2017年04月18日
番古登山口からの浜石岳とお一人様花見
2月のSHC・THC合同ハイキングの際に登ったR52番古登山口からの
浜石岳へ
久々に、というかヨメの友達が大勢遊びに来るから、と家から追い出されたので
山行3時間41分 休憩24分 合計4時間5分




看板や

愛する会の標識が出て来て

迷う心配はないです


一旦林道に飛び出し

再びトレイルへ入って数百mで

浜石岳山頂ですが

富士子さんも
南アもスッキリしてません

誰も居ない山頂でおにぎり食べて、お菓子まで食べて下山しますが
朝からごろごろしていた左目の(ワンデイの)コンタクトが落ちてしまい
戻すことはできないので、そのまま下りますが
着地の距離感がよく見えなくなり、走れる区間もソロリと下っていきます。
ここだから良かったけど、ファストエイドと一緒に予備とか眼鏡も持たないと..ですね。
途中
ポツポツとにわか雨が来そうでしたが
降られずにさった峠

コンビニ寄って

お一人花見してから帰宅しました
次回は山頂休憩を最低限にしたり下りも走ってタイムを見てみます。
浜石岳へ
久々に、というかヨメの友達が大勢遊びに来るから、と家から追い出されたので
山行3時間41分 休憩24分 合計4時間5分




看板や

愛する会の標識が出て来て

迷う心配はないです


一旦林道に飛び出し

再びトレイルへ入って数百mで

浜石岳山頂ですが

富士子さんも
南アもスッキリしてません

誰も居ない山頂でおにぎり食べて、お菓子まで食べて下山しますが
朝からごろごろしていた左目の(ワンデイの)コンタクトが落ちてしまい
戻すことはできないので、そのまま下りますが
着地の距離感がよく見えなくなり、走れる区間もソロリと下っていきます。
ここだから良かったけど、ファストエイドと一緒に予備とか眼鏡も持たないと..ですね。
途中

ポツポツとにわか雨が来そうでしたが
降られずにさった峠

コンビニ寄って

お一人花見してから帰宅しました
次回は山頂休憩を最低限にしたり下りも走ってタイムを見てみます。
Posted by nai at 22:54│Comments(2)
│トレイル
この記事へのコメント
番古からのルートも静かそうで歩いてみたくなりました。
番古付近や登山口には駐車スペースはありますか?
naiさんのように走ってはいけませんので・・・
片目がコンタクトなしでは焦点が合わずに大変だったことと思います。
私は右目が黄斑円孔で手術しましたが視神経が再生されず、右目は見えているんですが見ようとする所がボカシが入った感じになってしまうために焦点が合わずに苦労しています。
登りは良いのですが下りは距離感が合わずに以前に比べて足の置き場に本当に慎重になりストックを頼りにするようになってしまいました。昔のように下りで時間短縮ができませんので計画も余裕を持たざるを得なくなっています。
番古付近や登山口には駐車スペースはありますか?
naiさんのように走ってはいけませんので・・・
片目がコンタクトなしでは焦点が合わずに大変だったことと思います。
私は右目が黄斑円孔で手術しましたが視神経が再生されず、右目は見えているんですが見ようとする所がボカシが入った感じになってしまうために焦点が合わずに苦労しています。
登りは良いのですが下りは距離感が合わずに以前に比べて足の置き場に本当に慎重になりストックを頼りにするようになってしまいました。昔のように下りで時間短縮ができませんので計画も余裕を持たざるを得なくなっています。
Posted by fujinohide at 2017年04月19日 09:25
hideさん こんにちは
距離感が掴めないと怖いですよね~
R52からの番古口は駐車場的なものは確か無いです。
でもR52から少し入ってしまえば路駐でも大丈夫そうな感じです。
さった峠に車を置いて、バスで但沼あたりまで移動して浜石~さった峠へ下るのも良いかもです。
誰とも会わないと思います(笑)
距離感が掴めないと怖いですよね~
R52からの番古口は駐車場的なものは確か無いです。
でもR52から少し入ってしまえば路駐でも大丈夫そうな感じです。
さった峠に車を置いて、バスで但沼あたりまで移動して浜石~さった峠へ下るのも良いかもです。
誰とも会わないと思います(笑)
Posted by nai
at 2017年04月21日 16:17
