2010年04月11日
奥多摩三山へ出撃
なんちゃって隊行事
4月10日11日の2日間で、奥多摩三山なんちゃって山行・・・御前山、三頭山、大岳山
本当は雲取山に行きたかった意見もあったのですが、部長を中心とした隊員の意見に
従いました。
静岡を午前零時に出発・・・奥多摩には静岡からは行きにくい
ずっと下道を走り続け、4時間で都民の森まで・・・ところが!奥多摩周遊道路の
途中の駐車場で待ち合わせなのに、周遊道路は夜間と朝8時までゲートクローズ!!
今更反対側まで廻る気力もなく、多分反対側もゲートだろうと、このゲート前で車中泊
翌朝はオープンとともにダッシュです!
なんちゃってな山なので夜明けと共に行動する必要は無いし
まあでも急いで事故してもつまらないので、ご一緒するメンバーも
反対側で足止め中だし朝の景色を1枚

4月10日11日の2日間で、奥多摩三山なんちゃって山行・・・御前山、三頭山、大岳山
本当は雲取山に行きたかった意見もあったのですが、部長を中心とした隊員の意見に
従いました。
静岡を午前零時に出発・・・奥多摩には静岡からは行きにくい
ずっと下道を走り続け、4時間で都民の森まで・・・ところが!奥多摩周遊道路の
途中の駐車場で待ち合わせなのに、周遊道路は夜間と朝8時までゲートクローズ!!
今更反対側まで廻る気力もなく、多分反対側もゲートだろうと、このゲート前で車中泊
翌朝はオープンとともにダッシュです!
なんちゃってな山なので夜明けと共に行動する必要は無いし
まあでも急いで事故してもつまらないので、ご一緒するメンバーも
反対側で足止め中だし朝の景色を1枚

8時半には駐車場で集合でき、いそいそと準備開始


なのに(--)# 部長はドタキャン・・それなら雲取行けばよかったのに~
気を取り直して、歩き始め・・・9時5分・・・

まずは御前山を目指します
折角車で高度を稼いでいるのに、100mほど?いきなりの急下降

周囲の景色は冬のようなのに、、やっぱり暑いです

途中の休憩では行きたかった雲取山も綺麗に見え、、今頃はさんちゃんがあの尾根を歩いてるんだな~と

そんなこんなで山頂到着
風が寒い・・ソフトシェルを着る、、TAMAさんはダウン


この調子で本日もうひとつ行けるのか?? 急いで下山するもその時点で13:30
本日のキャンプ場もはっきり決まっていない事もあり、諦めて奥多摩駅へ移動しました

設営して温泉でまったりして、夜は宴会です


翌日は御岳山と大岳山へ登ります
そこはなんちゃって隊なので、しっかりケーブルカーを使いました(自爆)

大勢のおばちゃん、おじちゃんも軽装で登って行きます行き先は御岳神社

外国人の団体も軽装登山中でした
高尾山もこんな感じなのかしら?
1時間半で大岳山山頂到着~

最初は曇っていましたが、昼食をとっているうちにすこーしだけ明るくなり
富士山までかすかに見えました。。案外大きい!

元気に下山して、土産物屋が立ち並ぶ一角で、バッチを物色、同行者は蕎麦を食べ
ボクはイチゴのソフトクリームを(笑)

帰りももちろんケーブルカー

ずいぶんのんびりしてしまい、駐車場での解散は16時(汗)
帰り道も来るときみたいな峠道は嫌だな~と相談し、、ボクのナビには出てこない(汗)
圏央道、八王子ジャンクション経由の中央道で帰ることにしました。。
ひるがのICまで道案内していただき、、3時間で帰宅できました。
皆さんまた次回宜しくお願いします


なのに(--)# 部長はドタキャン・・それなら雲取行けばよかったのに~
気を取り直して、歩き始め・・・9時5分・・・

まずは御前山を目指します
折角車で高度を稼いでいるのに、100mほど?いきなりの急下降

周囲の景色は冬のようなのに、、やっぱり暑いです

途中の休憩では行きたかった雲取山も綺麗に見え、、今頃はさんちゃんがあの尾根を歩いてるんだな~と

そんなこんなで山頂到着
風が寒い・・ソフトシェルを着る、、TAMAさんはダウン


この調子で本日もうひとつ行けるのか?? 急いで下山するもその時点で13:30
本日のキャンプ場もはっきり決まっていない事もあり、諦めて奥多摩駅へ移動しました

設営して温泉でまったりして、夜は宴会です


翌日は御岳山と大岳山へ登ります
そこはなんちゃって隊なので、しっかりケーブルカーを使いました(自爆)

大勢のおばちゃん、おじちゃんも軽装で登って行きます行き先は御岳神社

外国人の団体も軽装登山中でした
高尾山もこんな感じなのかしら?
1時間半で大岳山山頂到着~

最初は曇っていましたが、昼食をとっているうちにすこーしだけ明るくなり
富士山までかすかに見えました。。案外大きい!

元気に下山して、土産物屋が立ち並ぶ一角で、バッチを物色、同行者は蕎麦を食べ
ボクはイチゴのソフトクリームを(笑)

帰りももちろんケーブルカー

ずいぶんのんびりしてしまい、駐車場での解散は16時(汗)
帰り道も来るときみたいな峠道は嫌だな~と相談し、、ボクのナビには出てこない(汗)
圏央道、八王子ジャンクション経由の中央道で帰ることにしました。。
ひるがのICまで道案内していただき、、3時間で帰宅できました。
皆さんまた次回宜しくお願いします
Posted by nai at 21:00│Comments(0)
│なんちゃって隊
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。