2013年08月10日
今季は
ローカットシューズを試しています。
トレランシューズとしては軽くない368gだけど、登山靴としては
これまで履いていたSIRIOの690gの半分近く
もちろんGTX


トレラン用ですとGTXは不要だという感覚ですが、やはり欲しい機能でしたので
GTXでそこそこ履き心地が気に入るやつを探していました (元々数が少ないんですよね)
静岡近辺のお店には置いてませんので、出張のたびに時間を作って
最寄りの登山店などに行っていました

候補をコレに決めてNETで安く買おうとしたが、どこにも無い(売り切れ)
また一から探すのも面倒でしたので、リアル店で10%OFFで購入しましたよ。
白山、荒島岳の日帰り山行でお試し
鹿島槍の一泊テント装備重量でも問題なしでしたので
明日からの南ア南部初級コースのテン泊でも使用します

・足さばきがとても軽い(当たり前ですが)です
・つまらないつまずきがなくなりました。
・ソールもそこそこ硬いので突き上げ感も少ないですが
登山靴に比べるとアッパー布地が柔らかいので、岩場ではソールやプロテクト以外の
アッパー部分に岩が当たると痛い
ビジネスシューズも、RUN用も複数足を使いまわしていますので
それと同じ、登山靴も3種類になりました。
Posted by nai at 09:08│Comments(4)
│◆山用具
この記事へのコメント
時代はローカットですね。
(初心者の皆さんは真似しないでね)
急勾配の登りがかなり楽です。
下りは走れます。
よそ見すると危険ですね。よって目が疲れるような気がします。
GTXだと、当然浸水しないはず。でも夏は蒸れるなぁ。
シリオのローカット履いたら大変よく歩けましたが、幅広のため足が動いて足裏がマヒ気味。やはりインソール買わないと駄目なようでした。
(初心者の皆さんは真似しないでね)
急勾配の登りがかなり楽です。
下りは走れます。
よそ見すると危険ですね。よって目が疲れるような気がします。
GTXだと、当然浸水しないはず。でも夏は蒸れるなぁ。
シリオのローカット履いたら大変よく歩けましたが、幅広のため足が動いて足裏がマヒ気味。やはりインソール買わないと駄目なようでした。
Posted by upa at 2013年08月10日 19:59
サロモンのトレランシューズ(XT WINGS 2)でテントを担いで茶臼に行ってきました。
途中に岩場とかも無いので、全く問題ありませんでしたよ。
雨が降ったらどうしよう、とかは思いましたけどね。
GTXを買おうかな。。
ゴローのS-8(片足1kg超)は冬までお役御免です。
途中に岩場とかも無いので、全く問題ありませんでしたよ。
雨が降ったらどうしよう、とかは思いましたけどね。
GTXを買おうかな。。
ゴローのS-8(片足1kg超)は冬までお役御免です。
Posted by inamin at 2013年08月10日 23:03
upaさん
”登りは楽、下りは走れる” まさにそんな感じですね~
(元々レベルは高くないですが..)
”登りは楽、下りは走れる” まさにそんな感じですね~
(元々レベルは高くないですが..)
Posted by nai at 2013年08月13日 23:52
inaminさん
登山用途ではないので、無理強いすると寿命は早そうな印象ですが
コスパ高いと思います。
やっぱりGTXの安心感でちょっとしたぬかるみなどにも躊躇わずに歩けました(^^)v
登山用途ではないので、無理強いすると寿命は早そうな印象ですが
コスパ高いと思います。
やっぱりGTXの安心感でちょっとしたぬかるみなどにも躊躇わずに歩けました(^^)v
Posted by nai at 2013年08月13日 23:54