2011年01月02日
今年も久能山東照宮 初詣
もう何年になりましょうか、、初詣は1月2日に久能山東照宮へ

2010年 改修工事も終わり 国宝指定になった事で是非また行かねば・・でした。
1159段の石段をエッチラ登って行きます
ちょっと休憩
最初の年はヨメがゼイゼイ言って、休憩ばかりで結構時間が掛かっていましたが
近年はウォーキングの効果もあるようで、休憩する事無く15分で登ってしまいます。
社務所:ここまでは無料
この先は有料(拝観料大人500円)です
楼門
本殿
お賽銭投げてお参りをするのですが、受験生の長男は、自分ではお参りせず・・
何でか?塾の先生がみんなのお参りをしているから、何箇所もの神様にお参りすると
喧嘩しちゃうから・・ですと。
ここは家康公という御神体を祀ってあるところだから良いんじゃない、、と思っても頑なに
ムリに拝ませてもしょうがないのでスルーして
おみくじは ”吉” だったから良しとしました
ボクは”中吉”・・微妙です

2010年 改修工事も終わり 国宝指定になった事で是非また行かねば・・でした。


最初の年はヨメがゼイゼイ言って、休憩ばかりで結構時間が掛かっていましたが
近年はウォーキングの効果もあるようで、休憩する事無く15分で登ってしまいます。

この先は有料(拝観料大人500円)です


お賽銭投げてお参りをするのですが、受験生の長男は、自分ではお参りせず・・
何でか?塾の先生がみんなのお参りをしているから、何箇所もの神様にお参りすると
喧嘩しちゃうから・・ですと。
ここは家康公という御神体を祀ってあるところだから良いんじゃない、、と思っても頑なに

ムリに拝ませてもしょうがないのでスルーして
おみくじは ”吉” だったから良しとしました
ボクは”中吉”・・微妙です
Posted by nai at 23:58│Comments(0)
│◆日々の雑記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。