2014年04月08日
普通救急救命講習会
一度はちゃんと講習を受けてみたかったのですが、ようやく会社のプログラムとして
市の消防署での講習会に参加してきました。

日赤が開催している基礎講習会は1500円の費用が掛かります。
新年度の募集が始まっていますがすぐに定員が埋まってしまいます(昨年度経験)
普通救命救急という事で、心肺蘇生、AEDの使用方法、気道異物除去などの講義及び実技を
約3時間半行いました。
心肺蘇生なんか一人で続けたらマジ大変なので、交代して戴ける人を呼んできてもらえる事も重要です。
応急手当の方法は、さまざまな研究や検証を重ねてより良い方法へ改正されているそうですので
数年に一度は再受講した方が良さそうです。
3分程度のうちに目の前に倒れている人を救うために「自分ができることを行う」ことで
助かる可能性が違ってくる、というのを知ることが重要で
イザという時が無い方が良いのですが、登山やトレラン、マラソンなどで
出くわす機会もありそうな.. もちろん家族もですが(うちの年寄りとか)
そんな時に役に立てれば良いなあ..という事で

Posted by nai at 23:54│Comments(2)
│◆日々の雑記
この記事へのコメント
こんなの、、と思っていましたが、突然その時はやってきますね。
私は海で役立ちました。
たまに止血のやり方をしっかり覚えた方がいいなぁ、、
なんて考えることがあります。
私は海で役立ちました。
たまに止血のやり方をしっかり覚えた方がいいなぁ、、
なんて考えることがあります。
Posted by itta
at 2014年04月12日 20:40

ittaさん
突然のその時にも対応できましたか。。良かったですね
何となくのイメージを知っていても
こうやって教育を受けないと何もできないんだろうなと
受けてみて初めて判りました。
そう、山では止血なんかも重要でしょうね~
今度SHCとしてcomちゃんにでも...
突然のその時にも対応できましたか。。良かったですね
何となくのイメージを知っていても
こうやって教育を受けないと何もできないんだろうなと
受けてみて初めて判りました。
そう、山では止血なんかも重要でしょうね~
今度SHCとしてcomちゃんにでも...
Posted by nai
at 2014年04月15日 00:32
