ナチュログ管理画面 トレイルランニング トレイルランニング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年08月18日

木曽駒ヶ岳 イザ!ヨメ初のテン泊登山へ

夏休みの後半戦
前半はなんちゃって隊と一緒に南アをクルッとな 晴れ


ロープウエイで千畳敷駅2600mまで上がってしまえるので、避暑キャンプのつもりで
ヨメの初めてのテント泊山行チャレンジを提案。キラキラ

(シュラフとレイン)x2、あと自分の身の回りのものだけ持ってもらい(嵩張るけど軽い)、
接待登山 ニコニコ

300mほど頑張って登るだけだから、と乗越浄土までゆっくりでも登れれば大丈夫。
危険は無いし、人も多いので天気にさえ気を付ければ安心です。



登山者以外に観光客も大勢でしょうから、菅の平BSの駐車場には夜中移動の4時到着

木曽駒ヶ岳 イザ!ヨメ初のテン泊登山へ

殆ど埋まっていました。

いや本格登山者は、夏休みですから南・北アルプスなどに行っているはずなので
観光客の数が心配でした。


以前来たときに比べて6時過ぎにも長いバス待ち行列は無く

木曽駒ヶ岳 イザ!ヨメ初のテン泊登山へ



バスで山岳道路をゆられ、ロープウエイで7分ほどすれば、千畳敷駅
あっという間にそこは2600mの世界 キラキラ


木曽駒ヶ岳 イザ!ヨメ初のテン泊登山へ

高度に慣れるために休憩、朝食タイム




神社でパンパンして

木曽駒ヶ岳 イザ!ヨメ初のテン泊登山へ


天気予報を気にしていましたが、快晴の良い日和で大満足です。

木曽駒ヶ岳 イザ!ヨメ初のテン泊登山へ



元気いっぱいにスタート..

木曽駒ヶ岳 イザ!ヨメ初のテン泊登山へ



木曽駒ヶ岳 イザ!ヨメ初のテン泊登山へ




木曽駒ヶ岳 イザ!ヨメ初のテン泊登山へ


ゆっくりゆっくり、汗をかかないほどのゆっくり

木曽駒ヶ岳 イザ!ヨメ初のテン泊登山へ



木曽駒ヶ岳 イザ!ヨメ初のテン泊登山へ

木曽駒ヶ岳 イザ!ヨメ初のテン泊登山へ



数分歩いたここらあたりからペースがさらに遅くなりますが、

木曽駒ヶ岳 イザ!ヨメ初のテン泊登山へ

自分は重くても汗をかかない程度の牛歩なので楽をしています。


木曽駒ヶ岳 イザ!ヨメ初のテン泊登山へ 木曽駒ヶ岳 イザ!ヨメ初のテン泊登山へ



木曽駒ヶ岳 イザ!ヨメ初のテン泊登山へ



ゆっくりゆっくり 休み休みですが、何とか頑張っています

木曽駒ヶ岳 イザ!ヨメ初のテン泊登山へ


乗越浄土までもう少し~

木曽駒ヶ岳 イザ!ヨメ初のテン泊登山へ



着いた~ キラキラ

木曽駒ヶ岳 イザ!ヨメ初のテン泊登山へ


ここまで登れれば、一安心です

木曽駒ヶ岳 イザ!ヨメ初のテン泊登山へ



今回は宝剣岳は、チラッと見ただけでスルー

木曽駒ヶ岳 イザ!ヨメ初のテン泊登山へ


さすがにココには連れて行けません。 汗

木曽駒ヶ岳 イザ!ヨメ初のテン泊登山へ


ゆるゆると中岳まで登って

木曽駒ヶ岳 イザ!ヨメ初のテン泊登山へ


眺めれば、あっちの方にも行きたいですね~

木曽駒ヶ岳 イザ!ヨメ初のテン泊登山へ 宝剣岳からの




テント場が気になるので、急いで降りますが

木曽駒ヶ岳 イザ!ヨメ初のテン泊登山へ


まだナント9:30 ニコニコ


3・4張りしか居なくて、拍子抜け

っていうか、最初の想像通り、みんな北アルプスや、南アルプスといった
縦走コースに行っているんだろうな~




いつもソロなので、テントはSPのランドブリーズソロ。 
バリエーションは、ノーマルフライか、ラージフライの使い分けのみ
ですが

今回は2人用として、TNFのLOCK22というやつで、左右両側に出入り口と前室があり
使い勝手は良さそうです。
(新品同様を戴きもの (遺品)なんですが)

木曽駒ヶ岳 イザ!ヨメ初のテン泊登山へ


テント場にもお花が一杯で、良い感じですよ。

木曽駒ヶ岳 イザ!ヨメ初のテン泊登山へ


時間がメチャ早いですが、ヨメはダウン。


少しガスってきたので、単独で山頂へ行ってきました。

トレランシューズ&空身だとラクラク~

木曽駒ヶ岳 イザ!ヨメ初のテン泊登山へ

木曽駒ヶ岳 イザ!ヨメ初のテン泊登山へ



10時半時点では結構テントは増えていますね

木曽駒ヶ岳 イザ!ヨメ初のテン泊登山へ



そんなこんなで、お昼寝をしたりして、時刻は16時か
気温は16℃くらいでしたか、避暑を通り越して寒いですね 汗

いつもはお湯を沸かすだけのフリーズドライとかレトルト食事なのでジェットボイルですが
久々登場のTREK900


木曽駒ヶ岳 イザ!ヨメ初のテン泊登山へ


ビールのおつまみとして、SPAMをフタで焼いたり

木曽駒ヶ岳 イザ!ヨメ初のテン泊登山へ



夕飯は、南アで食べて気に入った角煮丼~ ニコニコ

木曽駒ヶ岳 イザ!ヨメ初のテン泊登山へ



そうそう、以前 4年前にも駒ヶ岳頂上山荘に来ていますが
お世辞にもトイレの環境は良くなくて(特に女子)、更に水はそのトイレの中の蛇口から
汲むのでした ガーン


今回行く前にヨメには、 ”普通のキャンプ場なら次は行かないレベル” と想像すれば
良いからって言ってあったのですが、


なんていうことでしょう~ キラキラ

山荘自体は変わっていませんが、

トイレの入り口が綺麗になってるし...

木曽駒ヶ岳 イザ!ヨメ初のテン泊登山へ


トイレ自体もすっかりリニューアル~ アップクラッカー


手洗い場で水を汲むスタイルは同じですが..気分的には少し改善されてました。

木曽駒ヶ岳 イザ!ヨメ初のテン泊登山へ




日も暮れかかり、デザートを食べて (このあたりも接待の所以)

木曽駒ヶ岳 イザ!ヨメ初のテン泊登山へ

あとはやる事ないので寝ました。

日暮れはガスなので期待無し。

☆空もどうかな~と思っていたのですが、寝不足だったからか明け方までぐっすりと...ニコニコ


翌朝はご来光を...とテントを出ますがやはり雲で今一(いや今二)なので
写真なし

木曽駒ヶ岳 イザ!ヨメ初のテン泊登山へ


日が昇って少し暖かくなってきたので、二人で山頂を目指します。

木曽駒ヶ岳 イザ!ヨメ初のテン泊登山へ


木曽駒ヶ岳 イザ!ヨメ初のテン泊登山へ



ゆっくり撤収して、下山しましょう~

木曽駒ヶ岳 イザ!ヨメ初のテン泊登山へ


たまたま撮ったのですが、天狗岩っていう名前でしたっけ? 右端に判りますか?



んで、宝剣山荘まで下ってきますが、やっぱり宝剣岳にも立って行きたくなり

30分だけ山荘前で待っててもらう事にしました。

カメラだけ持って、さほど混んでいないのでサクサクと登って行き

居合わせた方に撮影をお願いして、、激写して戴きました。
(お願いしていないのですが、20カット以上 笑)

木曽駒ヶ岳 イザ!ヨメ初のテン泊登山へ

木曽駒ヶ岳 イザ!ヨメ初のテン泊登山へ


イエ~ス

木曽駒ヶ岳 イザ!ヨメ初のテン泊登山へ


降りましょう

木曽駒ヶ岳 イザ!ヨメ初のテン泊登山へ



まっすぐ降りずに、最後の分岐では剣が池への遊歩道へ廻ってみました。

木曽駒ヶ岳 イザ!ヨメ初のテン泊登山へ

木曽駒ヶ岳 イザ!ヨメ初のテン泊登山へ


この絶好な晴天ともお別れです

木曽駒ヶ岳 イザ!ヨメ初のテン泊登山へ

木曽駒ヶ岳 イザ!ヨメ初のテン泊登山へ


千畳敷駅まで戻ってきて、ブラブラしていると、おサルに遭遇

なんか叫びながら花なのかハッパなのか食べまくっていました。

木曽駒ヶ岳 イザ!ヨメ初のテン泊登山へ


午前中なので混んでいないロープウエイ(1回目で乗車)

木曽駒ヶ岳 イザ!ヨメ初のテン泊登山へ


ウグイス嬢の隣で

木曽駒ヶ岳 イザ!ヨメ初のテン泊登山へ

木曽駒ヶ岳 イザ!ヨメ初のテン泊登山へ



下山後は駐車場から歩いて こまくさの湯でさっぱりし

木曽駒ヶ岳 イザ!ヨメ初のテン泊登山へ


ソースかつ丼です
明治亭でなく、その向かいのGAROっていう喫茶店みたいな店も気になったのですが
結構並んでいたので、やはり明治亭


木曽駒ヶ岳 イザ!ヨメ初のテン泊登山へ



小川沿いのそとのテラスで、かつ丼弁当にしてもらって戴きましたよ。

木曽駒ヶ岳 イザ!ヨメ初のテン泊登山へ 木曽駒ヶ岳 イザ!ヨメ初のテン泊登山へ


無事に帰宅でき、初テント泊山行は成功に終わりました? かな パー




p.s.
こまくさの湯にSUUNTを忘れてきてしまったのですが
忘れ物として届けられていないそうです。。
忘れた自分が悪いとはいえ、人の時計はめて嬉しいですかね~ ガーン





同じカテゴリー(DUO)の記事画像
スターキャンプ朝霧は中止でした
スターキャンプ案内書が
スターキャンプ当選か~
広島旅行の続き.. からの姫路へ
第27回全国菓子大博覧会・三重
野田山で今年初焚火
同じカテゴリー(DUO)の記事
 スターキャンプ朝霧は中止でした (2018-07-31 21:01)
 スターキャンプ案内書が (2018-07-12 22:19)
 スターキャンプ当選か~ (2018-06-26 23:05)
 広島旅行の続き.. からの姫路へ (2017-05-04 23:34)
 第27回全国菓子大博覧会・三重 (2017-04-26 19:30)
 野田山で今年初焚火 (2017-01-17 23:27)

この記事へのコメント
いや、、素晴らしい景色です。。
空の青さが半端ないですね、、

うん、、こういうのが私の理想かもしれない、、
なんて思いました。

時計泥はいただけませんね、、
嘆かわしい。。
Posted by itta at 2013年08月18日 20:59
すでに懐かしい気すらしますね、木曽駒山頂。

やはりお盆時期でしたがあまりにも人が多くてウンザリ
した記憶があります。

ロープウェイはホント楽チンなんですが駐車場代も含め
息子と二人で¥10000近くとび二度目はないな・・
と思ったものです。

桂木場、木曽福島A or Bコースで計画中です・・
Posted by コヒコヒ at 2013年08月18日 23:10
ittaさん
暑さの耐性というか、ゆっくりだと汗もかかず..
(かいてはいるんでしょうけど、いつもの行動みたいに汗ダラダラがなく)
2600m以上ってのは快適な気候でした。

時計ですね、、壊れたのならあきらめもつくのですが、
自分の不注意ですから、、、どうしようかな~です
Posted by nai at 2013年08月18日 23:19
コヒさん
交通費...確かに便利をお金で買っていますよね~
痛いですよね
ま、ヨメの接待ですから、苦しい思いはさせられないしで(^^;
(苦しくても行きたいってボクらみたいには思わないでしょうし)
Posted by nai at 2013年08月18日 23:22
ここ1度行ってみたいなと思って早数年、未だに行けていません。
やはり景色は素晴らしいですね。
奥様も喜ばれたんじゃないですか?^^

うちのも最近になり、やっと楽しめるようになってきたみたいで
つい最近、山の本を見てるな~と思いきや、山小屋大全集でした。
小屋に泊まって名物料理やケーキを食べてみたいそうです。(爆)
Posted by ☆bridge☆bridge at 2013年08月19日 16:49
☆bridgeさん こんばんは

木曽駒山頂のネックだったトイレが改善されて
これはお勧めできます(^^)/

うちは山登りしたい訳では無さそうなので
(道具は有りますが)、来季は涸沢とか
雷鳥沢辺りを考えます~
Posted by nai@東海道線 at 2013年08月19日 19:45
青空が目にしみますね!

朝の写真には南アも富士山もくっきりじゃないですか~

いつかは行ってみたいなぁ

ittaさんも食べていた

ソースかつ丼も気になっています
Posted by こむ at 2013年08月19日 23:15
こむちゃん

澄んでいるとロープウエイの千畳敷駅からでも富士山が
見えるんですよ~

山頂からは360度パノラマ
富士山、南ア、八ヶ岳、北ア、御嶽などなど
楽しめます(白山は霞んで見えなかった)

ソースかつ丼の特製ソースをお土産で購入しました。
(SAでも売ってるけど)
Posted by nainai at 2013年08月20日 00:17
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
木曽駒ヶ岳 イザ!ヨメ初のテン泊登山へ
    コメント(8)