2014年01月12日
2014初登 冬期3000mへ 仙丈ケ岳と甲斐駒諦め駒津峰(最終日)
1月5日の最終日
撤収して帰るだけだと思ってたら
前日のミーティングで、引き返すリミットを9:00として甲斐駒も目指しましょう..となりました。

テント場6:30-7:30仙水峠-8:45駒津峰-10:20テント場11:40-15:20戸台河原駐車場
9:00引き返しと言っても出発は6時過ぎの予定でしたので、山頂は最初から無理だなあ..
まあ仙水峠か駒津峰が良いところだろうとは思っておりました。
3時頃に騒々しく出発したパーティーも有りましたので、その位じゃないと

テントは張りっぱなしですが、6:30になっちゃいました
ちと軽量化に手間取りました
ほどなくして明るくなってきますが、ただの林道歩きばかりではなく

ゆっくり30分も歩けば仙水小屋に到着します

水は出ていないと思いきや、凄い水量です
飲んでみると、周囲の寒さもあってか、相対的は冷たく感じない程でしたので
ガブガブ飲んじゃいました。
小屋を過ぎてしばらく登ると、夏場はロックガーデンのゴロゴロ帯に差し掛かりますが
雪でほどよく埋まっていて、トレースを外さなければ歩きやすいシングルトレイルになってます。
ここでも最初にトレースを付けて戴いている方々に感謝です
振り返ると仙丈ケ岳

クッキリ快晴で本当に良い日程でしたね
テン場を出発して1時間 仙水峠へ到着


ここから眺める甲斐駒ケ岳&摩利支天
ボクは2011年夏に来ているけど、お二人はこちら側からは初めてみたいで、に萌え萌えでしたね
さて小休止後、ここから駒津峰までの急登が、夏の記憶では大変だったんですよ
ここを登って駒津峰まで到達したら山頂まで行きたくなるくらい大変だった記憶
ヒーヒー言いながらも、

途中途中にビューポイントが有って癒されつつ



これがもっさり樹林帯の中で眺望が無かったら、めげちゃいますね
仙水峠からがんばって50分 駒津峰

やっぱり綺麗でした
良いなあ~

写真撮りまくり~

昨日の仙丈ケ岳も

中央アルプスや前日まであまり天気の良さそうでなかった北のアルプスも

ここでリミットの9時になったので、下山しましょう

良い感じに陽が射して結露が乾いていてくれないかなあ..と思ってましたが

まだ日陰でした
1時間ほどかけて撤収し、

名残惜しいですが駐車場までの長い道のりが有ります

長い長い..下りだから良いモノの、食料や飲料の荷が減っているはずなのに
後半になるにしたがって肩にずしっと食い込むような錯覚
何してるんだろうなあ...と疲れがピークの頃には

振り返ると甲斐駒が綺麗に見送ってくれていて、でもどこか海外の景色の様

遅くても15時には駐車場に..なんて言ってましたが、とんでもない

15:20
北沢峠から3時間半掛かっていました

仙流荘の温泉でサッパリして

あ~良い気持ちでした
年末年始の雪山って、なんとなく天気が悪そうなイメージも有ったし
うちには受験生は居るし、 なんにしてもスキル的にも大丈夫かなあ?と
心配でしたが、絶好な条件で予定通り完結できて、誘って戴いて感謝です
また行きたいなあ~
撤収して帰るだけだと思ってたら
前日のミーティングで、引き返すリミットを9:00として甲斐駒も目指しましょう..となりました。

テント場6:30-7:30仙水峠-8:45駒津峰-10:20テント場11:40-15:20戸台河原駐車場
9:00引き返しと言っても出発は6時過ぎの予定でしたので、山頂は最初から無理だなあ..
まあ仙水峠か駒津峰が良いところだろうとは思っておりました。
3時頃に騒々しく出発したパーティーも有りましたので、その位じゃないと

テントは張りっぱなしですが、6:30になっちゃいました
ちと軽量化に手間取りました

ほどなくして明るくなってきますが、ただの林道歩きばかりではなく

ゆっくり30分も歩けば仙水小屋に到着します

水は出ていないと思いきや、凄い水量です
飲んでみると、周囲の寒さもあってか、相対的は冷たく感じない程でしたので
ガブガブ飲んじゃいました。
小屋を過ぎてしばらく登ると、夏場はロックガーデンのゴロゴロ帯に差し掛かりますが
雪でほどよく埋まっていて、トレースを外さなければ歩きやすいシングルトレイルになってます。
ここでも最初にトレースを付けて戴いている方々に感謝です
振り返ると仙丈ケ岳

クッキリ快晴で本当に良い日程でしたね
テン場を出発して1時間 仙水峠へ到着


ここから眺める甲斐駒ケ岳&摩利支天
ボクは2011年夏に来ているけど、お二人はこちら側からは初めてみたいで、に萌え萌えでしたね
さて小休止後、ここから駒津峰までの急登が、夏の記憶では大変だったんですよ
ここを登って駒津峰まで到達したら山頂まで行きたくなるくらい大変だった記憶

ヒーヒー言いながらも、

途中途中にビューポイントが有って癒されつつ



これがもっさり樹林帯の中で眺望が無かったら、めげちゃいますね
仙水峠からがんばって50分 駒津峰

やっぱり綺麗でした

良いなあ~

写真撮りまくり~

昨日の仙丈ケ岳も

中央アルプスや前日まであまり天気の良さそうでなかった北のアルプスも

ここでリミットの9時になったので、下山しましょう

良い感じに陽が射して結露が乾いていてくれないかなあ..と思ってましたが

まだ日陰でした
1時間ほどかけて撤収し、

名残惜しいですが駐車場までの長い道のりが有ります

長い長い..下りだから良いモノの、食料や飲料の荷が減っているはずなのに
後半になるにしたがって肩にずしっと食い込むような錯覚
何してるんだろうなあ...と疲れがピークの頃には

振り返ると甲斐駒が綺麗に見送ってくれていて、でもどこか海外の景色の様

遅くても15時には駐車場に..なんて言ってましたが、とんでもない

15:20
北沢峠から3時間半掛かっていました

仙流荘の温泉でサッパリして

あ~良い気持ちでした
年末年始の雪山って、なんとなく天気が悪そうなイメージも有ったし
うちには受験生は居るし、 なんにしてもスキル的にも大丈夫かなあ?と
心配でしたが、絶好な条件で予定通り完結できて、誘って戴いて感謝です

また行きたいなあ~
Posted by nai at 20:41│Comments(2)
│SHC
この記事へのコメント
こんにちは
絶景が名残惜しかったでしょうねぇ。
そして駐車場までの道のりはキツイだろうなあ。
軽くなってるはずのザックがなぜか重く感じるますよね。
夏場の林道歩きに比べたらまだいいかな。
絶景が名残惜しかったでしょうねぇ。
そして駐車場までの道のりはキツイだろうなあ。
軽くなってるはずのザックがなぜか重く感じるますよね。
夏場の林道歩きに比べたらまだいいかな。
Posted by とーと at 2014年01月13日 16:20
とーとさん
あんなに良い条件で、すみませんでしたってくらい(笑)
一昨日の静岡新聞の一面にはウットリしませんでしたか(^^)
いつか(冬季に)行けたら綺麗だろうなあ~と思いつつ
一昨日は藪山でしたから
あんなに良い条件で、すみませんでしたってくらい(笑)
一昨日の静岡新聞の一面にはウットリしませんでしたか(^^)
いつか(冬季に)行けたら綺麗だろうなあ~と思いつつ
一昨日は藪山でしたから
Posted by nai
at 2014年01月13日 16:48
