2017年10月30日
クラウドファウンディングとやらを

トレイルでもロードでも、レースでのエネルギー補給ジェルは、
その飲む行為自体がストレスになるのを避けたいため
最近ではザバスのピットインジェルを使うことが多いのですが
理由としては、
・チビチビ飲みたいのでキャップ付きは超便利
一度に飲むより5分くらいかけてチビチビと
・手をべとつかせたくない
飲み口から洩れたジェルでベトつくなんてストレスですよね。
・パッケージの開けやすさ
手がかじかんでいたり、雨に濡れていたりだと
普通のちぎって開けるパッケージだと開封がやりにくいですが、
ピットインはキャップ式なので開けやすい。
ということなんですが、欠点は重くてかさばるんですよね。

比較対象は、PowerGel、Mag-on、MEDALIST等々です。
なのでピットインが多いとはいえ、良いものだと見聞きすれば
いろいろ試してはいます。
最近だと、自作ジェルを作る粉飴、

アスリート用の粉飴は甘さが少ないし、メーカーのサイトでレシピも紹介しています。
粉飴はべとつくから、フラスクとかもったいないので100均などで調達できる容器や、
空になったペットボトルを再利用で携帯します。
または粉飴ジェル

Mag-onでもMEDALISTでも良いんですが
とにかくストレスにならないことと、よく聞く補給を受け付けない状態に
ならないようにしたいと思っています。
今までのレースでは吐いちゃったり何も食べられなくなったりしたことが無いので
胃腸は丈夫なのかもしれません。
エイドの食べ物は全部TRYしたい方でして

それでもなるべく胃腸にやさしいものが良いとアンテナを張っております。
胃腸といえば、ランナーの方なら足などが痛くなったらロキソニンを
飲んじゃう人多いと思いますが、やめた方がいいですよ、絶対。
(胃腸には厳しい結果になりますよ 経験者です)
胃腸にやさしいといえば、言葉の響きからもオーガニック系が
よさそうな気がします。
長距離系ではこんなエナジードリンク

でも缶飲料じゃレースには携帯できないのですが...
それを、ジェルにしちゃおうという試みが、クラウドファウンディングで
進行しているようで、 これが本題ですが冒頭では回り道が過ぎましたね..


開発者より
私たちからのお願いは、このジェルを製造し商品化するために先行販売の
予約をしてくれませんかということです。
もちろん、先行販売特典という形でお返しします。
特典もあるので最低限の3200円コースで
出資?参加?してみました。


ORGANIXジェル
持久パフォーマンスを向上させる鍵であろうカフェインを400%以上増量しました
カフェインを摂取すると持久系スポーツのパフォーマンスが向上するということは
多くの研究成果で明らかになっています。
中枢神経を刺激し疲労感の回復、心肺機能向上、脂肪燃焼を促し、
エネルギーを温存するのに役立ちます。
ORGANIXジェルのカフェインは人工的なもの(無水カフェインと表記される)ではなく、
全て自然由来なものです。
カフェインに頼りたくなるとすれば、超ロングのレースとかハセツネのように夜間が多いとか
でしょうから、抽選に当たればUTMFで試せるかもしれません。
(当然練習でお試しはしますが)
普通のレースでも、レース1week前はカフェイン抜きして、レース中にしっかり
ジェルのカフェインが効くように気を付けています。
こういうの飲んでも速くはならないと思うけど
遅く、ダレないようにできるかもしれないという期待というか
いい歳ですのでマイナスの要因は打ち消しておきいという願いから
こんな感じになっていきます

このクラウドファウンディングのサイトで見ることのできる
他のプロジェクトで目立つものといえば
やはりトレラン界(女性部)で活躍されている丹羽薫さんの
ヨーロッパ遠征費でした。

900k¥目標のところ2690k¥ですねww
皆さんの期待大だったんでしょうね。
Posted by nai at 23:10│Comments(0)
│◆日々の雑記