2015年08月24日
10万人オールナイトライブ
長渕のライブに行ってきましたよ。
ふもとっぱらのオールナイトライブです。
いや開催情報が有った最初のころは、すぐにSOLD OUTになってしまうんだろうなと
関門突破は試みませんでしたが、8月になっても普通に定価で買えてしまいましたので
ポチッと

結婚する前後..ですから25年前あたりはヨメと何度も
長渕のコンサートに行ったものでした。
(当時はコンサートって言ってたよね)
当時のキャンプ仲間も長渕好きだったので焚火を囲んで
ギターで皆で歌ったり
スキーに行く長距離の車で聞くカセットテープも長渕。
レコードを買ったり借りたりしてダビングしてましたねえ
初めて武道館に行った時は、早めに東京へ行って、
新宿あたりのODショップへ寄ったりしてたら
武道館への行き方が判らなくなり..今時のようにスマホでサッと現在位置とか
ナビとかできないので、相当焦ったという記憶が蘇りました。
あとは静岡市民会館や、浜松アリーナですね
今回は全員必ずバスでないと会場へは行けないことを甘く見て
あとからバスチケットを入手したのですが、これが大失敗
わざわざ三島からのアクセス便を買うのがやっとの状況でした。
新富士駅便、富士宮駅便はおろか、静岡便も売り切れ、残りは甲府便でしたが、甲府って..
11時発予定の三島駅に、10時半頃到着
駅を出ると早速

あまり待つことなく2つ目のバスに乗車
バス乗り場にはもっと大勢居ましたが、本来の出発時刻よりもかなり早めに
来てしまった方々の様。
遠方から来られた方だと、そんなにうまい時間には来れないでしょうけど
何十人抜きで乗車させて戴き、すまぬ..行きも帰りも良い時間帯のチケットでした。
新東名の沼津から新富士まで、そしてR139からふもとっぱらへ通じる分岐で
左折した旧グリーンパークで降車
近辺の交通整理の状況は凄かったです。

歩いて1kmほどのふもとっぱらまで徒歩移動

登山でもキャンプでもない毛無山をこうやって見るのは初めて~

この時点では良い天気で暑かったです。
到着するとまずは手荷物検査。

アルコールの持ち込みは禁止。
ビン・缶の飲料も禁止
その他危険物も没収
けっこう没収されてましたね。
最初にツアートラックがお出迎え

まずはトイレブースの確認です

ぐるっと写真にも納まりきらない数の仮設トイレの数
しかも洗面台も有りました
続いてグッズ販売ブースです
ズラ~っと並んでますが、長渕一人のブースですよ(笑)

横からですが本番ホールの状態をば

すんごいスケールで作られてます

まだライブ開始まで8時間以上あって、それまでの日差しも雨も心配だったので
ごく一部ある林間にスペースを見つけてお一人様シートを広げられました。
そこでコンビニで買ってきたお弁当を食べて一息ついたら
飲食店ブースを見学します。

これもズラ~っと凄い数の出店ですが、10万人を目指した会場ですからね

目玉の一つのギョーザをゲットし
ビールと、夕食用の富士宮焼きそばを確保。
この時間帯でも大勢居るんでしょうけど、まだまだこれからどんどん入場してきますので
すんなり買える時に買っておいた方が良いだろうと判断です。
=正解でした。

桜えびをちりばめてありました。

ボヤっと眺めていると、入場者の列は途切れません。

富士子ちゃんもガスって見えなくなっちゃうし、毛無山に掛かっていたガスも
だんだん降りてきて中腹まで覆ってしまうし、涼しい風が吹いてきたしで
ああ、、雨かなあ~と心配してしまいましたが
すこーしだけ霧雨が舞った程度。
自分は林間に居たので殆ど気になりませんでした。
夕方になって、再度酒を調達(&おつまみも)。
おつまみはそこでササッと買えそうだった、(さっきとは違う店の)餃子

缶チューハイですが、氷まで入れてくれるお店でした。
そして富士宮焼きそば

心配された天気も持ち直して、富士子ちゃんも綺麗に染まってました。

結構皆さんノンビリされてますが、そろそろ指定のブロックへ移動しようかなと
19時ころ

F-4という左右は真ん中の、後方から2つ目のブロックです
ステージ上の人は殆ど見えません。 豆粒です。
大型スクリーンがいくつも有るし、これで十分でした。
オールスタンディングとは言いつつ、シートを広げて
さっきの林間と同じスペースを確保して待機する事が出来ました。
20時を過ぎて、夜食も確保しておこうかなとまたブラブラと

アルコール販売も22時までなので最後にまたビールを買って
購入するのに20分くらい並びましたが
金華豚のサンド 美味しかったです

一口食べて、バックに仕舞っておきました。
前座の和太鼓演奏が有ったり、打ち上げ花火が盛大に上がって
スタートの21時が迫ってきますと

取材ヘリが旋回しつつ近づいてきていて、いやに低空だなあ~と思っていたら
会場の後方真上にホバリングしてるし(ここで例の新聞記事等に出ている風圧事故)
長渕ほかメンバーはヘリでの登場という演出でした。
最初の曲は JAPAN
あとは歌いっぱなしで、喉が痛い(笑)
途中休憩が3回あり、3回目の休憩では寝落ちしそうになったり
4時を過ぎると、なんとなく明るくなり始めましたが
雲が一杯で富士子ちゃんを覆っていました。

しかし..5時を過ぎ6時にも近くなってくるにしたがって
雲は取れてきて、富士子ちゃんは全裸状態のようで
朝日をみんなで引きずり出せそうで、ワクワクしながら
ライブは進行していきます。

富士山から朝日を引きずり出そうぜ~ っていうのが合言葉
10年前の桜島オールナイトでも、桜島から朝日を引きずり出そうって言ってました。
そして歌はこのために作られた”富士の国”

昨日まで天気悪かったらしく、予報も良くなかったのですが
長渕以下感動の夜明け、日の出
皆の思いが一つになって雲を蹴散らし太陽を引きずり出した~ ていうのが
本当のような
桜島の時のように キャプテンシップで〆て欲しかったけど
終了~
さて帰路です。
一部報道などでは帰宅難民とされてましたね。
往路のバス乗車時にリストバンドを巻かれますが、あ、い、う・・・の順。
その順に退場してバス乗り場に向かう段取りだったはずなのですが、
マイクアナウンスでもその場を動かないように何度も叫んでますが
聞く耳持たない人が大勢います。
順番を無視して出口へ向かうんですが、リストバンドチェックで
引っ掛かり、通してくれないので大渋滞。
自分は ”う” でしたので早い順番ですが、退場口まで行きたいのに
動けないんです。
会場運営だけが悪いんじゃなくて(バスの回転が悪かったのはイマイチですが)
マナーの悪い人がスムースな移動を妨げていたのも、悪循環の要因の一つだと
思いながら、移動していました。
ネット記事に書いて有る様な、暴動なんて? ごく一部の人が早く帰らなきゃいけないとか
訳判らない理由で食って掛かっていたようだし
野外フェスへの参加なんだから、持ち物を含め自己防衛してくるのが本来の形なので
外から要らん心配の煽り記事は戴けないですね。。
自分は最後までPETボトルは飲み残して確保し
最後のバスの中で飲み干しました。
こんな感動を貰って文句言う人は覚悟と準備が足りない人。
順調に乗り継げてバスは三島駅へ
帰宅は11時前になりましたが、午後になっても会場を出られない方も大勢
居たようですから、多分相当早い方だと思います。
荷物を片付けて、ビール飲んで昼ご飯食べたら、いつの間にか
やっぱり爆睡してました。
ライブの内容は良かったですよ。
ボクが一番大好きなSTAY DREAMなんか、良い演出で感動の涙を誘われたし
でも何曲か政治的な色合いの知らない曲が有り、
そういうのは座って休憩しちゃいました。
反戦とか反原発とか、ああいうライブ会場や、歌の力ってそういうもんだと思うんだけど、
いくら長渕が歌おうと、そういうの聞きに来たわけではないので...
何はともあれ、50も過ぎて超久々のライブで燃え上がってきました。
p.s.
今日のふもとっぱら
たまたま仕事で風の湯の近くの客先まで行く用事が出来たので
昼休みにひとっ走り様子を見に

撤収するにも何日も掛かりそうですね。
大変です。 有難うございました。
ふもとっぱらのオールナイトライブです。
いや開催情報が有った最初のころは、すぐにSOLD OUTになってしまうんだろうなと
関門突破は試みませんでしたが、8月になっても普通に定価で買えてしまいましたので
ポチッと


結婚する前後..ですから25年前あたりはヨメと何度も
長渕のコンサートに行ったものでした。
(当時はコンサートって言ってたよね)
当時のキャンプ仲間も長渕好きだったので焚火を囲んで
ギターで皆で歌ったり
スキーに行く長距離の車で聞くカセットテープも長渕。
レコードを買ったり借りたりしてダビングしてましたねえ
初めて武道館に行った時は、早めに東京へ行って、
新宿あたりのODショップへ寄ったりしてたら
武道館への行き方が判らなくなり..今時のようにスマホでサッと現在位置とか
ナビとかできないので、相当焦ったという記憶が蘇りました。
あとは静岡市民会館や、浜松アリーナですね
今回は全員必ずバスでないと会場へは行けないことを甘く見て
あとからバスチケットを入手したのですが、これが大失敗
わざわざ三島からのアクセス便を買うのがやっとの状況でした。
新富士駅便、富士宮駅便はおろか、静岡便も売り切れ、残りは甲府便でしたが、甲府って..
11時発予定の三島駅に、10時半頃到着
駅を出ると早速

あまり待つことなく2つ目のバスに乗車
バス乗り場にはもっと大勢居ましたが、本来の出発時刻よりもかなり早めに
来てしまった方々の様。
遠方から来られた方だと、そんなにうまい時間には来れないでしょうけど
何十人抜きで乗車させて戴き、すまぬ..行きも帰りも良い時間帯のチケットでした。
新東名の沼津から新富士まで、そしてR139からふもとっぱらへ通じる分岐で
左折した旧グリーンパークで降車
近辺の交通整理の状況は凄かったです。

歩いて1kmほどのふもとっぱらまで徒歩移動

登山でもキャンプでもない毛無山をこうやって見るのは初めて~

この時点では良い天気で暑かったです。
到着するとまずは手荷物検査。

アルコールの持ち込みは禁止。
ビン・缶の飲料も禁止
その他危険物も没収
けっこう没収されてましたね。
最初にツアートラックがお出迎え

まずはトイレブースの確認です

ぐるっと写真にも納まりきらない数の仮設トイレの数
しかも洗面台も有りました
続いてグッズ販売ブースです
ズラ~っと並んでますが、長渕一人のブースですよ(笑)

横からですが本番ホールの状態をば

すんごいスケールで作られてます

まだライブ開始まで8時間以上あって、それまでの日差しも雨も心配だったので
ごく一部ある林間にスペースを見つけてお一人様シートを広げられました。
そこでコンビニで買ってきたお弁当を食べて一息ついたら
飲食店ブースを見学します。

これもズラ~っと凄い数の出店ですが、10万人を目指した会場ですからね

目玉の一つのギョーザをゲットし
ビールと、夕食用の富士宮焼きそばを確保。
この時間帯でも大勢居るんでしょうけど、まだまだこれからどんどん入場してきますので
すんなり買える時に買っておいた方が良いだろうと判断です。
=正解でした。

桜えびをちりばめてありました。

ボヤっと眺めていると、入場者の列は途切れません。

富士子ちゃんもガスって見えなくなっちゃうし、毛無山に掛かっていたガスも
だんだん降りてきて中腹まで覆ってしまうし、涼しい風が吹いてきたしで
ああ、、雨かなあ~と心配してしまいましたが
すこーしだけ霧雨が舞った程度。
自分は林間に居たので殆ど気になりませんでした。
夕方になって、再度酒を調達(&おつまみも)。
おつまみはそこでササッと買えそうだった、(さっきとは違う店の)餃子

缶チューハイですが、氷まで入れてくれるお店でした。
そして富士宮焼きそば

心配された天気も持ち直して、富士子ちゃんも綺麗に染まってました。

結構皆さんノンビリされてますが、そろそろ指定のブロックへ移動しようかなと
19時ころ

F-4という左右は真ん中の、後方から2つ目のブロックです
ステージ上の人は殆ど見えません。 豆粒です。
大型スクリーンがいくつも有るし、これで十分でした。
オールスタンディングとは言いつつ、シートを広げて
さっきの林間と同じスペースを確保して待機する事が出来ました。
20時を過ぎて、夜食も確保しておこうかなとまたブラブラと

アルコール販売も22時までなので最後にまたビールを買って
購入するのに20分くらい並びましたが
金華豚のサンド 美味しかったです

一口食べて、バックに仕舞っておきました。
前座の和太鼓演奏が有ったり、打ち上げ花火が盛大に上がって
スタートの21時が迫ってきますと

取材ヘリが旋回しつつ近づいてきていて、いやに低空だなあ~と思っていたら
会場の後方真上にホバリングしてるし(ここで例の新聞記事等に出ている風圧事故)
長渕ほかメンバーはヘリでの登場という演出でした。
最初の曲は JAPAN
あとは歌いっぱなしで、喉が痛い(笑)
途中休憩が3回あり、3回目の休憩では寝落ちしそうになったり

4時を過ぎると、なんとなく明るくなり始めましたが
雲が一杯で富士子ちゃんを覆っていました。

しかし..5時を過ぎ6時にも近くなってくるにしたがって
雲は取れてきて、富士子ちゃんは全裸状態のようで
朝日をみんなで引きずり出せそうで、ワクワクしながら
ライブは進行していきます。

富士山から朝日を引きずり出そうぜ~ っていうのが合言葉
10年前の桜島オールナイトでも、桜島から朝日を引きずり出そうって言ってました。
そして歌はこのために作られた”富士の国”

昨日まで天気悪かったらしく、予報も良くなかったのですが
長渕以下感動の夜明け、日の出
皆の思いが一つになって雲を蹴散らし太陽を引きずり出した~ ていうのが
本当のような
桜島の時のように キャプテンシップで〆て欲しかったけど
終了~
さて帰路です。
一部報道などでは帰宅難民とされてましたね。
往路のバス乗車時にリストバンドを巻かれますが、あ、い、う・・・の順。
その順に退場してバス乗り場に向かう段取りだったはずなのですが、
マイクアナウンスでもその場を動かないように何度も叫んでますが
聞く耳持たない人が大勢います。
順番を無視して出口へ向かうんですが、リストバンドチェックで
引っ掛かり、通してくれないので大渋滞。
自分は ”う” でしたので早い順番ですが、退場口まで行きたいのに
動けないんです。
会場運営だけが悪いんじゃなくて(バスの回転が悪かったのはイマイチですが)
マナーの悪い人がスムースな移動を妨げていたのも、悪循環の要因の一つだと
思いながら、移動していました。
ネット記事に書いて有る様な、暴動なんて? ごく一部の人が早く帰らなきゃいけないとか
訳判らない理由で食って掛かっていたようだし
野外フェスへの参加なんだから、持ち物を含め自己防衛してくるのが本来の形なので
外から要らん心配の煽り記事は戴けないですね。。
自分は最後までPETボトルは飲み残して確保し
最後のバスの中で飲み干しました。
こんな感動を貰って文句言う人は覚悟と準備が足りない人。
順調に乗り継げてバスは三島駅へ
帰宅は11時前になりましたが、午後になっても会場を出られない方も大勢
居たようですから、多分相当早い方だと思います。
荷物を片付けて、ビール飲んで昼ご飯食べたら、いつの間にか
やっぱり爆睡してました。
ライブの内容は良かったですよ。
ボクが一番大好きなSTAY DREAMなんか、良い演出で感動の涙を誘われたし
でも何曲か政治的な色合いの知らない曲が有り、
そういうのは座って休憩しちゃいました。
反戦とか反原発とか、ああいうライブ会場や、歌の力ってそういうもんだと思うんだけど、
いくら長渕が歌おうと、そういうの聞きに来たわけではないので...
何はともあれ、50も過ぎて超久々のライブで燃え上がってきました。
p.s.
今日のふもとっぱら
たまたま仕事で風の湯の近くの客先まで行く用事が出来たので
昼休みにひとっ走り様子を見に

撤収するにも何日も掛かりそうですね。
大変です。 有難うございました。
Posted by nai at 23:56│Comments(6)
│◆日々の雑記
この記事へのコメント
お疲れ様でした。
さすが長淵様のフェスはスゴイですね。
ふもとなら行きたかったですがさすがに直近では
チケットがね・・・
風圧事故ばかりがマスコミを賑わしてましたが
ファンには最高の一日(2日?)だったんでしょうね。
さすが長淵様のフェスはスゴイですね。
ふもとなら行きたかったですがさすがに直近では
チケットがね・・・
風圧事故ばかりがマスコミを賑わしてましたが
ファンには最高の一日(2日?)だったんでしょうね。
Posted by コヒ
at 2015年08月25日 09:18

長淵剛オールナイトに来ていたんですか?
富士宮市では過去最大のイベント、バス・バス・バスで国道139号線には近づけなかったです。
富士宮駅からのシャトルバスは常時、バス2台分程度の人が並んでいましたがそれほど混雑はしていませんでした。
私は長淵の時代から少しずれていますのでただ傍観していましたが、長淵ファンのnaiさんには過去のコンサートより印象深い思い出になったことと思います。
富士宮市では過去最大のイベント、バス・バス・バスで国道139号線には近づけなかったです。
富士宮駅からのシャトルバスは常時、バス2台分程度の人が並んでいましたがそれほど混雑はしていませんでした。
私は長淵の時代から少しずれていますのでただ傍観していましたが、長淵ファンのnaiさんには過去のコンサートより印象深い思い出になったことと思います。
Posted by fujinohide at 2015年08月25日 09:24
コヒさん ご無沙汰です。
ちょっと前までは、以前ご一緒した本栖湖から毛無山まで縦走して只見を目論んでいたんですよ(笑)
ヤマレコの計画にも上げてたくらいです。。
でも8月にもなってチケットが買えたので、正々堂々と参加しました~♪
ちょっと前までは、以前ご一緒した本栖湖から毛無山まで縦走して只見を目論んでいたんですよ(笑)
ヤマレコの計画にも上げてたくらいです。。
でも8月にもなってチケットが買えたので、正々堂々と参加しました~♪
Posted by nai
at 2015年08月25日 21:45

hideさん こんにちは~♪
昔は今よりもっと長渕信者でした~
でもかなりの人数が日の丸の旗を振っている光景は
ちょっとどうなのかなぁ?と正直思いました、、
でも充分感動してウルウル場面も有りました。
昔は今よりもっと長渕信者でした~
でもかなりの人数が日の丸の旗を振っている光景は
ちょっとどうなのかなぁ?と正直思いました、、
でも充分感動してウルウル場面も有りました。
Posted by nai
at 2015年08月25日 21:48

おはようございます。
2日間をたっぷりと堪能されて来たんですね!
ニュースでもやっていまして、裸の富士子ちゃんのとこですね。
最後から2枚目の写真のとこです。
ファンにはタマラナイ時間だったと思います。
そう言う私は浜田省吾ファンだったりします。
2日間をたっぷりと堪能されて来たんですね!
ニュースでもやっていまして、裸の富士子ちゃんのとこですね。
最後から2枚目の写真のとこです。
ファンにはタマラナイ時間だったと思います。
そう言う私は浜田省吾ファンだったりします。
Posted by ※※の見習い
at 2015年08月26日 04:08

※※の見習いさん おはようございます
会場入りはスタートの8時間ほど前だったので、
ほんと2日間ですね~
暇な時間帯は文庫本よんだり、うとうとしてたり。
夜明け、日の出は正に感動ものでした。
浜田省吾もカラオケでは歌います(笑)
会場入りはスタートの8時間ほど前だったので、
ほんと2日間ですね~
暇な時間帯は文庫本よんだり、うとうとしてたり。
夜明け、日の出は正に感動ものでした。
浜田省吾もカラオケでは歌います(笑)
Posted by nai
at 2015年08月26日 07:35
