ナチュログ管理画面 トレイルランニング トレイルランニング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年11月28日

冬山用のアウターを

祝!優勝 清商 クラッカー   正月が楽しみです



先日会社近くの総合スポーツショップで、冬山用では定番とされているTNFの
マウンテンジャケットが、昨年モデルですが半額に。。

試着などしてみたところサイズは良さそうでしたし、色めも今年モデルより少~し明るめグリーンのやつ。
暫くキープし考えましたが、ひとまずリリース  半額でも23k¥ 安いけど高い 汗

1着しかなかったので、週明けにはもう有りませんでした
欲しかった人には絶対買いだったんでしょうね~


それをきっかけに
カッパではなく、ハードシェルを..冬山用に、ようやく買おうかという気になりました


冬山用のアウターを columbia HPより



冬山って言っても厳冬期のアルプス系や富士山に行こうと思っているわけでもなく

それらしいところへは、そのうち行くかもしれないですけど ニコニコ
安全第一、リスクは避けたい..なんちゃって隊だもの


なのでコスパが高くて、いつものように人とあまり被らないメーカー/種類のもので
良いもの無いかな~と、、
いつものMPには思うような良いのが無いんですよ

GORE-TEXには万人の信頼度が高いとは思いますが
GORE-TEXには拘っていません。
優劣はあるものの、各社から防水透湿素材ウエアが出ています。

レイヤリングの基本、アウターシェルは保温性ではなく防風・防水・透湿性を求めていますからね。




23日の勤労感謝の祝日
不定期ですが恒例の名古屋の娘のところへ、長男も連れて行ってきまして
ついでに、みんなでジャズドリームナガシマアウトレットに行ってきました。

それなりの規模でしたけど、やっぱり御殿場より..
TNFやモンベルもあったけど、ちょっとショボ過ぎる ダウン

Foxfireのショップを見たり、、そこで入ったColumbia
20数年位前に出始めた頃は水着とか簡単なウエアは買ったことがありました..





なかなかパッと見で気に入ったりしちゃって..ニコニコ


冬山用のアウターを



OMNI-TEC の 2レイヤージャケット

冬山用のアウターを



まず(ジャケットの)色がオレンジ色基調 びっくり
やっぱりまずはオレンジ色で良いのがないか探しちゃうほど、、エスパサポだったり キラキラ

冬山用のアウターを





オーバーパンツはジャケットがどんな色でも合わせやすい黒で決定してました。

冬山用のアウターを



ジャケは昨年モデルでしたが、安くなってる..表示価格で14.7k¥

モデルの指向はもちろん冬山登山用途ではなく、、せいぜいBC用です



オーバーパンツは18.2k¥ (ジャケより高く店員オススメ一押しでした)

冬山用のアウターを パンツは3レイヤー



そしてもう1点買えば、それらの表示価格から更に20%引きSALE中ですと。。
ハイ釣られてしまいました ニコニコ

靴下でも良かったのですが、ヨメも何か買いたいというので、ソフトシェルを買っちゃいまして


これくらいだったら衝動買いだとしても許容範囲? ダッシュ
ノースの上述ジャケットを思えば、半額近くで上下が買えちゃいました グー





ちゃんとワキの下にもベンチレーションが付いてるし~

冬山用のアウターを

フードも2箇所のアジャスター付きと、アウターシェルの必須スペックは一応揃っていますよ アップ



硫黄岳へのハイクアップにはこのベンチレーションが非常に有効でした チョキ

逆に稜線では強烈な強風をずっと浴びていましたが、ファスナーをしっかり締め
フードを被れば、ぜんぜんシャットアウト

やっぱりブランド・値段だけではなく、実際使ってみての効果でナンボですね~ 新素材は.. 
ヨカッタヨカッタ
(Columbiaを正当化するこじつけカナ?)

行動中はゆっくり歩いても汗か蒸れやすいので、メッシュT+キャプ2か3と、このジャケットで
十分というのが判りました(暑ければジッパー開けて対応)

強風とは言っても吹雪の中とかではなく晴天下でしたが、ハイドレのホースは凍っちゃうし
グローブはオーバーグラブもはめないと、アンダーだけでは指先がかじかんでしまって痺れて
たまらなかった状況。

昼食の為に留まってザックを降ろして、、、なんてじっとしちゃうと寒さに耐えられなくなる
感じでしたので、行動中の蒸れ対策の為にはこの組み合わせでOKなんじゃないでしょうか。。



アウターパンツの内腿にもベンチレーション

冬山用のアウターを

昨日はc3fitをアンダーに履いていた事もあり、パンツまでは履きませんでしたが..




登山用途ではない..というのは、身ごろ部分の素材がリップストップナイロンなんです。
引き裂きには丈夫でしょうが滑りやすい生地でしょ..
万一の滑落時にはこういう生地は不向き、冬登山用はアンチスリップな生地が使用されていて
ゴアであってもカッパを冬山用に使うのは間違いだと言われる所以です。

今回買ったやつは、肩腕・腰まわりは70Dナイロンのざらっとした感触の丈夫そうな素材での
切り替えしの作りとなっていて、まあ幅広く使えそうでしょう。。
スキーにも使えるし


昨シーズンまでは雪降ってきたらカッパでいいやと思ってました(苦笑)
残雪期に鳳凰や常念岳に行った程度だったし

冬に行く山をもう少しだけレベルアップするためには、必要ですね。。

でもちゃんとした実地教育も受けずに、それなりの山にネット情報や本だけの知識で
行くのは危険ですよ。
頭では判っていたつもりでも、今回そう実感しました。




同じカテゴリー(◆山用具)の記事画像
中華な軽量テント
Raidlight ULTRALIGHT OLMO 12L
紫外線保護
今季は
TNF CLIMB VERY LIGHT JACKET
ようやく EuroSCHIRM (ユーロシルム)
同じカテゴリー(◆山用具)の記事
 中華な軽量テント (2016-11-11 20:00)
 Raidlight ULTRALIGHT OLMO 12L (2014-01-02 20:00)
 紫外線保護 (2013-08-20 00:00)
 今季は (2013-08-10 09:08)
 TNF CLIMB VERY LIGHT JACKET (2013-05-28 23:14)
 SUUNTO 更新 (2012-07-20 15:20)

この記事へのコメント
おお、かっちょいいじゃないですか。

これからのスキーシーズンが楽しみですね!
Posted by itta at 2011年11月29日 19:40
ジャズドリーム長島、しょぼいんですね~

近くにあるのに行ったことないです

冬山用品ちょこっとずつでも揃えないかんな~と思いつつ
高くて手がでません

今年はもう無理なんで来年は山、ご一緒してください
Posted by ぴーた at 2011年11月29日 20:39
ittaさん  こんばんわ~

昨シーズン入笠山にスノシューハイクに行って、午後から富士見パノラマで山頂駅から麓までダウンヒル、、一本でモモパンパンでした(恥)
Posted by nai at 2011年11月29日 20:50
ぴーたさん
ナガシマはノースとモンベルがしょぼかっただけです~

それ以外はまあまあで、暇つぶしには良いんじゃ?
アウトドア品も値段だけじゃないって判りましたよ
Posted by nai at 2011年11月29日 20:54
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
冬山用のアウターを
    コメント(4)