ナチュログ管理画面 トレイルランニング トレイルランニング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年09月23日

信越五岳2017 110km(短縮52km) (2)

自宅から斑尾高原なんて、5時間近くかかりますから
昨年もそうだったけどツタヤでDVDを借りていきました。
1000円/5枚
ちょうどプリズンブレイクの新作が5枚組だったので
即決で帰宅出来ました。


いよいよ前日受付のために16日(土) 出発です。
14時からの説明会に参加しようと、8時前には出発でした。
(自分は高速ではアクティブクルーズで80km/h設定で移動なので)


ヨメにお昼ご飯となるお弁当を作ってもらって
SAで食べました。
SAのレストランだとお腹空く時間に合わせられるか判らないし
確か高速降りてからだと食べるとこないし、雨降ってきたら面倒だし、で
何とかお願いして持たせてもらいました。


13時過ぎに受付会場となるハイジへ到着。

信越五岳2017 110km(短縮52km) (2)


受付はゼッケン別で複数個所ですけど結構な列..

100マイルは必携品検査で別棟に並んでましたが
100kmの部は検査なしです。

14時からのブリーフィングに間に合いました。

信越五岳2017 110km(短縮52km) (2)


石川さんのブリーフィングを聞くのは3回目かな?

一方で鏑木さんのブリーフィングも4回か?

石川さんは優しいしゃべり方ですね~

いや、鏑木さんもとても丁寧に説明されますよ。

でも表面的にしか知らないくせにと言われそうですが、
石川さんのトークは、みんな楽しみましょう~ 的な温かい雰囲気。
鏑木さんもコースの素晴らしさを紹介するのは同じなのですが
チャレンジ的な雰囲気を醸し出すような感じを受けます。


信越五岳2017 110km(短縮52km) (2)


終わったら参加賞の一つであるクリーンカンティーンのマグカップを貰い、
オプションのリングは500円で買って即ホテルへ移動。
赤倉温泉まで30分くらいです。

信越五岳2017 110km(短縮52km) (2)



5人部屋ですよ、という事ですが最初の到着だったので
まずは温泉へのんびり浸かりに行きました。
温泉にも誰も居ません。


んで、風呂上りといえば...
110kmというようなロングですから、いつものように
1週間のアルコール抜き、カフェイン(コーヒー)抜きをしていたのですが
52kmの短縮レースとあっては...

信越五岳2017 110km(短縮52km) (2)

まあ飲んでも大丈夫でしょって事で近所の商店でビールや
おつまみを買いに行きました。

夕食の18:30までには、5人とも揃いまして
豪華な夕食を頂きました。

信越五岳2017 110km(短縮52km) (2)


翌日はホテルを3時半に出るバスに乗らなければならないので
2時起きとすると、部屋に戻ったら荷物の最終チェックをした程度で
さっさと寝る体制。

2時前に起きて温泉に浸かって体をほぐしてからテーピングなどを
して出発。

前日受付したハイジで朝食です。

信越五岳2017 110km(短縮52km) (2)


サンドイッチ、おにぎり、菓子パンとバナナをピックアップしたら信越五岳2017 110km(短縮52km) (2)

スープ(ミネストローネ)を頂き、コーヒーを1杯ついだら空いてる
テーブルへ行ってmgmg


外はそれなりの強さの風が吹いていて寒そうなので
暫くは屋内でブラブラし、控室みたいな部屋でゆっくり座って
時間を待ちました。

スタート20分くらい前に並びだし

信越五岳2017 110km(短縮52km) (2)


こんな位置取り、前に200人位いるのかな


5:30 カウントダウンでスタート

スキー場のような斜面をダラダラと登っていきまして
周りのペースに従って特に渋滞もなく進んでいきます。

途中で見えた野反湖

信越五岳2017 110km(短縮52km) (2)

目標は7時間に

信越五岳2017 110km(短縮52km) (2)


作っておいた110kmのペース表を参考に、端数を削る感じです。
1Aの菅川は2時間10分の予定でしたが、2時間に
ゴールの黒姫は7時間30分予定を7時間に..という感じです。

下り基調の林道などではガンガン行く人に抜かれてしまいましたが
ペースを維持して進みました。
実は同部屋の一人が昨年も出場されていて、同じく7時間目標だとの事。
途中で見つけたので後ろを付いてたんです。

数キロ並走しましたが、確かに安定感はあるのですがこれだとちょっと
遅い気がしたので挨拶して先に行かせて頂きました。

菅川では何もせずにスルー

2時間10分予定は、1時間46分
ゆっくりと思っていたけど速いのかな?
(結果的には関川のペースダウンがあったので貯金があって良かった)

斑尾山の登りの岩場で攣りそうになったけど、慌てて緩めてセーフ。
斑尾山の下りも結構な傾斜なので、飛ばして脚を痛めないように
慎重に進んで2Aのバンフ到着。

3時間20分の予定は、2時間43分での到着でした。

バンフではしっかり補給。
水も補充します。

5分ほど停止しました。





同じカテゴリー(レース)の記事画像
2019年 1月のレース
2018 ITJは自身初のDNFでした
FunTrails100k 2018 (2)
FunTrails100k 2018 (1) やっとスタート
IZU TRAIL Journey2018 = DNF
FunTrails100k 前日受付
同じカテゴリー(レース)の記事
 2019年 1月のレース (2019-07-01 20:00)
 2018 ITJは自身初のDNFでした (2019-06-30 11:36)
 FunTrails100k 2018 (2) (2019-03-10 20:21)
 FunTrails100k 2018 (1) やっとスタート (2019-03-03 23:46)
 IZU TRAIL Journey2018 = DNF (2018-12-10 23:47)
 FunTrails100k 前日受付 (2018-12-06 21:26)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
信越五岳2017 110km(短縮52km) (2)
    コメント(0)