2016年05月05日
そろそろ様子見ランを
ウルトラマラソンで痛めた腸脛靭帯 (左脚の付け根と右膝の外側)ですが
10日間も十分休足させました。
あいや、試しに5月1日にカーディー君で風神君まで往復してみました。

脚に掛かる負荷を減らすためにRUNでの故障時はチャリでのトレーニングが
良いと言われますが、、、チャリでも膝や股関節の連続した上下動や
曲げ伸ばしはやっぱり腸脛靭帯炎の原因となる動きと似ており、リハビリにならなかったかも?
往路は向かい風で、一生懸命こいでました。。。

GWも終わり、明日から仕事モードになるため
お試しにラウンド浜石岳(自宅-但沼-浜石岳-さった峠-自宅)をしてみました。
夏日にもなろうかという炎天でしたので、ボトルは2本
ジェルも2個用意して臨みましたが、但沼からの農道登りですでに
再発...お尻の付け根と、膝の外側です。

農道で休憩したの初めて
登山口にたどり着く前ですから、ガックシです。
まあゆっくり行きましょ!と切り替えて
えっちらおっちら

汗はかくけど風が気持ちの良い山頂でした。
5組ほどハイカーさんたち

ジェルとチョコレートお菓子(ポーランド製(笑)ハイカロリーバーです。 by業務スーパー)を
摂ってリスタート。
ここからさった峠への下りは結構走れる区間が多く楽しいのですが
ゼンゼンNGで、、ひょこひょこと、あー痛てえー とか小声で叫びながら
久々の3時間半コースとなりました。
月末の奥久慈までに良くなるんだろうか??
10日間も十分休足させました。
あいや、試しに5月1日にカーディー君で風神君まで往復してみました。

脚に掛かる負荷を減らすためにRUNでの故障時はチャリでのトレーニングが
良いと言われますが、、、チャリでも膝や股関節の連続した上下動や
曲げ伸ばしはやっぱり腸脛靭帯炎の原因となる動きと似ており、リハビリにならなかったかも?
往路は向かい風で、一生懸命こいでました。。。

GWも終わり、明日から仕事モードになるため
お試しにラウンド浜石岳(自宅-但沼-浜石岳-さった峠-自宅)をしてみました。
夏日にもなろうかという炎天でしたので、ボトルは2本
ジェルも2個用意して臨みましたが、但沼からの農道登りですでに
再発...お尻の付け根と、膝の外側です。

農道で休憩したの初めて
登山口にたどり着く前ですから、ガックシです。
まあゆっくり行きましょ!と切り替えて
えっちらおっちら

汗はかくけど風が気持ちの良い山頂でした。
5組ほどハイカーさんたち

ジェルとチョコレートお菓子(ポーランド製(笑)ハイカロリーバーです。 by業務スーパー)を
摂ってリスタート。
ここからさった峠への下りは結構走れる区間が多く楽しいのですが
ゼンゼンNGで、、ひょこひょこと、あー痛てえー とか小声で叫びながら

久々の3時間半コースとなりました。
月末の奥久慈までに良くなるんだろうか??

Posted by nai at 21:53│Comments(0)
│トレイル