2015年01月13日
2015年 山活はじめ
年末29日の山伏以来の2015初登山は、地元のお山のバリエーションルート
昨年1月の登山同様に藪こぎもありか?
今年の年末年始はグータラな日々でしたので、健脚な皆について行くだけの
ダラケぶり。。
こんな感じでした
1月11日(日)
スタート地点09:25-09:45尾根取付き-09:53クリステル(仮称)09:55-10:23鉄塔10:35
-11:57文珠岳12:35-13:00行翁山への分岐-13:30行翁山&その周辺13:50
-14:25農道終点14:45ゴール地点
あ、取り付きの標識があるじゃん..と安心したのも束の間

こっちじゃない、あっちだと..あーでもないこーでもないと言いつつ

リボンを頼りに急傾斜の藪へ

結局50m程登った地点であきらめて、舗装の農道に降りたち
その先から取り付きました。
最初のターゲットは、なぜこんなところに?のマネキン人形
キョロキョロ
居ました

集合写真撮ったり、ツーショットを撮ったり、、ですが
ボクは怖くて集合写真のみ
さあ、間違えた取り付きとは打って変わって登りやすいハイキング道を鉄塔まで
サクサク登って行きます..が結構足に来ています(汗)
歩きだから時々抜きながらついて行くことは出来ますが、トレランだと
攣っていたかも?

2週間近くグータラだと、まるで体が重かったですよ
ってか正月休みで2kgも増えてたし..
鉄塔の越しの南アルプス

その後は一人では迷ってしまうかもしれない、踏み跡が薄い尾根筋を
ひたすら..わりかし急登ですが頑張って

反射板までたどり着けば

目の前は文珠岳の山頂です

久々にキレイに静岡市街から御前崎方向や

清水、三保~伊豆

そして富士山っすね

良いお天気で暖かい昼時ですから、大勢のハイカーで賑わう中
それぞれ昼食タイム

ラーメンの方やおにぎり、ボクはパンですけどお一人様用バナナも

コンビニのお一人様用の食材は使えますよね~
なんだかお昼ご飯は食べずにお酒だけで済ませた先輩がいたとか
下山後は新年会まで待てなくなるパターン
下山ルートは修行の地 幻の行翁山のお堂や

修行窟あとを経由ですが

どうにも穴というものが気になるらしく、出たり入ったり

その先は台風被害であろう、崩壊地が続き沢の横の崖をよじ登って登山道へ復帰したり
フカフカのトレイルなど、それなりに楽しめるコースでした。
予定よりも相当早く下山
この日登った反射板がチラッと見えますね

ゴールの安倍ごころ目指してクールダウン

ていうか、ゼロ次会を待ちわびてそわそわ
朝も同じバスで来たkパパさん、kゴロウさんと一緒に歩いて5分のこんなところまで

車で来られた方も合流しますが、
飲めるボクらはおでんとビールで大満足

これで660円
次のバスまで1時間...と思っていましたが、奥様が迎えに来ていた
yまよさんカーで温泉まで乗せて戴き
美肌湯 休日は¥1,060と街中なのでお高いです
そこでも、温泉上がりに プハッと

それでも
まだまだ時間が有りますから、駅前の会場までの2km位を歩いて向かいました。
新年会は15人ほど?あつまり、いつものように盛り上がりつつ
3時間強でお開きに。
飲み会以降の写真は撮っておらず...
自分は翌日の朝から用事が有ったので、一次会のみで帰宅
(前回は最終電車を乗り過ごし、3人でタクシーでしたので)
バリエーションルート、下山後の一杯、温泉と飲み会という
フルコースな1日で楽しかった~
楽しい企画と楽しい会を有難うございました
昨年1月の登山同様に藪こぎもありか?
今年の年末年始はグータラな日々でしたので、健脚な皆について行くだけの
ダラケぶり。。
こんな感じでした
1月11日(日)
スタート地点09:25-09:45尾根取付き-09:53クリステル(仮称)09:55-10:23鉄塔10:35
-11:57文珠岳12:35-13:00行翁山への分岐-13:30行翁山&その周辺13:50
-14:25農道終点14:45ゴール地点
あ、取り付きの標識があるじゃん..と安心したのも束の間

こっちじゃない、あっちだと..あーでもないこーでもないと言いつつ

リボンを頼りに急傾斜の藪へ

結局50m程登った地点であきらめて、舗装の農道に降りたち
その先から取り付きました。
最初のターゲットは、なぜこんなところに?のマネキン人形
キョロキョロ

居ました


集合写真撮ったり、ツーショットを撮ったり、、ですが
ボクは怖くて集合写真のみ

さあ、間違えた取り付きとは打って変わって登りやすいハイキング道を鉄塔まで
サクサク登って行きます..が結構足に来ています(汗)
歩きだから時々抜きながらついて行くことは出来ますが、トレランだと
攣っていたかも?

2週間近くグータラだと、まるで体が重かったですよ
ってか正月休みで2kgも増えてたし..

鉄塔の越しの南アルプス

その後は一人では迷ってしまうかもしれない、踏み跡が薄い尾根筋を
ひたすら..わりかし急登ですが頑張って

反射板までたどり着けば

目の前は文珠岳の山頂です

久々にキレイに静岡市街から御前崎方向や

清水、三保~伊豆

そして富士山っすね


良いお天気で暖かい昼時ですから、大勢のハイカーで賑わう中
それぞれ昼食タイム

ラーメンの方やおにぎり、ボクはパンですけどお一人様用バナナも

コンビニのお一人様用の食材は使えますよね~
なんだかお昼ご飯は食べずにお酒だけで済ませた先輩がいたとか

下山後は新年会まで待てなくなるパターン
下山ルートは修行の地 幻の行翁山のお堂や

修行窟あとを経由ですが

どうにも穴というものが気になるらしく、出たり入ったり


その先は台風被害であろう、崩壊地が続き沢の横の崖をよじ登って登山道へ復帰したり
フカフカのトレイルなど、それなりに楽しめるコースでした。
予定よりも相当早く下山
この日登った反射板がチラッと見えますね

ゴールの安倍ごころ目指してクールダウン

ていうか、ゼロ次会を待ちわびてそわそわ
朝も同じバスで来たkパパさん、kゴロウさんと一緒に歩いて5分のこんなところまで

車で来られた方も合流しますが、
飲めるボクらはおでんとビールで大満足

これで660円
次のバスまで1時間...と思っていましたが、奥様が迎えに来ていた
yまよさんカーで温泉まで乗せて戴き
美肌湯 休日は¥1,060と街中なのでお高いです
そこでも、温泉上がりに プハッと

それでも
まだまだ時間が有りますから、駅前の会場までの2km位を歩いて向かいました。
新年会は15人ほど?あつまり、いつものように盛り上がりつつ
3時間強でお開きに。
飲み会以降の写真は撮っておらず...
自分は翌日の朝から用事が有ったので、一次会のみで帰宅
(前回は最終電車を乗り過ごし、3人でタクシーでしたので)
バリエーションルート、下山後の一杯、温泉と飲み会という
フルコースな1日で楽しかった~
楽しい企画と楽しい会を有難うございました

Posted by nai at 23:55│Comments(6)
│SHC
この記事へのコメント
お疲れ様でした~!
新春ハイキング+新年会が定番化しつつあるようで誠に結構なことであります。
次回はお花見かその前に何かの大会の打ち上げ会か?
いずれにしてもよろしくお願いします。
新春ハイキング+新年会が定番化しつつあるようで誠に結構なことであります。
次回はお花見かその前に何かの大会の打ち上げ会か?
いずれにしてもよろしくお願いします。
Posted by 賢パパ@やっと水曜日 at 2015年01月14日 05:45
賢パパさん
楽しかったですね~♪
昨年の有度山での打ち上げは長居してしまいお世話になりました。
また飲めると良いですね♪
楽しかったですね~♪
昨年の有度山での打ち上げは長居してしまいお世話になりました。
また飲めると良いですね♪
Posted by nai
at 2015年01月14日 06:58

お疲れさまでした~
割と歩きやすいルートだったことに悔しさを覚えています。
次は有度山レースの後でしょうか。
昼にはレースは終わってしまうので、何時まで飲み続けるのかと今からガクブルです。。。
割と歩きやすいルートだったことに悔しさを覚えています。
次は有度山レースの後でしょうか。
昼にはレースは終わってしまうので、何時まで飲み続けるのかと今からガクブルです。。。
Posted by inamin at 2015年01月15日 17:35
inaminさん 毎度です
今年は有度山のあとに飲めるんなら楽しいですが
お兄ちゃんの私学の入試直前とかでは? 大丈夫ですか~
桜咲くのが楽しみですね
今年は有度山のあとに飲めるんなら楽しいですが
お兄ちゃんの私学の入試直前とかでは? 大丈夫ですか~
桜咲くのが楽しみですね
Posted by nai
at 2015年01月15日 21:01

お疲れ様でした!
さてさて、スノーシューでお出かけ、、覚えていらっしゃるでしょうか??
naiさんはお忙しいので、空いている日がありましたら教えてください。
天狗岳とかどうかと思っています!
さてさて、スノーシューでお出かけ、、覚えていらっしゃるでしょうか??
naiさんはお忙しいので、空いている日がありましたら教えてください。
天狗岳とかどうかと思っています!
Posted by itta
at 2015年01月15日 22:46

ittaさん
そうそう 飲み会でもはっきりとさせずに申し訳なかったです。
スノシューツアー気になっているんですよ
車山周辺ではぬるすぎかなあとか思ったのですが
実はアウトランダーにしてからスタッドレスを持っていないんです。。
スキー場への除雪・圧雪路程度だったらグッドリッチのタイヤで大丈夫ですけど本格的な凍結路走行が出来なく、そこに冬季お出掛けの
最大の障壁があるんですよ。。
でも人が多くてトレースバッチリだとスノシューの面白味がないですしね..
2月の中旬だったらどこでも大丈夫だと思います(^^)/
テント担いで上高地トレッキング&キャンプならワカンの皆さんも
誘ったら来ないでしょうかね(笑)
そうそう 飲み会でもはっきりとさせずに申し訳なかったです。
スノシューツアー気になっているんですよ
車山周辺ではぬるすぎかなあとか思ったのですが
実はアウトランダーにしてからスタッドレスを持っていないんです。。
スキー場への除雪・圧雪路程度だったらグッドリッチのタイヤで大丈夫ですけど本格的な凍結路走行が出来なく、そこに冬季お出掛けの
最大の障壁があるんですよ。。
でも人が多くてトレースバッチリだとスノシューの面白味がないですしね..
2月の中旬だったらどこでも大丈夫だと思います(^^)/
テント担いで上高地トレッキング&キャンプならワカンの皆さんも
誘ったら来ないでしょうかね(笑)
Posted by nai at 2015年01月15日 23:20