2010年08月09日
北海道大遠征 DAY2(2)
北海道大遠征の2日目のその2です
9日:トムラウシ登山
短縮登山口には立派なバイオトイレが設置されていました。。
TAMAさんはここをきっちり利用していました
往復で11時間からの登山ですから、さすがに登山届けは書きましたよ

しかしスタートしてしばらく行くと・・・登山道はぐちゃぐちゃのぬかるみが多く
最悪の場所はハイカットの靴の甲の上までドロの中に潜ってしまいます
よく言えば足を置く場所を迷いながらなので歩行ペースが上がらない~
普通でも遅いんですが・・

カムイ天上なんて、神々しい

まだお花などを撮影しながら登る元気はあります
時間不足で、花の名前は調べていないので、ただ並べるだけとします


折角緩やかでも登ってきたのに、沢まで一気に急降下です
帰りにこの登り返しは相当応えるだろうなー という位の斜度でしたよ
下りきったところにチョロ水場があり、TAMAさんは顔洗い~

これはトリカブトではない??

ほんとうのコマドリ沢分岐に到達

ここからの沢の登りはお花畑っぽく、いろいろな花が鑑賞できました。。



でもうんざりするような登りです




沢を上り詰めると今度は岩場となって

ヒーヒー登って、ようやく前トム平に到着
TAMAさんを待ちます

風が吹きぬける稜線っぽいところなので、ずっと待ていたら寒くなってきました
まだまだ先は長そうです
雪渓が見えました・・あそこ歩くの?アイゼンは結局持ってこなかったけど

雪渓とは違う方向でした。。ヨカッタ
ここらを下って、トムラウシ公園到着~ 湿原?

湿原を巻いて
また登りになってエッチラ、オッチラひたすら、黙々と登っていきます

まあお花が綺麗で癒される~


もうココから先は殆ど休憩を取らずに黙々と歩き続けました。
コースタイム6時間40分は切りたいと思い・・
ナキウサギ見れないかなーと思いつつ・・
そう思っていたら、いきなり目の前にエゾシマリスちゃんが登場
眼が合った瞬間に岩場の影に逃げてしまいました。
TAMAさんはまだ来ないので、そおっとリスちゃんが出てくるのを待ってみました。
顔を出しましたよ

更に黙々と登ります
”休まず、ノンストップで登頂しよう、それが出来たらあの仕事が取れる”
変な願掛けをしながら(自爆)
僕の変わりに所長が急遽10日に客先に行ってくれる事になっており気になっているんです・・・
11:55登頂
6時間50分か~

風が結構強く、寒くなるのでカップラを速攻作ってTAMAさんを待ちました。
30分ほどで登場~

反対側から外国人3名も登場・・縦走しているようです

あまり時間は取れないけど、そのうちちょっぴり晴れ間が覗き

3・40分山頂にいて、下山開始です。
振り返ると、あそこに登ったのかな~?

何とか頑張って前トム平まで下って大休止です。
駐車場で隣の車のお兄ちゃんも下りは同じようなペースだったので
一緒に休憩
ガスが晴れて眺望が気持ち良い~

ココから先は、懸命に下り、下りもヒーヒーです。
殆ど写真がありません。。
実はまた右のヒザが痛くなってきて・・・暗くなってきた頃には牛歩です。
暗くなる中、カムイ天上まで下り、また大休止
下りの時間帯でも道はぬかるみ・・靴は再度泥まみれ

そんなこんなで、短縮登山口までたどり着いたのは19:15頃
今日もテン泊する気力も無く、東大雪荘にギリギリたどり着き、
何とか泊めて頂くことが出来ました
長い長い1日でしたが、しょうが焼き定食の夕食と
露天風呂でマッタリしてすっかり元気回復したのでした。
天気が悪かったら、ビバークものだったのかも?ですよ~
まだまだなんちゃって体力なんですね
北海道の山行は まだ続きます
9日:トムラウシ登山
短縮登山口には立派なバイオトイレが設置されていました。。
TAMAさんはここをきっちり利用していました
往復で11時間からの登山ですから、さすがに登山届けは書きましたよ


しかしスタートしてしばらく行くと・・・登山道はぐちゃぐちゃのぬかるみが多く
最悪の場所はハイカットの靴の甲の上までドロの中に潜ってしまいます

よく言えば足を置く場所を迷いながらなので歩行ペースが上がらない~
普通でも遅いんですが・・

カムイ天上なんて、神々しい


まだお花などを撮影しながら登る元気はあります
時間不足で、花の名前は調べていないので、ただ並べるだけとします



折角緩やかでも登ってきたのに、沢まで一気に急降下です

帰りにこの登り返しは相当応えるだろうなー という位の斜度でしたよ
下りきったところにチョロ水場があり、TAMAさんは顔洗い~

これはトリカブトではない??

ほんとうのコマドリ沢分岐に到達

ここからの沢の登りはお花畑っぽく、いろいろな花が鑑賞できました。。



でもうんざりするような登りです




沢を上り詰めると今度は岩場となって

ヒーヒー登って、ようやく前トム平に到着
TAMAさんを待ちます

風が吹きぬける稜線っぽいところなので、ずっと待ていたら寒くなってきました
まだまだ先は長そうです
雪渓が見えました・・あそこ歩くの?アイゼンは結局持ってこなかったけど


雪渓とは違う方向でした。。ヨカッタ
ここらを下って、トムラウシ公園到着~ 湿原?

湿原を巻いて
また登りになってエッチラ、オッチラひたすら、黙々と登っていきます

まあお花が綺麗で癒される~


もうココから先は殆ど休憩を取らずに黙々と歩き続けました。
コースタイム6時間40分は切りたいと思い・・

ナキウサギ見れないかなーと思いつつ・・
そう思っていたら、いきなり目の前にエゾシマリスちゃんが登場

眼が合った瞬間に岩場の影に逃げてしまいました。
TAMAさんはまだ来ないので、そおっとリスちゃんが出てくるのを待ってみました。
顔を出しましたよ

更に黙々と登ります
”休まず、ノンストップで登頂しよう、それが出来たらあの仕事が取れる”
変な願掛けをしながら(自爆)
僕の変わりに所長が急遽10日に客先に行ってくれる事になっており気になっているんです・・・
11:55登頂

6時間50分か~

風が結構強く、寒くなるのでカップラを速攻作ってTAMAさんを待ちました。
30分ほどで登場~


反対側から外国人3名も登場・・縦走しているようです

あまり時間は取れないけど、そのうちちょっぴり晴れ間が覗き

3・40分山頂にいて、下山開始です。
振り返ると、あそこに登ったのかな~?

何とか頑張って前トム平まで下って大休止です。
駐車場で隣の車のお兄ちゃんも下りは同じようなペースだったので
一緒に休憩
ガスが晴れて眺望が気持ち良い~


ココから先は、懸命に下り、下りもヒーヒーです。
殆ど写真がありません。。
実はまた右のヒザが痛くなってきて・・・暗くなってきた頃には牛歩です。
暗くなる中、カムイ天上まで下り、また大休止
下りの時間帯でも道はぬかるみ・・靴は再度泥まみれ

そんなこんなで、短縮登山口までたどり着いたのは19:15頃
今日もテン泊する気力も無く、東大雪荘にギリギリたどり着き、
何とか泊めて頂くことが出来ました

長い長い1日でしたが、しょうが焼き定食の夕食と
露天風呂でマッタリしてすっかり元気回復したのでした。
天気が悪かったら、ビバークものだったのかも?ですよ~
まだまだなんちゃって体力なんですね
北海道の山行は まだ続きます
Posted by nai at 23:55│Comments(0)
│なんちゃって隊
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。