2013年09月27日
テント担いで 鷲羽 水晶へ Day2
どうもケータイの写真しかないもんだから、更新が遅れております...
さてさて、2日目は鷲羽~水晶~祖父~黒部源流~三俣山荘までの周遊です。
ご来光ってのにはさして興味は無いのですが、暗いうちからヘッデンで鷲羽へ登っていく方々が
居るんですね。
我々の三俣山荘発は5:45
2日目はこんな感じでした
9/22 三俣山荘前5:45~6:48鷲羽岳~7:29ワリモ岳北分岐~7:54水晶小屋8:18
~8:43水晶岳~水晶小屋~10:15ワリモ岳北分岐~10:19岩苔乗越~10:59祖父岳~12:16黒部源流~12:45三俣テン場
綺麗に色づく鷲羽岳でしょ~

シルエットの槍穂なんかを見ながら

そろって出発です

初日の疲れも多少残っているので、ゆっくりとね

そのうち見えてくるのが鷲羽池
水着を忘れた~って 以前Cちゃんが言ってたとか言わなかったとか

富士山も薄ら見えたりして、山頂間近のザレ登りに朝っぱらからヒーヒー言ってますが、気分は最高です。
そして鷲羽岳山頂

黒部五郎岳も行きたくなる綺麗さだし

これから向かうワリモ岳、水晶岳なめ~の薬師岳

ワリモ岳は全然ケアしてなかったのですが、岩場っぽい通過が有り
危険は少ないけど、ご安全に

ワリモ北分岐を過ぎると水晶岳までのこの稜線なんですが
走れますよ

これがまた気持ち良いくらい
今回のアタックザックは、トレランザック(MHW FULID 6)だし
足元も、トレランシューズ (TNF ダブルトラック GTX)なので準備はできてましたよ
ぎりぎりまで姿を見せない水晶小屋

ここで軽く休憩し、水晶岳を間近に眺めるとCTは40分とありますが
そんなに掛かりそうもなく出発します。。
いや、結構疲れますよ

水晶岳からの360度の眺望は、北アルプスの名山を見渡せて
北アの真ん中に居る感じでした。
劍や大日岳

薬師岳も近く大きいし

もちろん 槍穂や笠が岳

そして雲ノ平から黒部五郎も綺麗だったなあ~

水晶小屋で栄養補給をしたあとは、また走ってワリモ分岐

岩苔乗越で、

ボクとtcraft925さんは祖父岳へ廻ってから黒部源流へ
くわさんは黒部源流へ直接降りて行きました

祖父岳から見える雲ノ平は気持ち良さそうでした、そちらに向かいながら
下っていきます。
イメージ通りの気持ち良さ感が認識できます。

祖父庭園

綿毛のチングルマが一杯で

木道を歩いて日本庭園を廻ります


黒部の源流へ降りる激下り
渡渉ポイントまで下りました

源流という割には、ドウドウ流れが強いですよ
立派な源流の碑がありますが

源流って言ったらこんな感じのチョロチヨロを想像したのになんでこんなばしょなんでしょ?

源流の水を汲んで飲みながら歩き続け
顔を洗ったり飲んでみたり

ラストスパート
三俣山荘まで登っていきます

テント場と山荘の通路にポンッと出ます
案外早い時間(13時)には三俣山荘に帰着

欲しかった本を買い

再会と今日の無事を祝し乾杯~

まあ今日も火を使ったおつまみをご馳走になり

夕方近くには雲りがち

大分飲んだけど
寒くなったので解散しますが、グループ登山者の大きな話し声がいつまでも..
中でもボスキャラのような女子が一番タチが悪く声がでかい
けど20時過ぎにはおとなしくなったので、ギリギリセーフ
2日目も疲れたけど最終日もガッツリ歩かなきゃ、ですので早く寝たかったんですよ~

さてさて、2日目は鷲羽~水晶~祖父~黒部源流~三俣山荘までの周遊です。
ご来光ってのにはさして興味は無いのですが、暗いうちからヘッデンで鷲羽へ登っていく方々が
居るんですね。
我々の三俣山荘発は5:45
2日目はこんな感じでした
9/22 三俣山荘前5:45~6:48鷲羽岳~7:29ワリモ岳北分岐~7:54水晶小屋8:18
~8:43水晶岳~水晶小屋~10:15ワリモ岳北分岐~10:19岩苔乗越~10:59祖父岳~12:16黒部源流~12:45三俣テン場
綺麗に色づく鷲羽岳でしょ~

シルエットの槍穂なんかを見ながら

そろって出発です

初日の疲れも多少残っているので、ゆっくりとね

そのうち見えてくるのが鷲羽池
水着を忘れた~って 以前Cちゃんが言ってたとか言わなかったとか


富士山も薄ら見えたりして、山頂間近のザレ登りに朝っぱらからヒーヒー言ってますが、気分は最高です。
そして鷲羽岳山頂

黒部五郎岳も行きたくなる綺麗さだし

これから向かうワリモ岳、水晶岳なめ~の薬師岳

ワリモ岳は全然ケアしてなかったのですが、岩場っぽい通過が有り
危険は少ないけど、ご安全に

ワリモ北分岐を過ぎると水晶岳までのこの稜線なんですが
走れますよ


これがまた気持ち良いくらい

今回のアタックザックは、トレランザック(MHW FULID 6)だし
足元も、トレランシューズ (TNF ダブルトラック GTX)なので準備はできてましたよ

ぎりぎりまで姿を見せない水晶小屋

ここで軽く休憩し、水晶岳を間近に眺めるとCTは40分とありますが
そんなに掛かりそうもなく出発します。。
いや、結構疲れますよ

水晶岳からの360度の眺望は、北アルプスの名山を見渡せて
北アの真ん中に居る感じでした。
劍や大日岳


薬師岳も近く大きいし


もちろん 槍穂や笠が岳


そして雲ノ平から黒部五郎も綺麗だったなあ~

水晶小屋で栄養補給をしたあとは、また走ってワリモ分岐

岩苔乗越で、

ボクとtcraft925さんは祖父岳へ廻ってから黒部源流へ
くわさんは黒部源流へ直接降りて行きました

祖父岳から見える雲ノ平は気持ち良さそうでした、そちらに向かいながら
下っていきます。
イメージ通りの気持ち良さ感が認識できます。

祖父庭園

綿毛のチングルマが一杯で

木道を歩いて日本庭園を廻ります


黒部の源流へ降りる激下り
渡渉ポイントまで下りました

源流という割には、ドウドウ流れが強いですよ

立派な源流の碑がありますが

源流って言ったらこんな感じのチョロチヨロを想像したのになんでこんなばしょなんでしょ?

源流の水を汲んで飲みながら歩き続け
顔を洗ったり飲んでみたり

ラストスパート
三俣山荘まで登っていきます

テント場と山荘の通路にポンッと出ます
案外早い時間(13時)には三俣山荘に帰着

欲しかった本を買い

再会と今日の無事を祝し乾杯~


まあ今日も火を使ったおつまみをご馳走になり

夕方近くには雲りがち

大分飲んだけど
寒くなったので解散しますが、グループ登山者の大きな話し声がいつまでも..

中でもボスキャラのような女子が一番タチが悪く声がでかい
けど20時過ぎにはおとなしくなったので、ギリギリセーフ
2日目も疲れたけど最終日もガッツリ歩かなきゃ、ですので早く寝たかったんですよ~
Posted by nai at 23:55│Comments(0)
│◆山行