2018年07月23日
上高地~霞沢岳~大滝山~蝶ヶ岳グルリップ1
海の日の3連休のうち、14-15日で久々のテント泊
上高地から霞沢岳~蝶ヶ岳ぐるりをuranbonさんと
行ってきました。 (あっテントは2つですよ)

こんな感じでした
1日目 山行6時間49分 休憩1時間5分 合計7時間54分
上高地バスターミナル06:45-06:58小梨平(森のリゾート小梨/上高地野営場)
-07:24明神館07:25-08:39徳本峠(徳本峠小屋)09:06
-09:45ジャンクションピーク09:47-11:19K1ピーク11:20-11:42K211:44
-11:55霞沢岳12:15-14:06ジャンクションピーク-14:39徳本峠(徳本峠小屋)泊
2日目 山行8時間25分 休憩1時間7分 合計9時間32分
徳本峠(徳本峠小屋)05:13-05:37障子沢ノ頭-05:55明神見晴台
-06:38大滝槍見台(古池山/岩魚留沢ノ頭)06:47-08:29大滝山
-08:36大滝山荘08:38^08:39大滝山北峰-09:16崩沢山09:17
-09:46蝶ヶ岳-09:54蝶ヶ岳ヒュッテ10:40-10:56蝶ヶ岳・蝶槍間分岐(横尾方面)10:57
-11:01蝶ヶ岳三角点11:02-11:10蝶槍-11:20蝶ヶ岳・蝶槍間分岐(横尾方面)11:22
-12:39横尾 (横尾山荘)12:42-13:12新村橋(パノラマ分岐)13:13
-13:37徳澤園13:38-14:10徳本口(徳本峠分岐)-14:45河童橋
槍穂の眺望が良いよ、という事で大滝山~蝶ヶ岳グルリを
誘っていただき、”ついでだから”霞沢岳にも行きましょうと
最終案。
6:45上高地BTを出発

uranbonさんは黄色のハットに赤いパンツ
なんだかちびまる子ちゃんです(^^)
この朝一では観光客はおらず、静かな河童橋

久々な上高地で、急ぎたいけどユルユルと

賑わう明神館をあとにし

その先の分岐を右に折れるとだれも居なくなりました。


あっという間の徳本峠小屋

3連休で人出が多いでしょうから先に受付してテントを張って場所を確保

自分はなんちゃってフライクリーク(チャイナのパチもの)
uranbonさんはエアライズのフライ無し
霞沢岳へ
霞沢岳は全然ついで、じゃなかったです..舐めてました(^^;
暑さとアップダウンに参りました。
ジャンクションピーク-K1-k2とつないでいきますが
あの先に見えるギザギザのアップダウンの左端が山頂のようです。

暑いしアップダウンの連続は結構堪えました...
この空に向かって続く激登りがK1手前

K1に到着してようやくひとごこち
霞沢岳ピークまであと25分くらい

キツイときは眺望かお花でも...






ヘロヘロでピーク!

正面には焼岳
今頃はtcraftさんとittaさんも山頂に居るはず

K1位から虫が多くってネット被って登りましたよ。

10分ほど山頂を堪能したら復路も長いですし
ズンズン下山
はい

テント場は目一杯でした。
通路にも少し張られていたほど

テン場に到着したらさっそくビール!
500ccx2本で1600円
こんなに飲んであとからor夜トイレが面倒だなと思っていましたが
その後はトイレに1回のみ...
水分不足だった??どんだけ吸収されちゃったんだか?
なんやかやお話をしているうちに眠くなってしまい
1時間ほど昼寝してから夕食の準備して
19時過ぎには各自テントに引き上げて寝る体制
翌朝は3:30起きですが睡眠たっぷりです
翌朝

2日目の始まりの日の出がきれいでした。
上高地から霞沢岳~蝶ヶ岳ぐるりをuranbonさんと
行ってきました。 (あっテントは2つですよ)

こんな感じでした
1日目 山行6時間49分 休憩1時間5分 合計7時間54分
上高地バスターミナル06:45-06:58小梨平(森のリゾート小梨/上高地野営場)
-07:24明神館07:25-08:39徳本峠(徳本峠小屋)09:06
-09:45ジャンクションピーク09:47-11:19K1ピーク11:20-11:42K211:44
-11:55霞沢岳12:15-14:06ジャンクションピーク-14:39徳本峠(徳本峠小屋)泊
2日目 山行8時間25分 休憩1時間7分 合計9時間32分
徳本峠(徳本峠小屋)05:13-05:37障子沢ノ頭-05:55明神見晴台
-06:38大滝槍見台(古池山/岩魚留沢ノ頭)06:47-08:29大滝山
-08:36大滝山荘08:38^08:39大滝山北峰-09:16崩沢山09:17
-09:46蝶ヶ岳-09:54蝶ヶ岳ヒュッテ10:40-10:56蝶ヶ岳・蝶槍間分岐(横尾方面)10:57
-11:01蝶ヶ岳三角点11:02-11:10蝶槍-11:20蝶ヶ岳・蝶槍間分岐(横尾方面)11:22
-12:39横尾 (横尾山荘)12:42-13:12新村橋(パノラマ分岐)13:13
-13:37徳澤園13:38-14:10徳本口(徳本峠分岐)-14:45河童橋
槍穂の眺望が良いよ、という事で大滝山~蝶ヶ岳グルリを
誘っていただき、”ついでだから”霞沢岳にも行きましょうと
最終案。
6:45上高地BTを出発

uranbonさんは黄色のハットに赤いパンツ
なんだかちびまる子ちゃんです(^^)
この朝一では観光客はおらず、静かな河童橋

久々な上高地で、急ぎたいけどユルユルと

賑わう明神館をあとにし

その先の分岐を右に折れるとだれも居なくなりました。


あっという間の徳本峠小屋

3連休で人出が多いでしょうから先に受付してテントを張って場所を確保

自分はなんちゃってフライクリーク(チャイナのパチもの)
uranbonさんはエアライズのフライ無し
霞沢岳へ
霞沢岳は全然ついで、じゃなかったです..舐めてました(^^;
暑さとアップダウンに参りました。
ジャンクションピーク-K1-k2とつないでいきますが
あの先に見えるギザギザのアップダウンの左端が山頂のようです。

暑いしアップダウンの連続は結構堪えました...
この空に向かって続く激登りがK1手前

K1に到着してようやくひとごこち
霞沢岳ピークまであと25分くらい

キツイときは眺望かお花でも...












ヘロヘロでピーク!

正面には焼岳
今頃はtcraftさんとittaさんも山頂に居るはず

K1位から虫が多くってネット被って登りましたよ。

10分ほど山頂を堪能したら復路も長いですし
ズンズン下山
はい

テント場は目一杯でした。
通路にも少し張られていたほど

テン場に到着したらさっそくビール!
500ccx2本で1600円
こんなに飲んであとからor夜トイレが面倒だなと思っていましたが
その後はトイレに1回のみ...
水分不足だった??どんだけ吸収されちゃったんだか?
なんやかやお話をしているうちに眠くなってしまい
1時間ほど昼寝してから夕食の準備して
19時過ぎには各自テントに引き上げて寝る体制
翌朝は3:30起きですが睡眠たっぷりです

翌朝

2日目の始まりの日の出がきれいでした。
Posted by nai at 22:55│Comments(0)
│◆山行