楽園でした (2017-08-20 20:51)
 2017夏休みday3 男体山 (2017-08-19 14:39)
 2017夏休みday2 皇海山 (2017-08-18 15:23)
 恒例7月末4連休 DAY3 (2017-08-09 23:27)
 恒例7月末4連休 DAY2 (2017-08-06 22:47)
 恒例7月末4連休 DAY1 (2017-08-03 21:39)

この記事へのコメント
楽しかったね~ 笑

今度はメンバー増やして再度行きましょう アハハ

遠征 ありがとうございました。ペコリ


次お会いできるのは 朝霧かなぁ??(@@)
Posted by toman at 2010年10月11日 05:03
tomanさん 
やっぱソロよりパーティの方が楽しい登山になりますね~
でもビビリまくりで反省です(^^ゞ

朝霧なら無理なくご一緒させていただけると思いますので
機会が有りましたら宜しくお願いします
Posted by nainai at 2010年10月11日 12:09
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
イザ!戸隠山へ
    コメント(2)