2014年12月01日
こころの修行か
身延山・七面山の参詣道を中心としたトレイルランニングレース
その名も ”修行走” 第2回大会に参加してきました。
昨年の第1回大会はボッとしている間に昨今のレースのように瞬殺に近く
締め切られてました。
昨年の参加賞のTシャツが格好良いし、おもてなしが良かったという評価で
ショートで良いから参加してみよう と思ったのでした。
この時点で何か不純な動機なので修行とは言えないかも...ですが
↑ ↑ ↑ ひたすら登って、ひたすら下るだけです。
スタート5分前..相変わらずロードと違って我先に前へ前へと並ぶ方は殆どなし

昨年はメチャ寒かったらしいです。
今年 ロングの方は7:40スタートなので肌寒かったですが、ショートの9:15は
ポカポカ陽気なので半そでシャツでスタートです。
13kmだし、折り返しの山頂にエイドなので、手ぶらで走りました。
トレランザックにボトル2本とか、防寒着なのか食料なのか
ザックに結構なふくらみが有る方多いけど、ショートで飲み・食い・着替える暇なんかないよ?
と思いますが、これでも少しはレースを経験したから言える事か
それとシェル等のジャケット着てたらあっという間に汗かいちゃうよ~
って、登山も同じように、歩き出しは少し寒いかなあ?という位にして
休憩時に1枚着るのがセオリーですしね。
雲が多くて富士山は見えなかったけど
紅葉+良い景色

ところどころ、立ち止まっては写真撮ってましたけど

決して疲れたから..ではnaiですよ
暫くは舗装路ですが、途中からトレイルっていうか砂利道

うん、これでも舗装路よりは良い感じでした。
身延山山頂 奥の院思親閣 のエイドステーションでは
まずは味噌汁を戴きました。
汗かいたし塩分補給から~

そしたら身延饅頭を戴き、コーラで飲みこんで再出発
あとは下るだけ、ですがラストの1kmで脹脛にビクビク~~と攣りそうな兆候が
緩めたり屈伸中に3名に抜かれちゃいました。
結果は1時間37分
1.5時間切りたかったなあ~ 残念

S〇Cの快速メンバー kさんが、昨年は1時間26分で21位
(=今年ならベスト10に入ってますよ)
それよりも10分も遅くって28位ですから、今年はレベルが今一だった?
走れる人はロングに行きますよね。
ゴール後は、無料で配られている豚汁を戴き、これも無料のきな粉アイスや
味噌アイスの試食などで落ち着いたら、RedBullの綺麗なおネイサンから
試飲のRedBullを戴きまして、まったりとしたら割り当てられた旅館に戻って着替え、

入浴、そして昼ご飯食べて軽く昼寝してから
さあ、ロングのゴールを冷やかしに行きましょう。
同じくS〇Cのiさんyさんが走っています。
その他、試走にご一緒したuさんや、地元山梨のaさんも続々とゴールしてきます。
表彰後は大会アドバイザーの石川弘樹さんとのじゃんけん大会です。

さっさと旅館に引き揚げずに粘っていたのですが、思いも掛けず
賞品をゲト
CLIFのエネルギーグミ 1箱18本入り

同じく違う味をゲット出来たyさんのと合わせて3人で山分けするも、その味が何とも..
駐車場の案内から、シャトル、休憩所、コース案内等々、かな~り至れり尽くせりの
アットホーム感満載の大会でした。
今回は練習不足という事も有ってショートにしたのでヘロヘロになる前にゴールできましたが
来年はロング? どうしようかなあ
次のレースは年明けの有度山です。
今年こそ1時間切りたいぞ~ っと
その名も ”修行走” 第2回大会に参加してきました。
昨年の第1回大会はボッとしている間に昨今のレースのように瞬殺に近く
締め切られてました。
昨年の参加賞のTシャツが格好良いし、おもてなしが良かったという評価で
ショートで良いから参加してみよう と思ったのでした。
この時点で何か不純な動機なので修行とは言えないかも...ですが

↑ ↑ ↑ ひたすら登って、ひたすら下るだけです。
スタート5分前..相変わらずロードと違って我先に前へ前へと並ぶ方は殆どなし


昨年はメチャ寒かったらしいです。
今年 ロングの方は7:40スタートなので肌寒かったですが、ショートの9:15は
ポカポカ陽気なので半そでシャツでスタートです。
13kmだし、折り返しの山頂にエイドなので、手ぶらで走りました。
トレランザックにボトル2本とか、防寒着なのか食料なのか
ザックに結構なふくらみが有る方多いけど、ショートで飲み・食い・着替える暇なんかないよ?
と思いますが、これでも少しはレースを経験したから言える事か

それとシェル等のジャケット着てたらあっという間に汗かいちゃうよ~
って、登山も同じように、歩き出しは少し寒いかなあ?という位にして
休憩時に1枚着るのがセオリーですしね。
雲が多くて富士山は見えなかったけど
紅葉+良い景色


ところどころ、立ち止まっては写真撮ってましたけど

決して疲れたから..ではnaiですよ
暫くは舗装路ですが、途中からトレイルっていうか砂利道

うん、これでも舗装路よりは良い感じでした。
身延山山頂 奥の院思親閣 のエイドステーションでは
まずは味噌汁を戴きました。
汗かいたし塩分補給から~

そしたら身延饅頭を戴き、コーラで飲みこんで再出発
あとは下るだけ、ですがラストの1kmで脹脛にビクビク~~と攣りそうな兆候が

緩めたり屈伸中に3名に抜かれちゃいました。
結果は1時間37分
1.5時間切りたかったなあ~ 残念

S〇Cの快速メンバー kさんが、昨年は1時間26分で21位
(=今年ならベスト10に入ってますよ)
それよりも10分も遅くって28位ですから、今年はレベルが今一だった?
走れる人はロングに行きますよね。
ゴール後は、無料で配られている豚汁を戴き、これも無料のきな粉アイスや
味噌アイスの試食などで落ち着いたら、RedBullの綺麗なおネイサンから
試飲のRedBullを戴きまして、まったりとしたら割り当てられた旅館に戻って着替え、

入浴、そして昼ご飯食べて軽く昼寝してから
さあ、ロングのゴールを冷やかしに行きましょう。
同じくS〇Cのiさんyさんが走っています。
その他、試走にご一緒したuさんや、地元山梨のaさんも続々とゴールしてきます。
表彰後は大会アドバイザーの石川弘樹さんとのじゃんけん大会です。

さっさと旅館に引き揚げずに粘っていたのですが、思いも掛けず
賞品をゲト
CLIFのエネルギーグミ 1箱18本入り

同じく違う味をゲット出来たyさんのと合わせて3人で山分けするも、その味が何とも..

駐車場の案内から、シャトル、休憩所、コース案内等々、かな~り至れり尽くせりの
アットホーム感満載の大会でした。
今回は練習不足という事も有ってショートにしたのでヘロヘロになる前にゴールできましたが
来年はロング? どうしようかなあ
次のレースは年明けの有度山です。
今年こそ1時間切りたいぞ~ っと

Posted by nai at 23:55│Comments(2)
│レース
この記事へのコメント
おつかれさまでした~、ってかお待たせ過ぎちゃってスミマセン。
>きな粉アイスや味噌アイス
そんなのあったんですね。
ワタシが戻ってくるころにはシフォンケーキも売り切れてて、残念でした。
トレイルランというよりもアップダウンの激しい、足場の悪いロードレースって感じですが、ロングも楽しく走れ(歩け)ましたよ。
来年?
伊豆でやっていたOMMも魅力的なのでどうしよっかな~、と考え中。。。
>きな粉アイスや味噌アイス
そんなのあったんですね。
ワタシが戻ってくるころにはシフォンケーキも売り切れてて、残念でした。
トレイルランというよりもアップダウンの激しい、足場の悪いロードレースって感じですが、ロングも楽しく走れ(歩け)ましたよ。
来年?
伊豆でやっていたOMMも魅力的なのでどうしよっかな~、と考え中。。。
Posted by inamin at 2014年12月05日 08:13
inaminさん お疲れ様です
会場でノンビリまったりして
暖かい陽気で楽しかったです
あの下りは飽きちゃいますよね(笑)
OMMもエントリーは瞬殺だったけど
あの天候での参加率が気になってました。
会場でノンビリまったりして
暖かい陽気で楽しかったです
あの下りは飽きちゃいますよね(笑)
OMMもエントリーは瞬殺だったけど
あの天候での参加率が気になってました。
Posted by nai at 2014年12月05日 12:29