2018年02月13日
ぽかぽかの3連休で
3月4日の静岡マラソンの3週間前となり
恒例の30km走に良い感じのぽかぽか陽気と(風は冷たいが)
3連休が重なりました。
昨年12月の湘南国際でのサブ3.5達成に向けた練習は
きっちりとメニュー組んで取り組みましたが
燃え尽きではないですが、年末年始を挟んで今や走るのは
イベント絡みのみと体たらくぶり...
次もサブ3.5出来るか判らないけど
ヤッパリ走っとかなきゃ、、で
10日(土) 旧三保駅跡地まで往復30km
久々のLSD
キロ5'25ペース

11日(実はB.D.) ちとペースアップで防波堤沿いを
東へ12kmほど
スマル亭まで+遊歩道を走り
5:00ペースとしました。
午後はヨメと屋台祭りってのにお出かけして
もつカレーやら牛筋煮込みとビールで

ヨメのリクエストで興津のお茶屋さんのカフェでデザートまで..

いや、走った以上にカロリー摂ってどうするねん..
そして12日(月)は静岡マラソンマラニックという事で
静岡マラソンのスタートからゴールまで
途中途中でスイーツなどを味わいながら、42km
総勢40人ほど? 8時に県庁をスタート

まずはユックリそろって..しかし40人もいると
結構な行列だったろうな..
走力別にグループでって言ってたけど
そろってスタートしていました。
まあ10kmも過ぎればばらけてきていました。
最初のお立ち寄りポイントは、名物 安倍川餅
石部屋さん
本通という大通りを往復するコースを忠実になぞる組と
往復せずに石部屋さんに直行する組に分かれまして
自分はモチロン忠実に(^^)

先行組が食べ終わってお店を出るころに到着し
店内は偶然にもガラガラで良かったです。

あんこときな粉の甘い餅派と
辛い餅派に分かれまして
自分は甘い派

ウインドシェル脱いでランパンでガシガシ走ってますが
肌が露出してるところが風に当たると正直サムイ..(笑)
風さえなければ前日、前々日と同じく汗かいちゃうだろうほど
ポカポカでした。
最初っから上下着ている方も結構多かった。
6分前後では汗かかないんだろうか?
久能海岸に出るあたりでは、風は向かってくるのか追い風か
非常に気になってました。
レース中には雨+向かい風などで苦労したし
晴れれても時間帯によって向かい風ではめげちゃうし..
当日はラッキーなことに、追い風でした。
それも後ろから押されている感じがわかるほどの結構な風速。
キロ5前後で稼ぎました。
それが悪かったか、前を行く人たちを調子よく抜いていったら
次の苺ジェラートエイドのお店がわからず、いつの間にか
行き過ぎててしまってたようです。
↓ ↓ 想像図

駒越をしっかり回って、日本平球場入り口あたりまで来て
お腹も減ってきたので、コンビニで肉まんで休憩。 おひとり様(^^;

店を出たらちょうど後続の方が一人追いついてきて、
この先の道が判らないそうなので、キロ5分半で良いですか?と
了解を得て一緒にゴールまで同行しました。
(もう一杯っぽくてあまり速いと付いて来れなさそうでしたので)
ゴールの清水マリナート到着は
ちょうど13時

2着だったようです。
暖かなマリナートのロビーで着替えまで済ませて
全員のゴールを待ち(途中離脱した方も何名か居たようです)
いったん解散して、すぐ裏手の河岸の市に移動して
遅い昼食をば
前夜の夕食は手巻き寿司だったので
お刺身系は食べ飽きていたので
限定10食のマグロテール煮付け定食なんかを

河岸の市は3日とも大混雑(自主ランで確認済)
そんなところへ大勢で行ってもどうせ一緒には入れないことから
自主的に適当な店に入って、済ませちゃいました。
その辺は部外者参加(別のRUNチームの企画とのコラボ)の気楽さでした。
30+12+43=85
まあまあ3日間で距離を踏めました。
これで3週間前に足を壊して、超回復効果と
ラストスパート練習で、本番は頑張ります (^^)/
恒例の30km走に良い感じのぽかぽか陽気と(風は冷たいが)
3連休が重なりました。
昨年12月の湘南国際でのサブ3.5達成に向けた練習は
きっちりとメニュー組んで取り組みましたが
燃え尽きではないですが、年末年始を挟んで今や走るのは
イベント絡みのみと体たらくぶり...
次もサブ3.5出来るか判らないけど
ヤッパリ走っとかなきゃ、、で
10日(土) 旧三保駅跡地まで往復30km
久々のLSD
キロ5'25ペース

11日(実はB.D.) ちとペースアップで防波堤沿いを
東へ12kmほど
スマル亭まで+遊歩道を走り
5:00ペースとしました。
午後はヨメと屋台祭りってのにお出かけして
もつカレーやら牛筋煮込みとビールで

ヨメのリクエストで興津のお茶屋さんのカフェでデザートまで..

いや、走った以上にカロリー摂ってどうするねん..
そして12日(月)は静岡マラソンマラニックという事で
静岡マラソンのスタートからゴールまで
途中途中でスイーツなどを味わいながら、42km
総勢40人ほど? 8時に県庁をスタート

まずはユックリそろって..しかし40人もいると
結構な行列だったろうな..
走力別にグループでって言ってたけど
そろってスタートしていました。
まあ10kmも過ぎればばらけてきていました。
最初のお立ち寄りポイントは、名物 安倍川餅
石部屋さん
本通という大通りを往復するコースを忠実になぞる組と
往復せずに石部屋さんに直行する組に分かれまして
自分はモチロン忠実に(^^)

先行組が食べ終わってお店を出るころに到着し
店内は偶然にもガラガラで良かったです。

あんこときな粉の甘い餅派と
辛い餅派に分かれまして
自分は甘い派

ウインドシェル脱いでランパンでガシガシ走ってますが
肌が露出してるところが風に当たると正直サムイ..(笑)
風さえなければ前日、前々日と同じく汗かいちゃうだろうほど
ポカポカでした。
最初っから上下着ている方も結構多かった。
6分前後では汗かかないんだろうか?
久能海岸に出るあたりでは、風は向かってくるのか追い風か
非常に気になってました。
レース中には雨+向かい風などで苦労したし
晴れれても時間帯によって向かい風ではめげちゃうし..
当日はラッキーなことに、追い風でした。
それも後ろから押されている感じがわかるほどの結構な風速。
キロ5前後で稼ぎました。
それが悪かったか、前を行く人たちを調子よく抜いていったら
次の苺ジェラートエイドのお店がわからず、いつの間にか
行き過ぎててしまってたようです。
↓ ↓ 想像図

駒越をしっかり回って、日本平球場入り口あたりまで来て
お腹も減ってきたので、コンビニで肉まんで休憩。 おひとり様(^^;

店を出たらちょうど後続の方が一人追いついてきて、
この先の道が判らないそうなので、キロ5分半で良いですか?と
了解を得て一緒にゴールまで同行しました。
(もう一杯っぽくてあまり速いと付いて来れなさそうでしたので)
ゴールの清水マリナート到着は
ちょうど13時

2着だったようです。
暖かなマリナートのロビーで着替えまで済ませて
全員のゴールを待ち(途中離脱した方も何名か居たようです)
いったん解散して、すぐ裏手の河岸の市に移動して
遅い昼食をば
前夜の夕食は手巻き寿司だったので
お刺身系は食べ飽きていたので
限定10食のマグロテール煮付け定食なんかを

河岸の市は3日とも大混雑(自主ランで確認済)
そんなところへ大勢で行ってもどうせ一緒には入れないことから
自主的に適当な店に入って、済ませちゃいました。
その辺は部外者参加(別のRUNチームの企画とのコラボ)の気楽さでした。
30+12+43=85
まあまあ3日間で距離を踏めました。
これで3週間前に足を壊して、超回復効果と
ラストスパート練習で、本番は頑張ります (^^)/
Posted by nai at 22:59│Comments(0)
│ロード