2013年11月12日
3か月で納車
8月下旬に契約して3カ月弱

アウトランダーPHEV
それでも生産再開直後の発注では最短の納車だったようです。
7年めのD-5は早々に9月に買取り業者へドナドナ
リコール問題やらいろいろありますが、自身4台目の三菱車が
漸く納車となりました
三菱でなければリリース出来なかった夢の車だと思います。


お国からの購入補助金が35万円(昨年度は46万円)
エコカー100%免税です
キャンプに出掛けて帰ってきた日曜日が大安。
まだ車を受け取ってから15kmほどしか走っていませんが
もちろん電気のみでの走行です
自宅での充電用屋外コンセント工事を、やろうやろうと思っていながらついに納車
200Vブレーカーや、専用コンセント、ケーブル20mは購入済み
どうやら三菱自動車本体で、家庭用コンセント工事も補助を5万円ほど出して戴けるようなので
相談中です。
それまでは面倒だけど居間の200Vエアコンのコンセントから給電です。

アウトランダーPHEV
それでも生産再開直後の発注では最短の納車だったようです。
7年めのD-5は早々に9月に買取り業者へドナドナ
リコール問題やらいろいろありますが、自身4台目の三菱車が
漸く納車となりました

三菱でなければリリース出来なかった夢の車だと思います。


お国からの購入補助金が35万円(昨年度は46万円)
エコカー100%免税です
キャンプに出掛けて帰ってきた日曜日が大安。
まだ車を受け取ってから15kmほどしか走っていませんが
もちろん電気のみでの走行です
自宅での充電用屋外コンセント工事を、やろうやろうと思っていながらついに納車

200Vブレーカーや、専用コンセント、ケーブル20mは購入済み
どうやら三菱自動車本体で、家庭用コンセント工事も補助を5万円ほど出して戴けるようなので
相談中です。
それまでは面倒だけど居間の200Vエアコンのコンセントから給電です。
Posted by nai at 19:20│Comments(6)
│◆日々の雑記
この記事へのコメント
うぉ~ phev買ったって ホントだったんですね~
すごくいい車ですよね!
うちは残念ながら縁がありませんでしたが...
今度キャンプでご一緒したら電気を貸してください~(^-^)
すごくいい車ですよね!
うちは残念ながら縁がありませんでしたが...
今度キャンプでご一緒したら電気を貸してください~(^-^)
Posted by ダイスケ at 2013年11月12日 23:43
ダイさん
出たばかりの時はそれほどでも無かったのですが
良いですね~
でも最大の失敗は、AC電源出力のオプションを付けなかったことorz
また来月宜しくお願いします!
出たばかりの時はそれほどでも無かったのですが
良いですね~
でも最大の失敗は、AC電源出力のオプションを付けなかったことorz
また来月宜しくお願いします!
Posted by nai
at 2013年11月13日 08:13

こんにちは。
いいやつに換えましたねぇ。
この車100%免税なんですか。
我家のセレナもそろそろ買い換えたくなっちゃいますよぉ。
でもその前に嫁さんの14年目の軽を買い換えなくっちゃ・・・。(^^ゞ
いいやつに換えましたねぇ。
この車100%免税なんですか。
我家のセレナもそろそろ買い換えたくなっちゃいますよぉ。
でもその前に嫁さんの14年目の軽を買い換えなくっちゃ・・・。(^^ゞ
Posted by とーと
at 2013年11月13日 10:25

車がnaiとか言っていましたが、買い換えでしたか。
いいなぁ。私もこれ狙っています。お金ないけど。
AC電源出力のオプションは必須ですね。電子レンジバリバリいけます。
通勤ならEVモード余裕だし、困ったときのガソリン長距離もOK。
スペックは最強ですが、悲しいかな、ツイていない会社ですね。。。
いいなぁ。私もこれ狙っています。お金ないけど。
AC電源出力のオプションは必須ですね。電子レンジバリバリいけます。
通勤ならEVモード余裕だし、困ったときのガソリン長距離もOK。
スペックは最強ですが、悲しいかな、ツイていない会社ですね。。。
Posted by upa at 2013年11月13日 20:33
とーとさん
車買う時の本体+αの税金なんかの積算が要らず
補助金も付いて割安に感じますけど
富士まで往復50kmの車通勤から、電車通勤に変わっちゃったので
元をとろうなんてのは出来ません(^^;
車買う時の本体+αの税金なんかの積算が要らず
補助金も付いて割安に感じますけど
富士まで往復50kmの車通勤から、電車通勤に変わっちゃったので
元をとろうなんてのは出来ません(^^;
Posted by nai
at 2013年11月13日 20:41

upaさん
キャンパーとして電源に抵抗があったのですが
やはりあった方が良いし、災害時にも役に立つので
悔やまれます。。オプションだと8万円弱、、あとから
パワーボックスって言うのを買うと14万円...買わないだろうな~、、と
キャンパーとして電源に抵抗があったのですが
やはりあった方が良いし、災害時にも役に立つので
悔やまれます。。オプションだと8万円弱、、あとから
パワーボックスって言うのを買うと14万円...買わないだろうな~、、と
Posted by nai
at 2013年11月13日 20:42
