2017年10月20日
GARMIN fenix5 Sapphire

GARMIN Fenix5 Sapphire
今まで使っていたGPSウォッチ GARMINの210は
ベルトがちぎれてしまい、時計自体は動くので
BABY-Gのベルトにボンド付けで使っておりやした

こんな感じで1年近く使い続けています。

トレイルではSUUNTOのAMBIT2
これはこれで安価だし走った後のSUUNTO MOVEが楽しくて良いのですが
ログ取ったり、ペースや心拍だけを計測するだけでなく、もっとランニングの役に
立つような時計が欲しいなと..
でも高いんですよね~~
1か月ほど悩みました。
最安値も下がらないし..

GARMIN Fenix5 サファイヤ

使いこなせてないけど火曜木曜の2回走っての簡単な感想を..
時計がどうこうというより、
ハートレートモニターと組み合わせることによって
ランニングダイナミクスというアクティビティでの各種データ計測ができます。

例えば、接地時間のバランス

↑↑ 5"30ペースのジョグでは 左右50:50 の均等バランスで走れてました。

↑↑ 本日の15kmビルドアップ走
目安 26"00⇒25"00⇒24"00
(5"12/km⇒5"00/km⇒4"48/km)
残念ながら左50.5 右49.5 で少しだけバランスが崩れました。
そのほか、上下動とか

7cmも上下動してる感覚はないのですが...
接地時間だとか

そこそこ走れるランナーは300ms以内らしい(とりあえず良かった)
ケイデンス

気持ち的には常時180、 スピードはストライドで調整を、と思ってますが
現実的にはこんな感じなのかな
その歩幅

もう少し、110とか115有ってもいいのでは? 足が短いのかも
15kmを5kmづつ 26"00⇒25"00⇒24"00
(5"12/km⇒5"00/km⇒4"48/km)
このくらいのペースなら心拍は160以内で走れるように

しばらく使い込んで VO2maxや、無酸素閾値などの表示が楽しみです。
Posted by nai at 01:01│Comments(0)
│◆日々の雑記