ナチュログ管理画面 トレイルランニング トレイルランニング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年04月25日

遭難体験山行へ

久々の山行きネタです汗

本日4月25日(日) 山岳連盟主催のハイキングスクールに参加してきました。

・青木ケ原樹海<大室山>
・登山道の無い大室山に登り、山岳遭難を実体験する

というもので、遭難対策の机上講義を先月受講し、その実技編という位置付けです

中高年を対象としている・・わけではないと思いますが、今日の参加者25名のうち
ボクより(見た目)若い人は4名程度ガーン

明らかにうちの親と同じ位の方が全体の1/3程度?、中高年の”高年”主体といった感じでした。。

遭難体験山行へ

登山時の注意事項~~決して自殺者などの死体は見つけないように。。山行が中止になりますダウン

マイクロバスに乗り切れないほどの応募
朝は最寄の清水ICまで来て頂き、7:02出発

途中、道の駅朝霧で読売新聞社の方を同乗させ(取材)、
8:30頃県道71号 樹海 1101m入山口到着

準備運動の後、
4つのグループに分け、8:57出発~
遭難体験山行へ

朝霧周辺でも眺められる白峰三山も顔を出し、非常に良い天気です
遭難体験山行へ


途中の講義・・足首を捻挫した想定で、新聞紙を使った添え木、三角巾の巻き方
ザイルを使ってのおんぶ紐の実演
緊急なので木を切っても構わないが、、CLは常時新聞紙を持ち歩いているそうです。
色んな用途に使用できるとの事。

遭難体験山行へ



そんなこんなで10:58 1468m山頂到着 

遭難体験山行へ


こんな藪の中を歩き、、

遭難体験山行へ



三角点、展望のある場所へ移動~
遭難体験山行へ


今日のランチは、夕べ半額タイムサービスで購入したパンです。
アンパン、メロンパン、もう一つ変わったパン(名前忘れた)
遭難体験山行へ

西を見れば昨年ヒーヒー言った毛無山が眺められ、まったりしました。

遭難体験山行へ



その後簡単なザイルワークの講習が始まりました。
ヨーロッパへ行くならこの(名前忘れた)結び方は
必須だとか聞いても、結び方など自分で何度もやらなきゃ覚えないですよね汗

結べないと向こうのガイドは連れて行ってくれないそう。。お金払った客なのに・・らしいですよ。

遭難体験山行へ

でもこういったザイルのこと等を聞けるとなると山岳会へ参加する意味は高いと思いますね~
ザイルの講義だけまたやって欲しいです。


下山前半では本来の目的である、山岳遭難の実体験ガーン
素人の感覚だけで下山開始、道は無い、樹海の中なので周囲の景色が乏しい・・
どんどん本来より左に寄って降りてる、これ以上は危ないとのことで20分後一旦集合(大汗)

遭難体験山行へ

・心臓のある左方向に行きやすいそう(どこかで聞いたこと有るような)
・枝のテープなどに惑わされる
・尾根道を意識せず(すり鉢状なのでわかりづらい)平らな方へ行きたがる
・根本的に地形図を読めない

まだ他にも要因は有りますが、来た時とはまったく違うルートで降りることになりました。



無事ほぼ下山したところには、富士風穴 があり、皆でそこに行くことに。
行ってみると大学生の団体が居たのですが、中高年パワーでお先に失礼
(一度に5人くらいしか風穴に降りれないんです)

遭難体験山行へ

遭難体験山行へ

ここからはしごを3m位降りるのですが、それ以上は真っ暗だし凍結してるし
滑ったら100m位滑落するかもと脅かされ、ちょっとだけ見学
遭難体験山行へ



14:30入山口のマイクロバス到着~
ストレッチしてバスに乗り込み、、本栖湖周辺の芝桜観光渋滞、富士宮市街地を先頭として朝霧まで渋滞、
富士IC渋滞などなど、めちゃくちゃな渋滞でした。
良い車で、高いガソリン使って、高速道路使って、、なんだかんだ小金は有るんですよね日本人。
清水到着は17:20にもなってしまいました。


また6月の講習会にも誘われました。 次回は気象についてだそうです。
その次はその実技として南アルプス1泊を予定・・行きたいけど休めるかな~
南アルプスはアプローチが大変なので、こういう機会に是非行きたいとは思うんですが・・





同じカテゴリー(◆山行)の記事画像
上高地~霞沢岳~大滝山~蝶ヶ岳グルリップ2
上高地~霞沢岳~大滝山~蝶ヶ岳グルリップ1
安倍東山稜
テント担いで 鷲羽 水晶へ 3日目最終日
テント担いで 鷲羽 水晶へ Day2
テント担いで 鷲羽 水晶へ Day1
同じカテゴリー(◆山行)の記事
 上高地~霞沢岳~大滝山~蝶ヶ岳グルリップ2 (2018-07-26 22:02)
 上高地~霞沢岳~大滝山~蝶ヶ岳グルリップ1 (2018-07-23 22:55)
 安倍東山稜 (2014-06-29 23:55)
 テント担いで 鷲羽 水晶へ 3日目最終日 (2013-09-29 22:11)
 テント担いで 鷲羽 水晶へ Day2 (2013-09-27 23:55)
 テント担いで 鷲羽 水晶へ Day1 (2013-09-25 21:30)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
遭難体験山行へ
    コメント(1)