2013年12月16日
厄払い 火渡りへ
清水の三大祭 ・・・ 7月の七夕さん、8月のみなと祭り 、 そして年末12月15、16日は秋葉山(あきわさん)の大祭です。
秋葉山信仰はそもそも火之要慎のお礼を、かまどの上に貼り常に文字を見て確認を励行し、
大火にならぬようお互いの家又は町全体を守る為に広まった信仰です。
今でも、地震、雷、火事、云々・・・という通りです。
同じ学区だったこともあり、小学校の頃は、秋葉山の日は半ドンでした。 (確か)
同級生には宮司の息子も居たし
昨夜はヨメとお参りやら屋台の並ぶ参道をブラブラしてきましたが
最終日は火渡りの儀式が20時から
火渡りは山伏の荒行の一つですが
その年の行いが悪い者は、火傷すると言われているとかいないとか..
会社帰りに今年も歩いてきました~
既に50mほど並んでいたため、早速最後尾に並びました。
そのうち点火され、大きな炎が上がっているのが見えてきました。

ホンの3mほどを歩くか小走りなので、まあ時間に余裕が有る方は、並ばなくても
あっという間に順番が来ます。
間近まで来て靴下を脱いだりする余裕はないので、あらかじめ脱いでおいて。。と
消防隊の方からアナウンス
”ストッキング、レギンスが一番危ないので、今のうちにトイレに行って
脱いで来てくださ~い”..と(苦笑)
↑ ↑ の大火が収まったころから渡り初めですよ。。 足の裏がムズムズしてきました
あっと言う間に順番が来て、ズボンは膝まであげて
こんなところを渡りました

横から見るとこんな感じで、炎の中を歩いてるように見えますが


スタート前のカットでお分かりいただけますが
歩くところは消し炭というか灰のようになっていて、しばらく裸足でいた冷えた足の裏では
熱さは感じません..

あっ訂正です。 悪いことをしていないから熱くないのです!
こんな風に書いていると、もう今年も終わりなんだなあ.. と本当に
皆さんも来年も良い年でありますように
秋葉山信仰はそもそも火之要慎のお礼を、かまどの上に貼り常に文字を見て確認を励行し、
大火にならぬようお互いの家又は町全体を守る為に広まった信仰です。
今でも、地震、雷、火事、云々・・・という通りです。
同じ学区だったこともあり、小学校の頃は、秋葉山の日は半ドンでした。 (確か)
同級生には宮司の息子も居たし

昨夜はヨメとお参りやら屋台の並ぶ参道をブラブラしてきましたが
最終日は火渡りの儀式が20時から
火渡りは山伏の荒行の一つですが
その年の行いが悪い者は、火傷すると言われているとかいないとか..

会社帰りに今年も歩いてきました~

既に50mほど並んでいたため、早速最後尾に並びました。
そのうち点火され、大きな炎が上がっているのが見えてきました。

ホンの3mほどを歩くか小走りなので、まあ時間に余裕が有る方は、並ばなくても
あっという間に順番が来ます。
間近まで来て靴下を脱いだりする余裕はないので、あらかじめ脱いでおいて。。と
消防隊の方からアナウンス
”ストッキング、レギンスが一番危ないので、今のうちにトイレに行って
脱いで来てくださ~い”..と(苦笑)
↑ ↑ の大火が収まったころから渡り初めですよ。。 足の裏がムズムズしてきました
あっと言う間に順番が来て、ズボンは膝まであげて
こんなところを渡りました

横から見るとこんな感じで、炎の中を歩いてるように見えますが


スタート前のカットでお分かりいただけますが
歩くところは消し炭というか灰のようになっていて、しばらく裸足でいた冷えた足の裏では
熱さは感じません..

あっ訂正です。 悪いことをしていないから熱くないのです!
こんな風に書いていると、もう今年も終わりなんだなあ.. と本当に
皆さんも来年も良い年でありますように

Posted by nai at 23:27│Comments(6)
│◆日々の雑記
この記事へのコメント
家のお寺さんが富士宮地区の秋葉山を兼ねていますので毎年11月に火渡りの行事を行います。本山から修験者が5~6人来て執り行いますが私も時々、火渡りしています。
真っ黒になった足の裏がなかなか綺麗にならないですよネ。
真っ黒になった足の裏がなかなか綺麗にならないですよネ。
Posted by fujinohide at 2013年12月17日 09:55
こんにちは。
秋葉山の大祭。
本山でも同じ日に火祭りがあったみたいですね。
新聞に載ってました。
火渡りって本当に火の上を歩くと思ってましたが違うんですね。
みんなすごいなって思ってましたよ。
気が付けば今年も残り2週間になってましたね。
なんか忙しい気がしてきた。^_^;
秋葉山の大祭。
本山でも同じ日に火祭りがあったみたいですね。
新聞に載ってました。
火渡りって本当に火の上を歩くと思ってましたが違うんですね。
みんなすごいなって思ってましたよ。
気が付けば今年も残り2週間になってましたね。
なんか忙しい気がしてきた。^_^;
Posted by とーと
at 2013年12月17日 10:00

fujinohideさん
火渡りやってらっしゃいますか(^^)
大勢参加するので流れ作業的に歩かされるので
本当は終わり間際で残り数人程度の時が良いのですが
そうすると両脇の炎も無くなっているので気分が出ないんですよ(笑)
火渡りやってらっしゃいますか(^^)
大勢参加するので流れ作業的に歩かされるので
本当は終わり間際で残り数人程度の時が良いのですが
そうすると両脇の炎も無くなっているので気分が出ないんですよ(笑)
Posted by nai
at 2013年12月17日 21:28

とーとさん
火渡りのカラクリが判ったのですから、来年は是非とも
ご家族でチャレンジしてみてください(^^)/
火渡りのカラクリが判ったのですから、来年は是非とも
ご家族でチャレンジしてみてください(^^)/
Posted by nai
at 2013年12月17日 21:29

ワタシも16日は秋葉山にいましたよ。
会社からすぐなもんで。
友人の家に車を置いて、会社の同僚とフラフラと。
火渡りはやったことがなかったのですが、来年辺りやってみようかな~
会社からすぐなもんで。
友人の家に車を置いて、会社の同僚とフラフラと。
火渡りはやったことがなかったのですが、来年辺りやってみようかな~
Posted by inamin at 2013年12月18日 12:59
inaminさん 近いですもんね(^^)
火渡りは20時からだったので、奮発してホームライナー乗ったのに
遅れていて点火は20:30近かったですよね
案ずるより何とやらですから~
火渡りは20時からだったので、奮発してホームライナー乗ったのに
遅れていて点火は20:30近かったですよね
案ずるより何とやらですから~
Posted by nai
at 2013年12月18日 21:57
