2011年02月27日
入笠山スノーシュー&富士見パノラマスキー
スキー教室のご家族とご一緒する形で入笠山&富士見パノラマスキー場。
バス到着も9:30過ぎだし、支度やらなにやらでゴンドラ乗車は10:57
概略こんな感じでした
山頂駅11:09-12:04山頂-12:33マナスル山荘-13:35山頂駅
ゴンドラから良い景色を
今日の入笠山はスノーシューのつもりだったので、登山靴を持参せず
スノーボード用シューズのみ持参。
登り始めます
なので、これだけ踏み固められていればスノーシューの出番は正直無しでも・・
登山靴のみで良かったのですが、、3回目だし距離は短く道のイメージは判っているので
帰って歩き難いと判っていても、無理やりスノーシューを使用しました。
(湿原~マナスル山荘の間のトイレから装着)
暖房完備のトイレ
自分以外にも大勢のスノーシューの方も居ましたが、ツアーとか
そういう類の方々・・
エッチラオッチラ
気持ち良い
ペース少し早かった?
予報は雨でしたが結局朝から晴れ
駐車場から八ヶ岳がよく見えました。
予報通りに午後から段々雲が出てくるのですが昨年は雨&強風だったので
山頂より北アルプスや富士山は見えなかったものの十分満足でした。
山頂までもう少し~
山頂標の周囲は風が強く寒かったので、ちょっと下がったところでプチ休憩。
1955m
昨年は強風雨だったのでこれで満足
危険箇所は無いものの、下りでズルッと足を滑らせることに注意すれば誰でもいけるお手軽な1955mでした。
マナスル山荘まであっという間の下山、、
マナスル山荘

これが楽しみだった
きな粉餅~
無料の野沢菜漬けも
美味しい
下山後はスキーをレンタルし、10年ぶりのスキー・・・
お子様ゲレでヒップソリの練習(爆)
ソリゲレンデの横の超初心者コースで4本ほど。
ゴンドラに乗って一番上から滑り降りましたが・・もう勘弁して欲しい級の太腿痛。
後傾が修正されないまま、登山より厳しい状況に、今日はギブアップとしました。
転ばないように踏ん張るので精一杯(泣)
バス到着も9:30過ぎだし、支度やらなにやらでゴンドラ乗車は10:57
概略こんな感じでした
山頂駅11:09-12:04山頂-12:33マナスル山荘-13:35山頂駅
今日の入笠山はスノーシューのつもりだったので、登山靴を持参せず
スノーボード用シューズのみ持参。
なので、これだけ踏み固められていればスノーシューの出番は正直無しでも・・
登山靴のみで良かったのですが、、3回目だし距離は短く道のイメージは判っているので
帰って歩き難いと判っていても、無理やりスノーシューを使用しました。
(湿原~マナスル山荘の間のトイレから装着)
自分以外にも大勢のスノーシューの方も居ましたが、ツアーとか
そういう類の方々・・

予報は雨でしたが結局朝から晴れ
駐車場から八ヶ岳がよく見えました。
予報通りに午後から段々雲が出てくるのですが昨年は雨&強風だったので
山頂より北アルプスや富士山は見えなかったものの十分満足でした。
山頂標の周囲は風が強く寒かったので、ちょっと下がったところでプチ休憩。
危険箇所は無いものの、下りでズルッと足を滑らせることに注意すれば誰でもいけるお手軽な1955mでした。
マナスル山荘まであっという間の下山、、
これが楽しみだった
無料の野沢菜漬けも
下山後はスキーをレンタルし、10年ぶりのスキー・・・

ソリゲレンデの横の超初心者コースで4本ほど。
ゴンドラに乗って一番上から滑り降りましたが・・もう勘弁して欲しい級の太腿痛。
後傾が修正されないまま、登山より厳しい状況に、今日はギブアップとしました。

Posted by nai at 23:55│Comments(0)
│なんちゃって隊
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。