2013年11月25日
三ツ星村&三ツ星オートキャンプ場へ
11月のキャンプは3週連続
今回はヨメとDUOキャンでした。
本当は11/24の朝霧ロゲにヨメとのタッグでエントリーしたのですが、
エントリーしたのが締め切りの2日前で
定員オーバーのTELを戴いていたのでした。
またPICA富士吉田という案もあったのですが、三ツ星村オープンに顔を出していなかったので
三ツ星オートキャンプ場としました。

今週末もSHCの面々が集う事は判っておりましたが、
何だかんだで到着が13時過ぎてしまった為、お会い出来た方、出来なかった方、でしたが
久々に工場長さんと
暖房器具として石油ストーブは持参するのですが、川根町の夜は氷点下の予想。。
到着が遅くなったのは、
今回の就寝時の暖房として(今後のこたつに利用も考え)、豆炭あんかを導入したく

当日になって金物屋とかホームセンターなどを調べていたから...でした。
遅くなっちゃいそうだったので
先発のyamayoさんに、三ツ星村特製のお弁当をゲットしておいて~ とメールでお願い
ヨメと ”むかごご飯のお弁当” で遅い昼食を。
(写真を撮り忘れたので、公式サイトから拝借)

偶然にもkaikaireiさんが寸又峡奥の偵察から下山され
お昼を食べながらの談笑タイム

キャンプ場には昼過ぎ到着予定でしたが、大分時間をオーバー...
まだチェックイン・設営も残っているので、次回のトレランのエールを交わして早々にお別れ
三ツ星オートキャンプ場
車で5分ほどで到着です。

予約はしておきましたが、我々以外にファミリーがあと一組のみ
管理人さんからは、キャンプ場自体の日当たりが良くないとの事で、
比較的朝からの日当たりが良い、24番~27番周辺をどうぞと勧められます。

すでに27番は先着のファミリーが使用中ですので、26番を勧められますが
2組しかいないのに、わざわざ隣に張らなくても...と思われそうで
通路を隔てた24番サイトにしました。

夏はお日様も高いからもっと陽が射すのでしょうけど、適度に暑さがしのげて、
川遊びなどで良い感じなんでしょう
晩秋のこのシーズン..サイトの周囲はポツポツと紅葉が楽しめますが

目の前のお山が紅葉だったら最高なんですけどね~ やっぱり杉林です

トイレも炊事場も、当然サイトの周辺も非常に綺麗ですよ
さて、日暮れも早く、16時半には点灯

プチ贅沢に、¥600/g をジュージューヤキヤキ から初めてビールで乾杯

わさび醤油で
メインは牡蠣鍋で

鍋で暖まり、ストーブあり、焼酎のお湯割りをグビグビ飲めば、ポカポカのテント内でした。
orion on the site

夜半は氷点下
コット寝だったのですが、酔っぱらっていて地面の上に直接コットを置いたため..
#1でしたが、地面からの冷気で、寒い寒い
(ボイジャーコット=低いから余計に)
何回も目が覚めるも、#0で熟睡しているヨメの横でガサゴソやるのは気がひけたので
そのまま我慢しておりました
先週の四尾連湖では全く寒さを感じなかったのですが、迂闊でした。
翌日は、寸又峡まで行ってきましたが、
続きはまたお願いします...
今回はヨメとDUOキャンでした。
本当は11/24の朝霧ロゲにヨメとのタッグでエントリーしたのですが、
エントリーしたのが締め切りの2日前で

定員オーバーのTELを戴いていたのでした。
またPICA富士吉田という案もあったのですが、三ツ星村オープンに顔を出していなかったので
三ツ星オートキャンプ場としました。

今週末もSHCの面々が集う事は判っておりましたが、
何だかんだで到着が13時過ぎてしまった為、お会い出来た方、出来なかった方、でしたが
久々に工場長さんと
暖房器具として石油ストーブは持参するのですが、川根町の夜は氷点下の予想。。
到着が遅くなったのは、
今回の就寝時の暖房として(今後のこたつに利用も考え)、豆炭あんかを導入したく

当日になって金物屋とかホームセンターなどを調べていたから...でした。
遅くなっちゃいそうだったので
先発のyamayoさんに、三ツ星村特製のお弁当をゲットしておいて~ とメールでお願い

ヨメと ”むかごご飯のお弁当” で遅い昼食を。
(写真を撮り忘れたので、公式サイトから拝借)

偶然にもkaikaireiさんが寸又峡奥の偵察から下山され
お昼を食べながらの談笑タイム

キャンプ場には昼過ぎ到着予定でしたが、大分時間をオーバー...
まだチェックイン・設営も残っているので、次回のトレランのエールを交わして早々にお別れ
三ツ星オートキャンプ場
車で5分ほどで到着です。

予約はしておきましたが、我々以外にファミリーがあと一組のみ
管理人さんからは、キャンプ場自体の日当たりが良くないとの事で、
比較的朝からの日当たりが良い、24番~27番周辺をどうぞと勧められます。

すでに27番は先着のファミリーが使用中ですので、26番を勧められますが
2組しかいないのに、わざわざ隣に張らなくても...と思われそうで
通路を隔てた24番サイトにしました。

夏はお日様も高いからもっと陽が射すのでしょうけど、適度に暑さがしのげて、
川遊びなどで良い感じなんでしょう
晩秋のこのシーズン..サイトの周囲はポツポツと紅葉が楽しめますが

目の前のお山が紅葉だったら最高なんですけどね~ やっぱり杉林です


トイレも炊事場も、当然サイトの周辺も非常に綺麗ですよ

さて、日暮れも早く、16時半には点灯

プチ贅沢に、¥600/g をジュージューヤキヤキ から初めてビールで乾杯



メインは牡蠣鍋で


鍋で暖まり、ストーブあり、焼酎のお湯割りをグビグビ飲めば、ポカポカのテント内でした。
orion on the site

夜半は氷点下
コット寝だったのですが、酔っぱらっていて地面の上に直接コットを置いたため..
#1でしたが、地面からの冷気で、寒い寒い

(ボイジャーコット=低いから余計に)
何回も目が覚めるも、#0で熟睡しているヨメの横でガサゴソやるのは気がひけたので
そのまま我慢しておりました

先週の四尾連湖では全く寒さを感じなかったのですが、迂闊でした。
翌日は、寸又峡まで行ってきましたが、
続きはまたお願いします...

Posted by nai at 19:30│Comments(4)
│DUO
この記事へのコメント
こんばんは。
奥さんとラブラブキャンプいいですねぇ。
寒さに弱い我が家の嫁さんはこういうのは付き合ってくれません・・・。
翌日は寸又峡で紅葉狩りですか。
先日の井川湖の様子からすると寸又峡もすばらしい紅葉だったでしょう。
我が家も香嵐渓に行こうか、寸又峡に行こうか迷ってました。
結局香嵐渓に行きましたけどね。
奥さんとラブラブキャンプいいですねぇ。
寒さに弱い我が家の嫁さんはこういうのは付き合ってくれません・・・。
翌日は寸又峡で紅葉狩りですか。
先日の井川湖の様子からすると寸又峡もすばらしい紅葉だったでしょう。
我が家も香嵐渓に行こうか、寸又峡に行こうか迷ってました。
結局香嵐渓に行きましたけどね。
Posted by とーと
at 2013年11月25日 20:28

とーとさん こんばんわ
寒さ対策して是非お出掛けください(^^)/
ボクはゴム手で対策してますが、お湯が出ないと洗い物は辛いですね
(三ツ星はお湯は出ません)
寸又峡は昼過ぎちゃうと結構渋滞ですし、駐車場が下の方になってしまい
大変ですね
寒さ対策して是非お出掛けください(^^)/
ボクはゴム手で対策してますが、お湯が出ないと洗い物は辛いですね
(三ツ星はお湯は出ません)
寸又峡は昼過ぎちゃうと結構渋滞ですし、駐車場が下の方になってしまい
大変ですね
Posted by nai
at 2013年11月25日 21:08

キャンプ場にお邪魔するつもりだったんですが、
時間が押してきてしまい、そのまま失礼させていただきました。
ゴメンなさい。
きれいなテントサイトですね~。
それから牡蠣鍋の美味しそうなこと・・・。
でもね~氷点下のなかで寝ると、私は凍死してしまうと思うので、
キャンプは来年の夏にします。
時間が押してきてしまい、そのまま失礼させていただきました。
ゴメンなさい。
きれいなテントサイトですね~。
それから牡蠣鍋の美味しそうなこと・・・。
でもね~氷点下のなかで寝ると、私は凍死してしまうと思うので、
キャンプは来年の夏にします。
Posted by yamayo at 2013年11月25日 21:17
yamayoさん お弁当のキープ! 有難うございました
まだクリスマスイブにも富士吉田でキャンプの予定が有り
万全を期します(^^)v
(富士マラソンフェスタのハーフ終了後にキャンプ場へ向かうんです)
また皆でキャンプしましょう~
まだクリスマスイブにも富士吉田でキャンプの予定が有り
万全を期します(^^)v
(富士マラソンフェスタのハーフ終了後にキャンプ場へ向かうんです)
また皆でキャンプしましょう~
Posted by nai
at 2013年11月25日 21:27
