2016年11月11日
中華な軽量テント
お山でのテント泊には、初テント泊 (2009年)より
SPのランドブリーズ ソロ ラージフライ でした。

前室が広いので、荒天時でも前室で煮炊きできるし
ザックやシューズも置けるので非常に便利して
中々別のテントを買う気もなかったのですが、小物入れて2.4kg
ですからもっと軽いやつも欲しいなあ..と時々ふっと思うのでありましたが
軽い=高額 ですから思いきれないで何年も過ぎてました

そこへいきなり中華な安価な軽量テントを引っ張ってみました。
9600円 (正札には1080元ってありました)

Bigなアグネスの某モデルに似てますね(パクリですね)
ブランド:NatureHike
容量:1人
シルバー:グレー(Gray)(20Dナイロンチェック柄)
重量:1152g(グレー)(地釘風ロープを防ぐ),1354g(地釘風ロープを防ぐ)
サイズ:(L)230+65x(W)105x(H)100cm
包装サイズ:450x120x120mm
シリコーン外テント:20Dナイロンチェック柄で、防水性を持つ4000mm(グレー)
内テントの材質:B3高精密ナイロン通気性の紗
シリコーン底テント:20Dナイロンチェック柄で、防水性を持つ4000mm(グレー)
内部ロッドの材質:7001航空アルミロッド
原産国:中国
早速自宅で不良個所チェックがてら張ってみました。


真夏でも高山は寒いこともあるので全面メッシュでなく半分メッシュなところも
何となくの安心感で気に入りました。

このロゴマークはなんだか別のメーカーに似せてるような...

ペグ固定が必須ですが、中々な前室スペースで

こんな感じで

クローズしますと

足元に向かって細くなっていますが、ボトムが浮いちゃってる写真では判りずらいかな



ポールが長いので普通に収納しますとこんな感じ

付属のペグはM○Rのグランドホグステイクっぽい Y字のやつが10本

ガイロープも軽量化のためにほっそい(2mm?)
それから注文の画面には無かったのですが、届いた現物には
フットプリントも付属してました。。 微妙に嬉しい
なので、上に書かれた重量ではなく、すべて込みの重量は

風が強い稜線上で張る勇気はないですが
3シーズンかなり使えそうな気がしています。
どうでしょうか?
ま、ダメでも9600円ですから
雪山テント泊には持ってけないので来シーズンが待ち遠しいなあ..と
Posted by nai at 20:00│Comments(2)
│◆山用具
この記事へのコメント
こんばんは
テントの形状はフレームはどうしても似通ってしまいますね。
パクリであろうとなかろうと仕方がないかも。
某国ではフリントがトヨタプリウス、テールがホンダフィットってクルマが売れているとか(笑)
半分メッシュなのは嬉しいですね。暖かそうで、且つ通気性が良さそうです。テント内が湿るよりも、寒くても通気性が良い方が私は好きです。
今気が付いたのですが、私は第一コーナーです。お気に入りに登録して頂いており、驚きと共に感謝の気持ちで一杯です。私も写真付きで登録させて頂きました。カテゴリー欄のトップの「お世話になっているブロガーさんリスト」の中に有りますのでよろしくお願い致します。
とは言いつつ、最近はブログアップよりも徘徊が多いのですが。
テントの形状はフレームはどうしても似通ってしまいますね。
パクリであろうとなかろうと仕方がないかも。
某国ではフリントがトヨタプリウス、テールがホンダフィットってクルマが売れているとか(笑)
半分メッシュなのは嬉しいですね。暖かそうで、且つ通気性が良さそうです。テント内が湿るよりも、寒くても通気性が良い方が私は好きです。
今気が付いたのですが、私は第一コーナーです。お気に入りに登録して頂いており、驚きと共に感謝の気持ちで一杯です。私も写真付きで登録させて頂きました。カテゴリー欄のトップの「お世話になっているブロガーさんリスト」の中に有りますのでよろしくお願い致します。
とは言いつつ、最近はブログアップよりも徘徊が多いのですが。
Posted by ※※の見習い
at 2016年11月11日 21:54

あはは、どちらでお呼びしたら良いですか? 第一コーナーさん、攀さん
一時、第一コーナーさんが見えなくなって、※※の見習いに変わったのは気が付いて引き続きお気に入りに登録していました。
文体とか彼女さんの記事とか、以前とはイメージが変わったて柔らかくなったような気がしていました。
また面白い記事を期待しています。
一時、第一コーナーさんが見えなくなって、※※の見習いに変わったのは気が付いて引き続きお気に入りに登録していました。
文体とか彼女さんの記事とか、以前とはイメージが変わったて柔らかくなったような気がしていました。
また面白い記事を期待しています。
Posted by nai
at 2016年11月11日 22:34
