2014年07月22日
最終日は桃狩りへ
3連休の最終日は帰り路がてら、桃狩りへ行ってみました。
さる農園のペアご招待券を戴いていたのでした。
と、その前に今回予約なし(前日にTELで状況を確認したのみ)で
2泊利用させて戴いた瑞牆山自然公園を
2001年の全国植樹祭の開催地で、恩賜の森なども近くにあり
やはり天皇陛下御降臨なので、アクセス路などの景観にも気が配られている感じがします。
ガードレールとかカーブミラーなどが木目調だったり..
本来は設営時のみ車の進入OKで、その後は駐車場へ移動させないといけないのですが
雷雨の予報も有ったので、特別にオートキャンプOK、車の横付が出来ました。

到着時の画像から

車を乗り入れない状態なら何張りいけるのかな?
管理棟の向こうにもサイトが有るので50張りはいけそうです。
普通のファミリーキャンプ場と微妙に違うのはテントの種類
写真に撮っていませんが、クライミングの方と思われる山テンがポツリポツリ混じります
管理棟

管理人さんがいるのは9-5時

地場の野菜類と共に良い感じのソルダムが置いてあり
初日に4箱も大人買いしちゃいました(帰るまで奥で取り置きしてもらって)
松ぼっくりやら拾ったものを利用した手作りの壁飾り..リース?も展示販売
Hさんのどんぐり工作作品を思い出させます。


前回来た時も故障中で使用不可のサイト内のバイオトイレ

軒下はクライマーの方のガチャやザイル類の物干し場になっとりました。
以前は上の段の駐車場のトイレまで歩いて行くか管理棟が開いている時間帯は
管理棟内の綺麗なトイレを利用していたのですが

綺麗な仮設トイレを設置しました! と自慢げでしたよ
向かって左は男性の小用
右が男女兼の洋式...便座クリーナの設置あり です
その簡易トイレの近くに洗い場があります

ここも夜はクライマーたちの宴会場になっていました。
ま、それ自体は全然構わないのですが
21時頃まで騒いでいたので、やんわりと注意してやりました。
屋根の下だから声が響くんですよね。。特に女性の酔っぱらいの大きな声が
晴れていれば、サイトからの眺望は綺麗です

夜空の星も大変綺麗でした。
最終日の朝も丸鍋によるご飯食


飯盒でのご飯炊きは準1級の自分なのですが、前日も翌朝も2合炊いた結果は
どうも硬いしお米につやが無い...
浸水時間30分 (飯盒ではすぐ炊いても水加減で失敗しないけど)、
2日目は目盛通りの水量を慎重に確認してたのですが
芯が残る部分も
皆さん絶賛されているので今一度研究修行です。
11時頃まで良い日差しの下で十分乾燥撤収させ

あまりの結露っぷりでしたのでリビシェルひっくり返し...
(風が殆どなかったのですが良い子は真似されませんように)
桃狩りの農園に向けて出発です。
明野のひまわりロードを通り、あまりの暑さに途中の売店でソフトクリームをとリクエスト

ラズベリー農園の横のラズベリーソフト
あっさりで美味しい
で、ようやく桃狩りです

桃狩りって初めての体験でしたが
刈り取ったばかりの桃はすぐには食べられない(食べられる状態まで木の上でほっとかない)
由比のキウイ狩りに行った時も同じで狩ったものはすぐには食べれずにお持ち帰りでした。

今回の1500円コースの場合、畑に案内されてお土産用の箱に(大2個、中1個が入るくらいの箱)
狩りとって自分で収納し、


中央に戻ってから、試食用に2個/人を食べさせてもらえる仕組みでした。

ここの農園はぶどう狩りもやっているらしく、シャインマスカットはどうか?と尋ねると
やっているけど出来は判らない...との事。
8月後半に再度telして尋ねてみようかと思います。
さる農園のペアご招待券を戴いていたのでした。
と、その前に今回予約なし(前日にTELで状況を確認したのみ)で
2泊利用させて戴いた瑞牆山自然公園を
2001年の全国植樹祭の開催地で、恩賜の森なども近くにあり
やはり天皇陛下御降臨なので、アクセス路などの景観にも気が配られている感じがします。
ガードレールとかカーブミラーなどが木目調だったり..
本来は設営時のみ車の進入OKで、その後は駐車場へ移動させないといけないのですが
雷雨の予報も有ったので、特別にオートキャンプOK、車の横付が出来ました。

到着時の画像から

車を乗り入れない状態なら何張りいけるのかな?
管理棟の向こうにもサイトが有るので50張りはいけそうです。
普通のファミリーキャンプ場と微妙に違うのはテントの種類
写真に撮っていませんが、クライミングの方と思われる山テンがポツリポツリ混じります
管理棟

管理人さんがいるのは9-5時

地場の野菜類と共に良い感じのソルダムが置いてあり
初日に4箱も大人買いしちゃいました(帰るまで奥で取り置きしてもらって)
松ぼっくりやら拾ったものを利用した手作りの壁飾り..リース?も展示販売
Hさんのどんぐり工作作品を思い出させます。


前回来た時も故障中で使用不可のサイト内のバイオトイレ

軒下はクライマーの方のガチャやザイル類の物干し場になっとりました。
以前は上の段の駐車場のトイレまで歩いて行くか管理棟が開いている時間帯は
管理棟内の綺麗なトイレを利用していたのですが

綺麗な仮設トイレを設置しました! と自慢げでしたよ

向かって左は男性の小用
右が男女兼の洋式...便座クリーナの設置あり です
その簡易トイレの近くに洗い場があります

ここも夜はクライマーたちの宴会場になっていました。
ま、それ自体は全然構わないのですが
21時頃まで騒いでいたので、やんわりと注意してやりました。
屋根の下だから声が響くんですよね。。特に女性の酔っぱらいの大きな声が

晴れていれば、サイトからの眺望は綺麗です

夜空の星も大変綺麗でした。
最終日の朝も丸鍋によるご飯食


飯盒でのご飯炊きは準1級の自分なのですが、前日も翌朝も2合炊いた結果は
どうも硬いしお米につやが無い...
浸水時間30分 (飯盒ではすぐ炊いても水加減で失敗しないけど)、
2日目は目盛通りの水量を慎重に確認してたのですが
芯が残る部分も

皆さん絶賛されているので今一度

11時頃まで良い日差しの下で十分乾燥撤収させ

あまりの結露っぷりでしたのでリビシェルひっくり返し...
(風が殆どなかったのですが良い子は真似されませんように)
桃狩りの農園に向けて出発です。
明野のひまわりロードを通り、あまりの暑さに途中の売店でソフトクリームをとリクエスト

ラズベリー農園の横のラズベリーソフト
あっさりで美味しい

で、ようやく桃狩りです

桃狩りって初めての体験でしたが
刈り取ったばかりの桃はすぐには食べられない(食べられる状態まで木の上でほっとかない)
由比のキウイ狩りに行った時も同じで狩ったものはすぐには食べれずにお持ち帰りでした。

今回の1500円コースの場合、畑に案内されてお土産用の箱に(大2個、中1個が入るくらいの箱)
狩りとって自分で収納し、


中央に戻ってから、試食用に2個/人を食べさせてもらえる仕組みでした。

ここの農園はぶどう狩りもやっているらしく、シャインマスカットはどうか?と尋ねると
やっているけど出来は判らない...との事。
8月後半に再度telして尋ねてみようかと思います。
Posted by nai at 23:58│Comments(2)
│DUO
この記事へのコメント
丸鍋ご飯はいまいちでしたか・・・?
火加減にもポイントがあるようで「たむちゃん」が上手いので訊いてみてください。
モモ、美味そうっすね~!
火加減にもポイントがあるようで「たむちゃん」が上手いので訊いてみてください。
モモ、美味そうっすね~!
Posted by 賢パパ@今日もバラ園のお仕事 at 2014年07月23日 06:00
賢パパさん おはようございます
普段は火加減の調整をするのですが、たまたま見たどこかのサイトで中火のままでと書いていたので、そうなのかぁと放置プレーだったのがいけなかったかもです。
桃は明日当たりから食べ頃で美味しそうです(ジュル)
普段は火加減の調整をするのですが、たまたま見たどこかのサイトで中火のままでと書いていたので、そうなのかぁと放置プレーだったのがいけなかったかもです。
桃は明日当たりから食べ頃で美味しそうです(ジュル)
Posted by nai@東海道線 at 2014年07月23日 08:16