2014年12月22日
充電ポイント
PHEVに乗り換えてからはや一年超
ディーラーや道の駅や公共施設、サービスエリア等で
急速充電ができる場所が有っても
有料会員登録のカードが必要な所が多く
ディーラーや買い物ついでに無料で充電できる
マークイズでやったのみ、、
三菱自動車ほか、新たな充電利用の枠組みの団体のお試し
期間のカードを申込みしますと、早期申込特典によって
来年3月までの期間ですが、無料、タダ

で、従来有料ポイントの代表格、初めてサービスエリアにて
充電を試みました!

カードが認識されスタート出来たときは嬉しかったかも
ちなみにPHEVらんちゃんは、他社ハイブリッド車と違って
100km/h以上でも電気のみで走りますし

ここから加速もしっかり出来ます

Posted by nai at 02:56│Comments(2)
│◆日々の雑記
この記事へのコメント
タダで走れるっていいですね。
有料だといくらなのかな?
通勤メインだと、ほぼ充電だけで事足りるような気がしますが、1年でガソリン代どれだけ節約になったでしょうか(差額をどれだけ埋められるか)。
有料だといくらなのかな?
通勤メインだと、ほぼ充電だけで事足りるような気がしますが、1年でガソリン代どれだけ節約になったでしょうか(差額をどれだけ埋められるか)。
Posted by うぱ at 2014年12月24日 21:44
うぱさんへ
SAなどの充電スポットは、大体有料でして、チャデモカード等が必要で、
年会費4000円? 掛かったり、1回500円掛かったりと、スポットが豊富にあるわけではないのにわざわざお金払ってまで..と思うので
自宅充電でした。
4月から新たな団体が発足するらしく、その早期申込みをすると3月までは無料で従来のスポットを利用できる特典があるとの事で申し込みました。
気に入らなければ4月以降継続しなければ良いらしいので(^^ゞ
こういった車は環境意識として乗るもので、ガソリン代をペイするつもりだと
厳しいかなと思います。
今は電車通勤になってしまったのですが、当時試算をしたところ、
毎日往復55kmですと、5年程度でペイ出来そうでした。
しかしながら電気だけの通勤だけでなく休日には遠出もするしなので、
実際には難しいかなと思ってましたよ。
他のHVと違って高速では80km以上出すと燃費落ちますので..
でもPHEV良いですから狙ってください(^^)v
SAなどの充電スポットは、大体有料でして、チャデモカード等が必要で、
年会費4000円? 掛かったり、1回500円掛かったりと、スポットが豊富にあるわけではないのにわざわざお金払ってまで..と思うので
自宅充電でした。
4月から新たな団体が発足するらしく、その早期申込みをすると3月までは無料で従来のスポットを利用できる特典があるとの事で申し込みました。
気に入らなければ4月以降継続しなければ良いらしいので(^^ゞ
こういった車は環境意識として乗るもので、ガソリン代をペイするつもりだと
厳しいかなと思います。
今は電車通勤になってしまったのですが、当時試算をしたところ、
毎日往復55kmですと、5年程度でペイ出来そうでした。
しかしながら電気だけの通勤だけでなく休日には遠出もするしなので、
実際には難しいかなと思ってましたよ。
他のHVと違って高速では80km以上出すと燃費落ちますので..
でもPHEV良いですから狙ってください(^^)v
Posted by nai
at 2014年12月24日 22:20
