2018年07月29日
FTR100セミナー参加
今年11月後半に開催されるFTR100にエントリーしております。
その主催であるFunTrailさん(奥宮さん)が実際のコースを
使ってセミナーを開催するとの告知があり
平日ばかりでなく、7月21日の土曜日にも開催が有ったので
思い切って参加してきました。
しかし..静岡から秩父はホント遠いですよ。
ちょうど20日-23日まで会社が4連休のお休みだったので
20日の夜にOMMナイト参加後に移動しました。
いやOMMセミナーが終わってからもゲストの方に質問したり
お店の実物を見せて頂いたりと、21時終了でしたが
22時ころまでお店に居りました(結構皆さんも)
多少遠回りでもマニーの力で疲れが少ない東名-圏央道経由と
しました。
アクティブクルーズコントロール車は積極的に
高速道路を使うべきですよ、、らくちん
道の駅に25時過ぎに到着
何だか走り屋っぽいニイチャンたちが大勢いました。
夏ですものね。
で翌朝

15・6人の参加者でした。
(女子1名)
本当はスタートである羊山公園からでしたが炎暑のため
A1からスタートしました。
山の事や樹木のことなど博識を披露されながら
コースをズンズン進んでいきまして
登りの足運びとか

掘削されて見た目が悪い武甲山

こんなに破壊されまくっているのに、地元?ではトレランレースとかで自然が
ダメージがとかゴニョゴニョ
何言ってんだか..ですよね
想定外に豪華なエイドとか


昨年のレース中の事故現場で献花&黙とう

故人を思い出してあげるのが供養になるそうです。
下りの足運びとか

YOUTUBEなどではいろいろな選手のセミナーをよく見ますが
目の前で見れる幸せ
で、時間も押し気味でしたが
林道まで下山したら

小川でみんなで水浴びタイム
ゴールとなる土津園という手打ち蕎麦屋さんで
汗をぬぐって、着替えて、オードブル的なお料理とか

フルーツポンチ、

お蕎麦を戴き、これも予想外に満腹です。
また割りばしのくじ引きでお土産までいただいてしまい
感謝でしたが、時間も17時すぎと押しており
宴もたけなわでしたが、数名の方たちとお先に失礼させて頂きました。
秩父線と西武秩父線を乗り継いで道の駅に移動し

お疲れさまでした。
レース名はFun・・・ですが、このセミナーで前半というかほんの序盤を辿っただけで
相当にアップダウンで苦しめられるコースだと実感しました。
本番では相当抑えて進まないと阿蘇の二の舞になってしまいますよ(^^;
頑張ります。
その主催であるFunTrailさん(奥宮さん)が実際のコースを
使ってセミナーを開催するとの告知があり
平日ばかりでなく、7月21日の土曜日にも開催が有ったので
思い切って参加してきました。
しかし..静岡から秩父はホント遠いですよ。
ちょうど20日-23日まで会社が4連休のお休みだったので
20日の夜にOMMナイト参加後に移動しました。
いやOMMセミナーが終わってからもゲストの方に質問したり
お店の実物を見せて頂いたりと、21時終了でしたが
22時ころまでお店に居りました(結構皆さんも)
多少遠回りでもマニーの力で疲れが少ない東名-圏央道経由と
しました。
アクティブクルーズコントロール車は積極的に
高速道路を使うべきですよ、、らくちん
道の駅に25時過ぎに到着
何だか走り屋っぽいニイチャンたちが大勢いました。
夏ですものね。
で翌朝

15・6人の参加者でした。
(女子1名)
本当はスタートである羊山公園からでしたが炎暑のため
A1からスタートしました。
山の事や樹木のことなど博識を披露されながら
コースをズンズン進んでいきまして
登りの足運びとか

掘削されて見た目が悪い武甲山

こんなに破壊されまくっているのに、地元?ではトレランレースとかで自然が
ダメージがとかゴニョゴニョ
何言ってんだか..ですよね
想定外に豪華なエイドとか


昨年のレース中の事故現場で献花&黙とう

故人を思い出してあげるのが供養になるそうです。
下りの足運びとか

YOUTUBEなどではいろいろな選手のセミナーをよく見ますが
目の前で見れる幸せ
で、時間も押し気味でしたが
林道まで下山したら

小川でみんなで水浴びタイム
ゴールとなる土津園という手打ち蕎麦屋さんで
汗をぬぐって、着替えて、オードブル的なお料理とか

フルーツポンチ、

お蕎麦を戴き、これも予想外に満腹です。
また割りばしのくじ引きでお土産までいただいてしまい
感謝でしたが、時間も17時すぎと押しており
宴もたけなわでしたが、数名の方たちとお先に失礼させて頂きました。
秩父線と西武秩父線を乗り継いで道の駅に移動し

お疲れさまでした。
レース名はFun・・・ですが、このセミナーで前半というかほんの序盤を辿っただけで
相当にアップダウンで苦しめられるコースだと実感しました。
本番では相当抑えて進まないと阿蘇の二の舞になってしまいますよ(^^;
頑張ります。
Posted by nai at 19:00│Comments(0)
│トレイル