2017年04月26日
第27回全国菓子大博覧会・三重
伊勢市で開幕した、お伊勢さん菓子博2017へヨメと行ってきました。
4月21日からの開幕で、5月14日までです。
土日は混むでしょうし、ましてGWも。
開場が混むだけでなく大渋滞もイヤだったので...
開幕日の21日(金)に休みを取って行きました。
協賛企業さんのお付き合いで前売り券をキープしていたのでした。

清水から4時間半(高速は85キープなので)
お昼頃到着し、お腹空いてたので、まずはフードコートをブラブラと

伊勢に来たら、伊勢うどん でしょ~ってことで
汁が濃い~んですね。。真っ黒な醤油です。
んん~ なんかまだ食べたいような..どうしようかなと
歩いていますと、四日市トンテキ丼(笑)

さあ腹ごしらえが済んだら、メインアリーナから見て回りましょう
お菓子のテーマ館 と 全国お菓子であい館、 お隣では匠工芸館 です。
テーマ館や工芸館では、匠の技でこれがお菓子で!? というような工芸品のような展示が有ります。

江戸時代の? 街道の様子とか

ケーキのような感じで
ハイジみたいなのや

こんな感じでメルヘン調です

他に、お城とか花とか動物などなど、本当にこれお菓子で作ってるの? ってな完成度でした
であい館では各都道府県ごとに数種類のお菓子が陳列されていますが
モーターショーなんかのようなコンパニオンとまではいかなくとも、
お菓子娘なんかの説明が有ると良かったかなと..

その後は、全国お菓子夢の市ブースに行きますと
アリーナ会場で見た、各都道府県ごとの代表的なお菓子が
実際に販売されています。
添加物のない、生のずんだもち? 賞味期限は本日のみというやつが売ってて
超久々のずんだ餅 うまし

お菓子博っていうイメージは、そういう全国のお菓子を少しづつ試食しながら..
気に入ったものとか滅多に行けない地域の郷土菓子を購入できたりするのだと
思ってましたが、試食できるお菓子は稀...
そこは残念でした。
ボクは最中が大好きなので、試食はないけど”感”で、松江城最中を選択
あとは何種類か購入して、最後はカルビーとか明治などそういったお菓子メーカーの
ブースへと行ってみます。

タイムショーのようなイベントをやっていて
グリコでは、タッチパネルの9マスのビンゴをやっていて
3つめくって3つとも同じマークで1等賞
2個揃って2等賞とか..

ボクは何気に1等賞
ヨメは3等賞..(全部バラバラ) なんですが
3等賞の記念品は、ポッキーの風船(写真のオネエさんが持ってるやつ)
元々はそれが欲しかったようなので(子供のようですね)満足してました。
カルビーは〇Xクイズで商品とか、ブルボン、明治etc
イベントを駆けずり回って、お菓子を貰いまくってきましたよ
(小さいパックなので量は大したことないです)
すっかり閉演時刻まで満喫し、18時近くなってしまいました。
お宿は、伊勢神宮外宮そばの鄙びた旅館で、うちらともう一組しか居ない
静かな夜を過ごしました。
4月21日からの開幕で、5月14日までです。
土日は混むでしょうし、ましてGWも。
開場が混むだけでなく大渋滞もイヤだったので...
開幕日の21日(金)に休みを取って行きました。
協賛企業さんのお付き合いで前売り券をキープしていたのでした。

清水から4時間半(高速は85キープなので)
お昼頃到着し、お腹空いてたので、まずはフードコートをブラブラと

伊勢に来たら、伊勢うどん でしょ~ってことで
汁が濃い~んですね。。真っ黒な醤油です。
んん~ なんかまだ食べたいような..どうしようかなと
歩いていますと、四日市トンテキ丼(笑)

さあ腹ごしらえが済んだら、メインアリーナから見て回りましょう
お菓子のテーマ館 と 全国お菓子であい館、 お隣では匠工芸館 です。
テーマ館や工芸館では、匠の技でこれがお菓子で!? というような工芸品のような展示が有ります。

江戸時代の? 街道の様子とか

ケーキのような感じで
ハイジみたいなのや

こんな感じでメルヘン調です

他に、お城とか花とか動物などなど、本当にこれお菓子で作ってるの? ってな完成度でした
であい館では各都道府県ごとに数種類のお菓子が陳列されていますが
モーターショーなんかのようなコンパニオンとまではいかなくとも、
お菓子娘なんかの説明が有ると良かったかなと..

その後は、全国お菓子夢の市ブースに行きますと
アリーナ会場で見た、各都道府県ごとの代表的なお菓子が
実際に販売されています。
添加物のない、生のずんだもち? 賞味期限は本日のみというやつが売ってて
超久々のずんだ餅 うまし

お菓子博っていうイメージは、そういう全国のお菓子を少しづつ試食しながら..
気に入ったものとか滅多に行けない地域の郷土菓子を購入できたりするのだと
思ってましたが、試食できるお菓子は稀...
そこは残念でした。
ボクは最中が大好きなので、試食はないけど”感”で、松江城最中を選択
あとは何種類か購入して、最後はカルビーとか明治などそういったお菓子メーカーの
ブースへと行ってみます。

タイムショーのようなイベントをやっていて
グリコでは、タッチパネルの9マスのビンゴをやっていて
3つめくって3つとも同じマークで1等賞
2個揃って2等賞とか..

ボクは何気に1等賞

ヨメは3等賞..(全部バラバラ) なんですが
3等賞の記念品は、ポッキーの風船(写真のオネエさんが持ってるやつ)
元々はそれが欲しかったようなので(子供のようですね)満足してました。
カルビーは〇Xクイズで商品とか、ブルボン、明治etc
イベントを駆けずり回って、お菓子を貰いまくってきましたよ

(小さいパックなので量は大したことないです)
すっかり閉演時刻まで満喫し、18時近くなってしまいました。
お宿は、伊勢神宮外宮そばの鄙びた旅館で、うちらともう一組しか居ない
静かな夜を過ごしました。
Posted by nai at 19:30│Comments(0)
│DUO